ニホンミツバチ

蜜蝋は食べられる(食用)?栄養があって体に良いのでしょうか?

  • ダブロン

    岐阜県

    まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。

  • こんばんはダブロンです。蜜蝋について検索していたら、栄養があって健康食品としてとか調理油替わりとかに使われていたという記述がありました。不純物についてはその可能性も十分にあると思うのですが、主成分の蝋成分は体温では融けないような融点ですし消化吸収するための酵素も考えにくいです。現にバラムツという魚の脂肪はワックス成分なので、消化されず食べすぎると油が下痢状に排泄されるので流通禁止になっています。融点とか色々異なるとは思いますが、とてもじゃないけれど健康にはよくなさそうに思います。実際はどうなのでしょうか、今食べているという方のご感想をお知らせください。

    通常の食用脂肪酸はせいぜい炭素が20までの低分子、蜜蝋は鹸価数から計算すると炭素100以上の高分子・・・自信ありませんが融点から考えるとそれほど間違ってはなさそう?


    運営よりタイトルを変更しました。

    変更前:蜜蝋は食べられる?蜜蝋は食べると栄養があって体に良いのでしょうか?

    回答
    1 / 2
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2017/2/2 23:17

    蜜蝋は人間には消化できない物質と理解していました。

    巣蜜としていただくのは、蜜蜂が貯めた自然のままとして貴重かつ間違いないありがたい物として考えられるからだと思います。

    そのまま食べると口当たりがよくないので、温かいトースト上に載せたりがよさそうです。蝋だけだとたべれません( ´_ゝ`)

  • ダブロン

    岐阜県

    まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。

  • おはようございますダブロンです。やはり吸収されませんよね・・・しかし蜂蜜を巣ごと食べるコムハニーを売っているHPでは栄養満点で蜜蝋も吸収されますとあります。売るためにはしょうがないのでしょうが見た目には非常においしそうなので自分でも作ろうかと思っています。秋田屋さんの養蜂具販売電子パンフレット11ページに制作キットがありました。

    http://www.hachinokohonpo.co.jp/sumitsu/h001.html

    2017/2/3 07:14

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 秋田屋本店さん他養蜂器具販売店では色々な巣蜜製作用品が売られています。

    いづれも西洋ミツバチ用ですが、日本みつばちでは採蜜時な表裏蜜蓋のかかった巣脾部分を切り出せばいいと思います。

    西洋ミツバチでも新巣脾を巣蜜枠に造らせて巣蓋がかかると直ぐに取り出してていますので

    日本みつばちでは、新分蜂群がその春の内に採蜜できれば同じ様な巣蜜になる(販売されているみたいな)と思います。

    角洞式から採るか、重箱式においては巣落下防止棒位置を工夫する必要がありそうですね!

    2017/2/3 08:08

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • タブロンさん

    巣脾を造る際に蜜蜂たちが蜜蝋以外の物質を混ぜている筈ですから、精製してしまってはこれらの有用物質は摂取できないですね(^^)

    気分的にも蜂蜜より効きそうです、巣蜜!

    2017/2/3 08:30

  • ダブロン

    岐阜県

    まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。

  • 秋田屋さんのは8枚が1枚の巣枠に入っています、去年はスズメバチに西洋ミツバチが大量にやられたので今リハビリ中ですが継箱が乗せられるくらいになったら巣蜜を作ってみようと思います。


    2017/2/3 09:59

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • まだ使ってません。カタログ次ページにあるミニ巣箱セットが画像右上で、これの巣枠は半丈巣枠に3枚、ラ式に6枚の規格で付属部品の着脱で共用仕様ですよ!

    2017/2/3 11:21

    回答
    2 / 2
  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • 2017/2/5 22:19

    はっきりとは覚えていないのですが、フランスかどこかでミツロウを料理に使うというのを目にしたような気がします。

    蜜蝋は、食べても無害のようですが、美味しいのかはわかりません。

    ちょっと調べてみたら、フランスの洋菓子に使うものがあるようです。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8C%E3%83%AC

  • ダブロン

    岐阜県

    まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。

  • カヌレですか、信長のシェフという漫画に出ていました。


    2017/2/6 07:02

  • 管理人

    京都府

    運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048

  • その漫画、以前から気になっていました笑

    ニホンミツバチでは殺ダニ剤や巣箱の消毒を行わないので、食べる用途でも安心ですよね、何かレシピが開発できたらいいかもしれません

    2017/2/6 17:21

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    蜜蝋は食べられる(食用)?栄養があって体に良いのでしょうか?