投稿日:2021/12/5 17:57, 閲覧 706
12月に採蜜された方はいらっしゃいませんか?
以前友人の勧めで12月に採蜜した事が有りますが蜂蜜が結晶していてタレ蜜が出来ずに困ったことが有ります。
質問ですが
1 巣箱の中で蜂蜜が結晶した事のある方はいらっしゃいませんか?
2 結晶の原因を御存知の方はいらっしゃいませんか?
以下は知り合いの話でからスルーされて構いません
私は、毎年9月に採蜜します。
今年も9月に採蜜しました。
今日スノコを外して覗いたら矢張り結晶して居りました。
それで知り合いに電話をしたら、採密が早いと言われました。
採蜜は12月が良いと言われました。
12月採蜜は蜂蜜が結晶すると言うとそれは砂糖を与えたのが原因だと言われました。私は砂糖なと与えた事は有りません。
彼の採蜜が遅い理由は、蜂子が居なくなるのを待つからだそうです。
彼は角胴型の巣箱を使っておりますので、巣脾の半分位を取るそうです。
それでも結晶する事は無いそうです。
彼の住いは、宮崎市です。
ミツバチ大好き様 こんにちは。12月と言えば寒くなって花が無くなる季節ですよね。この様な時期に採蜜する人は、あまり居ないと思います。特に、日本本土で最も暖かいと言われる宮崎ならではではないでしょうか。
宮崎では12月から1月の厳冬期でも花が咲いているのではないでしょうか。その様な場所であれば、採蜜しても蜂さんが餓死する様な事は無いと思いますが、九州北部は、寒い時はマイナス気温にもなり、花が有りません。その様な場所で12月に採蜜することは、十分な貯蜜があって余分な蜜があれば別ですが、そうでなければミツバチが越冬出来なくなってしまいます。
更に、12月の蜜にはセイタカアワダチソウの蜜が多分に交じっていて、この蜜が混じると必ず結晶すると言われています。ハチミツの結晶は、寒いからするでは無くの成分によるものが多いです。勿論、気温低下が結晶を助長する事はあるようですが、結晶する蜜は夏場でも結晶します。
私は、蜜を採った後、巣板毎マイナス20度の冷凍庫で3日間保管しますが、それで結晶したことは有りません。その後取出して離蜜しますが、常温に戻れば十分垂れてきますよ。気温が下がれば、ハチミツの粘度が上がって、垂れにくくなるとは思います。
私は埼玉ですが結晶した事があります、地域格差の影響の違いでしょうかね。
結晶の原因は、解かりませんが自然巣では見たことがありませんので箱飼育による環境が影響しているのではないのかと思っております。
かわいそうで12月採蜜など出来ませんね。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/12/6 10:57
2021/12/6 08:10
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
2021/12/6 10:54
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
風車@埼玉さん
こんばんは
12月の採蜜は、貯蜜の量と採蜜の量にもよると思いますが、残りが有れば越冬出来ない事は無いそうです。
2021/12/6 17:42
不思議、此、上から何段目ですか?
疑問多々、不明多々、、、困惑
2021/12/6 08:27
金剛杖さん
4段あったうちの最上段、天板を剥がした画像です。
画像右側の巣板の欠片は、下の段との継ぎ目部分の中心部分で、包丁が届いておらず、引きちぎる形になった部分です。
2021/12/6 08:46
めがねさん
こんばんは。
映像まで頂き有難うございます。
寒くなったせいでしょうかね。
以前取ったときこんな感じでした。
2021/12/6 17:33
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ブルービーさん
こんばんは。
セイタカアワダチソウの蜜のせいかも知れませんね。
私も今年は9月に採蜜して冷凍庫で保管したあとタレ密しましたが問題ありませんでした。
私の住んでいる所は最低気温は−5度位まで下がります。
でも1月でも椿や山茶花などの花の密を集める様です。
2021/12/6 17:38
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門