ニホンミツバチ

近々、採蜜を予定をしています。圧縮器は役に立ちますか?

  • tototo

    鳥取県

  • 10月初旬に採蜜を予定しています。

    今回は、内径240X240 高さ120㎜の巣箱 4群で 6段ほどです。

    8月にも垂れ蜜式で蜂蜜を採蜜しましたが、垂れない蜜が、もったいないと思いましたので、

    圧縮器(アマゾンで、18298円(税・送料込み)購入も考えています。

    垂れ蜜式で採取した後、手で絞るのと、圧縮器とは採蜜量がかなり違うのでしょうか?

    また、1年に何回もあるわけでもないので、無駄ではないかと迷っています。

    多分、採蜜は、年間で重箱10個ぐらいだと思います。

    また、お勧めの圧縮器があればお願いします。

    回答
    1 / 4
  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 2020/9/19 08:27

    tototoさんおはようございます、私は漬物樽で保温し車の中で熱を吸収し垂れ蜜だけで95%は蜜を回収します、その搾りかすを絞り器にかけても器具が蜜で汚れるだけで意味が有りません。自然の熱を有効に使い垂れ蜜で蜂蜜を作り、残った絞り粕は蜜蝋と黒蜜で回収しています。 
    私には絞り器はぜいたく品で購入できない器具です。

  • tototo

    鳥取県

  • カッツアイさん  いつもお世話になっております。

    巣箱の手入れをしていたので気が付きませんでした。

    垂れ蜜式で95%セントも採れるのなら、購入はやめます。

    ありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    2020/9/19 12:47

    回答
    2 / 4
  • 2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...

  • 2020/9/19 18:30

    tototoさん、採蜜も楽しいですね。私はここ数年は”たれ蜜”だけです。それまでは円筒形の容器にスノコを敷いて巣蜜を玉葱ネットに入れて重しで圧搾していましたが手間がかかりますし歩留まりもたいして変わらない気がします。今は切り取った重箱を入れる衣装ケース?(透明な幅と高さ30㎝、長さ40㎝くらいの透明なプラスチック製箱)にバケツとザルを入れて垂らしています。温室効果で上がり過ぎないように温度管理をして1昼夜置いておけば殆ど蜜は垂れています。跡片付けも簡単ですし”搾り器”は私には不要です。巣蜜をナイフで切りますので巣のカケラ金網が混ざりますが、布で濾す前に金網ザルで粗漉ししています。たぶんカッツアイさんの自動車加温と方法は同じような気がします。くれぐれも太陽光で高熱になりすぎないようご注意ください。参考になれば幸いです。

    PS:私が採蜜するのは重箱4箱から6箱くらいです。10箱くらいでしたら2箱づつ作業しても5回で済みます。採蜜器具は単純な方が片付けも簡単で良いですよ。

  • tototo

    鳥取県

  • むろちゃんさん   こんばんわー

    詳しくありがとうございます。

    最近、このサイトで、いつも出てくる『週末養蜂チャンネル』の採蜜のYouTubeを見たら、垂れ蜜で70% 絞り器で30% の採蜜のような番組を見たので、30%も捨ててるのか?と思い、絞り器の購入を考えました。

    育成群は5~8群と決めているので、採蜜は重箱で10箱ぐらいだと思います。

    おしゃるように、採蜜の回数は多くて5~8回(重箱で10~15位)だと思います。

    8月18日ごろ2段の採蜜し、蜜蝋を取りましたがそんなに多くの蜜蝋(27は取れませんでした(271g)。

    むろちゃんさん・カツアイさんが言われるように、自然の温度を利用して、垂れ蜜式の採蜜に決めました。

    ありがとうございました。

    2020/9/19 20:12

    回答
    3 / 4
  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 2020/9/18 19:26

    tototoさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分は熊谷養蜂場の圧搾り器(88000円)を使用していましたが、数がある場合には、良いですね。圧搾り器を使用すると蜜が濁るとか言われる方が居ますが、巣版とかはいくら絞っても溶けたりはしないので、心配はしないで良いですよ。18298円ならばリーズナブルで購入も良いと思われますね。1年に1回だから必要かもしれませんね。

