投稿日:2023/4/5 17:05, 閲覧 1151
はじめまして。
今年、初めてニホンミツバチに興味を持ち、待ち箱を設置しました。
家の周辺や畑、山などの10箇所に3月中旬から待ち箱を設置しています。
今のところ入居はありませんが、
ある日家の蔵の端っこからニホンミツバチが出入りしているのを発見しました。
恐らく、ニホンミツバチの自然巣だと思います。
自然巣がある蔵の周り、半径20mに待箱を9個と分蜂集合板も数枚設置しました。
キンリョウヘンと待箱ルアー、ミツロウを使っています。
自然巣からの入居はなかなか難しいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
今日は、自然巣を観察していたら、初めてオスも見ました。
なんだか、オスも多く出入りしていてそろそろ分蜂なのでしょうか?
元巣の場所が特定できてるなら、捕獲は飼育群と変わりはありません
マメに見れる時間出来れば、捕獲できると思います
こんにちは。
鹿児島の田舎に住んでいるのですが
未だ自然巣を見たことがありません。
羨ましい(╹◡╹)。
待ち箱を誘因付きで置いてるなら
可能性はあるのではないですか?。
直接は入らなくても、分蜂発出してから
近くの誘因付きの待ち箱に集合してくれるのでは?。
初めての分蜂は慌てないのがコツです。
逃げる蜂は何しても逃げる時は逃げるみたいですから。(逃げられても自分を責めない)
蜂がバァーッと飛び出して、しばらくすると1箇所に集まりだします。
集まって直ぐはザワザワしてるので
蜂が落ち着き、上向で整列したら捕獲の頃合いです。
捕獲の仕方は様々ですが、乱暴にしない、なるべく優しく誘導する。
我が家は巣箱や誘因蘭に張り付いた場合、蜂球の一部をを優しく茶碗ですくって、巣箱に入り口へ数回誘導します。
ミツバチ達が後を追うように巣箱にゾロゾロ入って行くと思います。
女王蜂も結局、家族が集まる所に行きたいのだと思います。
待ち箱にそのまま自然入居してくれれば、一番美味しいパターンですが、こればかりは何とも。
雄蜂が出てくるのは分蜂の兆候と思います。
いよいよ近づいてくると誘うように巣の周りをぐるぐる旋回する事が多くなります。(雄蜂の羽音は独特なので良くわかると思います)
そのうち時騒ぎみたいに働き蜂もザワザワしだし、出る時はドバーッと出て来ます。
見るだけで感動します。
春の分蜂シーズン楽しんで下さいませ。
滅多に刺しませんが、絶対では無いので取り込みの時は気をつけて下さいませ。
99さん こんばんは
自然巣の発見おめでとうございます。意外と近くに自然巣があったのですね。
待ち箱も沢山設置されたようですので、捕獲or入居の報告ができると良いですね。設置された待ち箱には探索蜂は来ていますか❓ もし、来ているようなら自然入居の期待も出来るでしょう。
待ち箱は自然巣からの飛行方向が、良いようですよ。
なお、雄蜂も出入りしているとのことですので、分蜂時期も間もなくでしょう。
99さん、こんばんは。
2枚目の写真の待ち箱には99%入らないと思います。ニホンミツバチは蜜源の競合を避けるためと、遺伝子の多様性(近親を避けるため)と、伝染病や菌を避けると言う理由で、なるべく遠くへ行こうとする習性があります。しかし同時に、分蜂という決死の大イベントは途中で女王が事故に遭うリスクもある事と、飛ぶことにまだ慣れていない若蜂も引率しながらの行軍であるため、採餌活動では2キロ飛ぶと言われますが、分蜂は遠くて1キロ、私の経験では100〜400メートルが多いように感じます。
群の規模によるのですが、健全な群ですと3〜5回は分蜂しますので、ご自宅敷地に複数の待ち箱を設置しておくと、その中で比較的遠く、好条件の環境に設置できた箱から順番に入居することになると思います。
土蔵の自然巣ですが、数回の分蜂を経て末娘女王がこの場所を引き継ぎますが、前年に作られた大きな巣は、最後に残された小さな群では防御しきれなくなる事も多く、梅雨明け頃までに逃去して、どこか新しい住まいでゼロから、その群の規模に合った大きさの巣をこしらえて、巣をしっかり覆ってスムシの侵入を防ぎます。逃去後の空き家は1ヶ月もしない間にスムシが全て食べ尽くして、綺麗になった空間に再び別の群が引っ越してくるか、翌年の分蜂では人気物件として多くの探索蜂で賑わう事でしょう。
1箇所多群飼育は長続きしませんので、蜂の気持ちを最優先に、習性を学びながら無理のない飼育をして行けるのが理想的だと私は思っています。
それにしてもこの土蔵自然巣はミツバチにとって最高の居場所ですねぇ。オオスズメバチが入れない絶妙な隙間の巣門で、夏涼しく冬暖かい理想的な環境だと思います。
こんにちわ~初めまして。日光でほそぼそとやってます。 1年目はわからないことだらけで心配なことも多いと思います。自然巣が近くにあるなら分蜂あるでしょうから気長に待って見ましょう(^_^)吉報をお待ちしてます。
99さん
自然の優良物件がなければ栃木だと来週には分蜂するでしょう。
初めてでしたら気長に入居を待ちましょう。
はじめまして。
土蔵の自然巣とは素晴らしいですね。
みなさんおっしゃる様に待箱を設置して、気長に待ちましょう!
