未分類

河川敷で見かけた、これは何という花ですか?

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • 堤防の草刈りをしていたら、可憐な花が咲いていました。

    去年の7月末の大雨で、1級河川の川の水があふれてから、今年は、今まで見たことのないこんな可愛い花や、アレチウリを多く見かけるようになりました。

    これは何という花でしょうか?



    回答
    1 / 2
  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 2021/9/17 20:33

    マルバルコウソウですね。

    丸葉ルコウ草です。

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • とのちをさん、ありがとうございます。

    どこから流れてきたのでしょうね?一般家庭のプランターからでしょうか? それとも野生種なのですか?

    2021/9/17 20:43

    回答
    2 / 2
  • mito38

    茨城県

    現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。

  • 2021/9/17 21:25

    つばくろう さん マルバルコウソウですね。

    15日 散歩中にオレンジの花を見つけ、ミツバチが好きそうな花と思い花の咲いているところ持ち帰ってきました。

    調べてみたらラッパのような形をした小さな花を次から次へに咲かせる一年草。 花の色は朱赤色で空き地や荒地などに生育。

    蔓性の一日花で蜜蜂訪花あるそうです。

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • mito38さん、ありがとうございます。

    小さなラッパのような花が可愛くて、思わず写真を撮りました。そういえば、セイヨウミツバチが1匹いたように思います。これは今日の写真ですが、先日、アレチウリの多い所を刈っていた時もミツバチを見かけました。アレチウリもセイタカアワダチソウも、外来種で繁殖力が強く嫌われ者ですが、ミツバチにとっては良い蜜源なんですね。ちょっと複雑です。

    2021/9/17 21:38

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ちょうど3日前に ユーザー名「都市のスズメバチ」さんが日誌に投稿されていました→ https://38qa.net/blog/215250

    2021/9/18 17:53

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

    都市のスズメバチさんの写真はどれもきれいですね。癒されました。

    2021/9/18 18:21

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    河川敷で見かけた、これは何という花ですか?