投稿日:2022/1/14 05:41, 閲覧 1119
逆さ柱
日光東照宮の陽明門はこの逆柱があることで知られている。柱の中の1本だけ、彫刻の模様が逆向きになっているため、逆柱であることがわかる。しかしこれは誤って逆向きにしたわけではなく、「建物は完成と同時に崩壊が始まる」という伝承を逆手にとり、わざと柱を未完成の状態にすることで災いを避けるという、言わば魔除けのために逆柱にしたとされている。また、妖怪伝承の逆柱とは全く異なるものである[2]
鎌倉時代の「徒然草」には、完全なものは決して良くはない、それで内裏を造る時も、必ず1か所は造り残しをする、とある。江戸時代には、家を建てる時「瓦三枚残す」と言ったという[5]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E6%9F%B1
*****************************************
建築上の精神面では逆さ柱は忌み嫌われているようですが、丸洞を作る時や角洞を作る時に、無知で天地を間違える(気にしない無配慮)の事が有ります。
質問は樹木は水を吸い上げるようですが、伐採・製材した加工品でも水の移動する方向を気にしなくてはなりませんか?
私の直感では大した違いもなく気にしなくて良いと思っているのですが、
巣箱内の湿度を外へ逃がすとか、巣箱を日本みつばちの健康面から見て元口は下にする方が良いとする優位性はありますか?
画像は極端にサイズが違うのを表示しましたが、そもそも間違ってしまうのは直径が同じ位で、あれ?どっちが元口だったかな?って間違えるのです。
角洞の場合には板なので、板を見ただけで元口と末口を見分けるのは知識が要ると思います。
基本、、、、、木材縦使いは、木の立つてる状態で使用します。有名な法隆寺宮大工の論聴くまでも、木は末細く削ると木目切ります、末下に使用するなら雨水木に入って腐り早く成ります。外装、です
しかし室内等、箱内装は、見た目、木の反り、解消の為、柾板以外は交互に使用する事多いです。横使いです内装です
丸胴の大きさ自分は600位ですけど、おっとりさんは?よく考えると、雨が降り木が水分を含む逆さにしようと極端に横にしようと、ごくわずかな違いなのでは?影響考えるなら、もっと通気とか置き場所とか温度とか他の手?を?とか思うのです。まあ日光東照宮の話は、縁起との話ですよね?話を大きくずらすと、わたくしごとになりますけど工場生産の家です。大工さんの建てる家でも内装に断熱材、外装に鉄骨、2☓4多用で、昔の造りは少なくなりました。これは、環境に対しても構造、耐火、適応性、コストなどの進化?の結果ですよね?話をもどして、丸胴をどのように置いても、周りの環境の方が影響するのでは?と思うのです。屋根のある所に置くとか、風の当たらないとか、日当たりとか、などなど、、とおもうのです。
若造がなまいきを言っていると御勘弁をお許しくださいませ。
追伸、来年は、プラを多く使用した巣箱考えてます。
おっとりさんこんばんは~^^
金剛杖さんの回答を支持します。
水について特に考えたことはなかったんですが使っている待ち受け箱の置台やハイブリットはすべて根元を下にしておいています(なんとなくそうしてた)。
毛細管現象と重力を考えるとわけがわからなくなってきますが木は立っていたままが自然で、逆に建てる場合はそれなりの理由がいると思います。
板は年輪の幅で判断できそうです(安物の板)!(^^)!
2022/1/14 06:50
2022/1/14 09:08
2022/1/14 17:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
和義さん
外国にはプラスチック巣箱巣枠式も有ります、、、見た事有ります、、小型巣箱でした。
其で、私の重箱、皆さん寄り小型に成りました。、、
材質は、色々数年放浪して、、杉無垢に帰りました
2022/1/14 09:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
和義さん
年齢で言えば私はガキ大将なので、和義さんよりもはるかに幼いです(笑い)
基本通りに丸洞の末口を下にして、尚環境に気を使います。
コメントをありがとうございます。
2022/1/19 16:48
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.N11さん
おはようございます。
私も、なんとなく丸洞を立てる時は元口を下にしてきました。
所が、時々間違えてしまうのです(笑い)。
大昔から大工さんがやってきたのが真理に繋がると思い、これからは間違わない様にいたします。
コメントをありがとうございます。
2022/1/18 05:49
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
木の使い方で、、、巣箱の水分含有率変わます、、、
究明してませんが、巣箱水分過多は、、蜂に冬負担かけます、又湿潤は、菌の温床と考え、、、私しません、、、、、
しかし一般は木目、肌で末元混ざり箱多いです、販売巣箱にも時々有ります
2022/1/14 07:03