早く入居があるといいですね
2023/4/5 19:19
2023/4/5 17:37
2023/4/5 18:12
2023/4/5 18:21
2023/4/5 20:19
2023/4/5 22:51
2023/4/6 08:39
2023/4/7 09:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂5年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
ひろぼーさん
ありがとうございます。
毎日、分蜂しているかどうか家の周り(裏山や畑家の屋根うらなど)見回りをしています。
見回りが朝の日課になっています^^
2023/4/5 20:00
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
あん。さん
ご親切に、ありがとうございます。
ニホンミツバチ一年目なのに、家で自然巣を発見したのは、ラッキーなんですね^^
自分もこんなにみじかにニホンミツバチが居たとは、びっくりしました。
入居してくれる事を楽しみにしています♪
2023/4/5 18:40
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
papycomさん
コメント、ありがとうございます。
自然巣が意外と身近に居たとは、自分もびっくりしました^^
発見した時は、とても嬉しかったです。
残念ながら今のところ、待箱に探索蜂が来たのは見ていません。
1日中分蜂のことばかり考えてて、夢にも出てくるぐらいです^^
せっかちな性格ですが、気長に待ってみます^^
2023/4/5 18:47
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
はっちゃんさっちゃんさん
適切なアドバイス、とても助かります。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、すぐ隣の待箱は移動します。
実は、この場所は10-20年前からニホンミツバチが居たようんな気がします。
以前はニホンミツバチに全然興味がなかった為、気付きませんでしたが思い返せば、昔から蔵の辺りからミツバチがよく飛んでいた気がします。
はっちゃんさっちゃんさんのおっしゃる通りではないかと思います。
自然巣は、1/4しか年越し出来ないと聞きましたが、蔵の自然巣は大丈夫でしょうか?
救助して、別の巣箱を用意してあげた方が良いでしょうか?
最近、ニホンミツバチの事を勉強しはじめて蜂の習性などを勉強しています。
知れば知るほど面白く、驚くことばかりですね。
2023/4/5 21:09
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
99さん、自然群が淘汰される原因は他の動物と同じく、外敵との戦いに敗れるからですが、その中でもミツバチはとりわけ敵が多い生き物です。最大の理由はハチミツです。他の昆虫が寒さに耐えられず1年で生涯の幕を閉じ、卵の状態で冬を乗り越えるのに対し冬眠せずに春を迎えられるのはハチミツをエネルギー源として36度と言う脅威的な温度を保てるからです。捕食動物から逃げるだけでなく、ハチミツを狙って食物連鎖の頂点に君臨する熊から蟻にいたる、あらゆる生き物が巣を狙って来ます。それに対抗するために集団で自衛する知恵がミツバチにはあります。
この蔵は鉄壁の防御ができる要塞で、ここに営巣できる群は幸運ですね。(もしも実際に熊が来たら、巣門の石に取り付けられた鉄の取手に爪をかけて引っ張り、巣を掻き出されてしまいますが・・・)天敵のもう一つの最強の昆虫はオオスズメバチですが、この要塞はオオスズメからは守り切れますね。ニホンミツバチは森の自然樹洞に営巣し、数万年の歴史を繰り返して来ましたが、巣門の隙間が6ミリで中に空洞がある好都合な樹洞はほとんどありませんが、狭い入り口に陣取ってオオスズメを威嚇し、入って来た時は熱殺蜂球という必殺技で対抗しますが防御しきれない時は脱出して散り散りになり、フェロモンを出して木の幹に集合し、新しい住まいが見つかるまでの数日間に蜂球の状態で待機します。この時に分蜂のノウハウが生きてきます。
人類が登場し、ミツバチは人工物を利用して生き延びることができるようになりました。民家の屋根裏や床下、お墓のカロート内、擁壁の隙間、陶芸の窯や炭焼き窯、そして99さんの土蔵などです。私がミツバチと出会うきっかけになったのも、自宅庭に設置されていたピザ窯に引っ越してきたことでした。
ピザ窯の扉を開けたところ。土蔵の中もこのようになっているかもね
土蔵自然巣はかなり恵まれた営巣環境と言えます。中を覗いて見たい気持ちに駆られますが、巢板の一部を蓋の石に接着している可能性もあるので、上の回答で述べたスムシの侵食によって逃去した際に石をどかして中を見てみたら良いですね。温かい日に蜂の出入りがひとつもなければ引っ越しした可能性が高いと思います。新しい群が入居してくるまでの間に石の蓋を外して開け閉めできる扉を設けても面白いと思います。長年ここで生活を繰り返して来たはずなので、この土蔵群に関してはこれと言って世話や管理は必要無いと思います。
重箱式巣箱は人間がハチミツを収穫するために考案された優れたプロダクトですが、100%蜂の幸せのためだけに作られたものとは言い難いですね。何が一番理想的な飼育方法なのか、私も日々試行錯誤しております。
2023/4/6 04:33
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
はっちゃんさっちゃん