  • tototo

    鳥取県

  • onigawaraさん いつもお世話になっております。

    早々のご回答ありがとうございます。

    手で絞ったら凄く時間がかかるし、圧縮器ほどは絞れないようなので、

    購入も考えてみます。

    2020/9/18 19:41

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • tototoさん こんばんは。

    小生は①まず、32ℓ容器の底に、5cmほど底上げした金網を置きます。その上に蒸し布(一次濾過用)を敷いて、切り取った重箱を置き、巣碑を切り離してタレ蜜を作ります。およそ5~6時間そうします。ここまではtototoさんとほぼ同じだと思います。

    ②次に、タレ蜜がほぼ終わった巣殻を蒸し布といっしょに引き上げ、挿入した金ザルの中に入れ直します。その上から漬け物重しを載せてさらに5~6時間待ちます。(写真のようにセットします)


    これでほとんどの蜜が落ちます。後は、この蜜をさらにサラシ布で二次濾過して瓶詰めします。

    (実は昨日、5段まで巣碑が伸長した蜂群から2段を採蜜しましたが、2箱で7.95ℓありましたから、十分に採蜜できたと思っています。容器・道具等、全て洗った後でしたので、こんな写真になってしまいました。)

    巣殻の方は、2~3日後の蜜蝋作りに使いますが、その間、ほとんど蜜が落ちてきません。

    それゆえ、お陰様で、小生は圧縮機を使わずに済んでいますよ。

    2020/9/19 21:17

  • tototo

    鳥取県

  • 南麓の風と共にさん  先日は大変お世話になりました。

    おかげさまで素敵なラベルが出来ました。

    ご指導ありがとうございました。

    つけもの石いいですね(*^-^*)。参考に(まね)させていただきます。

    ❶重しで垂れないときは温度が足りないでいいですよね?

    ❷32ℓのケースに入れるスノコの足は大丈夫でしょうか?

    100均ではなく、カインズホームで1枚798円で2枚買いました。

    2020/9/19 21:48

  • 2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...

  • ”南麓の風と共に”さん、さすがですね。私は2段の重箱で6㎏から7㎏程度の採蜜量です。残蜜が25%~30%有るのでしょうか?モッタイナイ!!やはりタレ蜜の残りを圧搾器に掛けたほうが良いかもしれませんね。残巣は待受け箱に塗っていますが確かに多少の蜜は残っています。蜜の匂いで探索蜂を呼び寄せるかもしれませんが、不要の蟻を呼ぶことにもなるでしょう。今後は残巣の圧搾も復活してみます。どうもありがとうございました。

    2020/9/19 22:37

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • tototoさん 、 むろちゃんさん

    むろちゃんさん、お褒めにあずかり恐縮しています。ありがとうございました。

    蜜蝋づくりの時には、高温で蒸しますので残りの僅かな蜜が出、残液に混じると思いますが、その残液は、蜂さんの誘引液として使えるのでいいですよね。

    tototoさんのご質問①は、小生部屋の中で作業しますので常温です。この時期だからいいんでしょうね。もしも晩秋なら気温が低いから、垂れも悪いかもね。

    ご質問②は、バーベキュー用の金網の下に、写真のような物がホームセンターで台所用品(多分流し台に付ける石けん置き・たわし置きではと思います。吸盤が着いてましたがそれは取り外しました)として売ってましたので、それを括り付けました。意外に頑丈で、漬け物重し3個、計8.5kg載せても大丈夫です。高さ(容器の底から金網までの高さ)は約5cmあります。

    2020/9/20 00:57

  • tototo

    鳥取県

  • 南麓の風と共にさん  おはようございます!

    石鹸置き&たわし置き探してみますが、

    とりあえずは、今あるものを使ってみます。

    ありがとうございました。

    2020/9/20 07:26

    回答
    4 / 4
  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 2020/9/18 19:40

    本来の使途ではありませんが遠心分離機(18,000円台)による離蜜方法もあります。

    https://38qa.net/blog/64910

  • tototo

    鳥取県

  • 葉隠さん こんばんわー

    脱水機の離蜜は凄いですね( ^)o(^ )。

    潰して、脱水機ですね。

    参考になりました。ありがとうございました。

    掃除はどうなんでしょうか?

    2020/9/18 19:51

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 掃除は、しにくいです。風呂場でシャワーの先端を外して、熱湯を当てます。回転層の底裏は水を溜めて回転させます。遠心分離機をお奨めする立場ではありません。ご紹介です。

    2020/9/18 20:20

  • tototo

    鳥取県

  • 葉隠さん   ありがとうございました。

    参考になりました。

    2020/9/18 20:40

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    近々、採蜜を予定をしています。圧縮器は役に立ちますか?