セイヨウミツバチ

継箱を追加するに伴い、隔王板使用する?しない?

  • 初心者です

    神奈川県

    これから、養蜂を始めようと思っています

  • 蜂が増えて来ましたので、継箱をしようかと思っています。

    色々なHPを見ているのですが…

    隔王板を使ったり使わなかったりと、様々な気がします。

    どのように、使い分けているのでしょうか?

    メリットやデメリットが有るのでしょうか?

    よろしくお願いします

    回答
    1 / 2
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/4/6 12:49

    私は隔王板使って継箱載せます。

    雄蜂が通過出来ずに隔王網部に引っ掛かって死ぬのを防ぐため上に積んだ継箱に蜂が出入り出来る小さ目の巣門を設けています。

    確かに、花蜜の流入が盛んであれば継箱には貯蜜が進み、女王蜂の産卵は下段巣箱から上には移らないので必要なさそうにはなります。

  • 初心者です

    神奈川県

    これから、養蜂を始めようと思っています

  • 貯蜜してくれれば、良いのですが…

    いかんせん、初めてなもんで…

    2022/4/6 15:40

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者ですさん、こんばんは!

    オーソドックスに隔王板を挟んで継箱載せてみてはどうですか(^^)

    今の蜂勢はどんな感じなのですか?

    10枚満群といえど一機に2倍の20枚とするには無理があります。

    一般的なやり方は、下段がいっぱいになってから有蓋巣脾枠2枚を蜂付きで上に引き上げ両脇を空巣脾枠で挟み、分割板で仕切ります。

    これを繰り返して20枚にもっていきます。

    うまくいけば三段まで増やすと蜂蜜収量が増しますよ(^^)/

    2段から3段にする時にはデマリー法というやり方があります。分蜂熱が起きると元も子もなくなりますからf(^_^)

    2022/4/6 22:22

  • 初心者です

    神奈川県

    これから、養蜂を始めようと思っています

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます。

    まずは、隔王板を挟んでみます。

    三段にする時は、再度質問いたします。


    心強いです。

    素人なもんで、当たり前な事の質問をしてしまうかもしれませんが…

    よろしくお願いします

    2022/4/6 22:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 載せるのが早いとその後の経過が悪くなりますが、遅くなると分蜂熱をお越しますから適期を逃さず試してください。

    2022/4/6 22:38

  • 初心者です

    神奈川県

    これから、養蜂を始めようと思っています

  • はい。

    頑張ります

    2022/4/7 18:26

    回答
    2 / 2
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2022/4/7 17:50

    採蜜せずにハチを増やすだけなら入れなくてもいいですが、これから採蜜したいのであれば隔王板は入れなければなりません、セイヨウミツバチはいい加減で貯蜜部分と育児部分を分けずにごちゃ混ぜにしてしまいます。また上段に空いている巣房があると女王バチが上がってきて産卵し、下の巣が空になっていても降りていかず、上段は幼虫やサナギが多くなって、下段は空になっていることもあります。

  • 初心者です

    神奈川県

    これから、養蜂を始めようと思っています

  • ありがとうございます。

    なるほど…

    よく分かりました。

    必ず、入れます。

    ただ、女王蜂がまだ見つからないのです

    2022/4/7 18:25

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    継箱を追加するに伴い、隔王板使用する?しない?