投稿日:2021/5/17 12:18, 閲覧 592
分蜂は4回ほどすると思いますが、日本みつばちの習性では末娘が相続蜂となります。
この相続人(相続蜂)は貯蜜をどっさり?貰ったり、扶養家族の雄蜂が居たり、リフォームしなければならない巣板と、すぐに使える巣板と混在していると思いますが、
過去の越冬率は末娘は有利ですか? それとも生き延びるのは大変ですか?
おっとり さん 私の経験では継続飼育での生存率と、新分蜂群の生存率
比較して新分蜂群の方が生存率は高いです、元巣箱の継続は初期対応で
生存率も上がると私は思っています。元巣箱の上部巣板の管理と下部の巣板の
管理で生存率も上がると思います。分蜂が4回まではあまり変わらない様に
思いますがそれ以上の分蜂では変わってくると私は思います。
元巣の規模により変わってくる様な気がします。
内径24センチ正方形でたかさ13〜15センチ程度で3段、高くて4段までが放置出来るかな。
以前は面白がって7.8段の強群にしたりしてましたが、分蜂回数が増え結局は小さな群の分蜂後と同じ蜂数ぐらいに最終は落ち着く様な感覚です。
残された蜂たちが管理する巣脾が大きな巣箱ほどスムシなどが入りやすいので人の世話がいります。
結果、コンパクトな巣箱ほど分蜂後の世話いらずですが分蜂回数が少ない。強群維持した方がかなり有利に蜂たちが過ごせるので、今は間をとって越冬時に3〜4段まででやってます。私はなるべく蜂任せにしたいからこの規模です。
周りの環境や蜂の個性で変わりますから私と同じにはならないかと思います。
巣脾の切り取りされてる方はかなり巣の規模を大きくされてるのではないかと想像してるところです。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/5/17 14:25
2021/5/18 14:27
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ちいちゃんさん
早速のご回答をありがとうございます。
お答えの内容「元巣箱の上部巣板の管理と下部の巣板の
管理で生存率も上がると思います。」
何をどうするのか、初体験で分かりません。
巣板の下の方は日本みつばちがだいぶん自ら削り落としたので、任せます。
私には終わった王台の除去とか雄蜂の巣房の除去とか、ややこしい事は分かりませんので、日本みつばちに任せるのが一番と逃げています。
上の方は、コンコンと板を叩いてみました。
熟成した蜜が入っているとは思えませんが、何やら巣板が付いているのは、分かります。
2段目はもう少し、ずっしりした音でしたから、蜂蜜かもしれません。
しかし、内部画像を撮ったら、まだ待てと言っているような?
コメントをありがとうございます。
2021/5/17 15:02
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
高知県のぶーんさん、コメントをありがとうございます。
ぶーんさんは余り採蜜をなされていないのでしょうか?
文面からはそう取れました。
私はまだ一度も採蜜をした事がないので事情が呑み込めません。
養蜂を始める前のイメージは重箱の段数は4段くらいで、余り高いものを見た事が無かったので、高く重箱を積んだのを見ると戸惑います。
ぶーんさんのサイズで5段以下で抑えれば、継ぎ箱でもそんなに重くて苦労はなされないと思いますが、いかがですか?
また、養蜂の目的などをお聞かせいただけたら嬉しいです。
私はがむしゃらに採蜜したい訳ではありません。
内径267mm正方形、板厚24mmで高さを180mmか150mmを使っています。
先日継ぎ箱で4段を人力で持ち上げて、目の前が見えませんし、往生しました。
リフトを作ればその点は解決しますが、高くすれば今度は台風地震対策が大変なので、リフトを使うつもりは有りません。
ぶーんさんの様に内径24cm、高さ15cmで5段なら、辛くはない重さでしょうか?
2021/5/18 14:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タナカモリヒロクンさん
雨の中の作業? 測量ですね!
私も高い重箱は、心配です。
大工の息子にしても直角の重箱が造れません。
カンナを持っていません。
ノコギリが大木を切る手ノコギリで、24mmの板を切っています。
弘法は筆を選ばずとは、技術のある人の言う事で、私のように腕が悪くて、道具も横着していては、正確な重箱を作る事ができません。
幸い生き物たちの森には杉の丸太がゴロゴロしていますから、この材を利用するとなると、丸洞式に落ち着くのは自然ななりゆきだと思いました。
丸洞で高さが60cm~90cm 内径25cm 壁厚7cm~10cmを標準仕様に考えています。
日本みつばちには住処と蜜源植物を提供するだけで、それ以上の事はしなくても良いスタイルに移行していきます。
2021/5/20 05:55
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
出来そうな群れは采蜜しますよ。入居後は4〜5段にして頂いて越冬時点で4段ぐらいになります。
春采蜜後に一段足して秋に頂かなかって5段で越冬する群もあります笑
3〜4段て言ったのこの辺りだと分蜂後に巣脾の世話が要らない無難な線だと思います。
2021/5/18 18:09
おはようございます!ワタシも、ブーンさんの考えが 正しい様に 感じます。現在 六軍いますが!40センチ 〜90センチ まで有りますが 高くすると 安定が悪く 強風で駆けるかなと 必要以上に 心配したりするので 60センチまでが ベストだと思います。素人のくせに、ナマ 言って すみません!昨日の 雨の中の☔️ 作業は クタクタに 疲れました。オジイには 体力的に 雨中作業は辛い。 デモ 小遣いは 嬉しい 笑ってください。 ハチ
2021/5/20 04:58
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?