壮大なニホンミツバチのストーリーまで、ご丁寧に本当にありがとうございます。
ここら辺は熊が出た事はないので、蔵の自然巣は時々様子を見ながら観察していきたいと思います。
あと、先日のアドバイス通り自然巣の近くの待箱は、自然巣から100〜400メートル以内の良さそうな場所に移動と待ち箱の増設と自然巣から10m以内に分蜂板を6枚設置いたしました。
2023/4/6 10:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
分蜂板は強制捕獲するための道具ですので、自然入居を目指すなら必要無いと思います。私は強制捕獲は一度もやったことがありません。
なんとなくお話を伺っている感じだと、周辺は自然が豊で田畑や森や神社の中に集落が点在するような、理想的な環境ではないかと想像してしまいますが、設置した待ち箱には土蔵以外の群からの入居も十分見込めるのではないかと思います。蜜蝋の塗布と、もし予算が許すなら待ち箱ルアーは付けた方が、最初に気づいてもらえる確率が格段に上がります。高いですけど。。。ノコギリで半分に切って複数の待ち箱に使う方もいて、半分でも十分効果があり、入居したらすぐ他の待ち箱に設置したり、シーズンが終わったら冷凍庫で1年間保管して翌年に使うこともできます。(どれくらい効果が半減するかはわかりません)先日驚いたのは、封を切ったばかりの待ち箱ルアーの、プラスチックシャーレの蓋にも寄っているのを目撃しました。ぶら下げる時にシャーレの開口した面を巣箱側に向けて(裏にして)設置すると、埃が付きにくく雨も当たりませんので、再利用の時に効果が出やすいように思います。
2023/4/6 11:06
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
ご指導、ありがとうございます。
自然豊かな場所なので、他の群からの入居もありうるんですね。
楽しみにしています。
待ち箱ルアーとキンリョウヘンは、数万円分購入してすでに設置していますが、今のところ寄ってくる様子はありません。
全てが初めてのことで、ワクワクドキドキですが、気長に待ちたいと思います^^
2023/4/6 15:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
良いですね!準備万端ですね。
待ち箱の設置に関して一つだけ・・・
蜂は地形や樹木、建築物などの、空間における大きな変化があるところに沿って巣になりそうな物体を探します。森と畑の境界、地層が露出しているような崖の下もしくは上、石垣、擁壁、巨木の根元、納屋の脇などです。うっそうとブッシュが茂る中を彷徨うようには探しません。例えば畑が終わって森があるようなところでは、農家のおじさんが草刈りをして綺麗になっているところと森との境界が明確ですが、そういうところでは森に頭を向けてホバリングしながら横に移動していきます。その途中に太い木の幹があるような場所では必ず立ち止まり(ホバリングを静止状態にして)その木に穴がないかをくまなく探します。そして開けた畑の向こうから朝日が昇る方位であることが大事です。(西以外ならOK、南〜東がベスト)自分が蜂になったつもりで地形の変化があるところを探すことは楽しいですよね。
あと、絶対に置いてはいけない場所は除草剤を撒くところです。今は撒いてなくてもこれから雑草が出て来た時に撒くと、すぐに逃去してしまいますし、毎年撒いているようなことろは匂いが残っているので、どんなに景観が素晴らしくても入居しません。
頑張ってください!
2023/4/6 22:14
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
はっちゃんさっちゃん
おはようございます。
ニホンミツバチの生態、いつもご親切にありがとうございます。
今朝は、見回りをしてきましたが、自然巣からの出入りはありましたが、待箱に来ている様子は今のところありませんでした。
午後から明日は雨の予報なので、今週も引越しは難しそうですね。
2023/4/7 08:22
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
YONA YONAさん
コメント、ありがとうございます。
日光お住まいなんですね。日光と那須は家族旅行で、よく行きます^^
しかし、ミツバチの事は分からないことばかりで、日々勉強です。
良い報告できるように、日々の見回り頑張ります!
2023/4/6 00:46
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
風車@埼玉さん
コメント、ありがとうございます。
初めてなのでソワソワして、仕事も手につきません(笑)
アドバイス通り、気長に入居を待ちたいと思います。
2023/4/6 10:16
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
bakuchanさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
ニホンミツバチに興味を持ってから、ある日敷地内の土蔵で自然巣を発見した時は、本当にびっくりしました。
大切にしていきたいと思います。
自然巣からの分蜂も気長に待ちたいと思います^^
2023/4/7 12:33
99
栃木県
はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。
bakuchanさん
すでにニホンミツバチを飼っているんですね。
羨ましいです^^
岩舟は、うちから30分ぐらいの距離ですね。
こんなにも近くに先輩が居るとは、びっくりです^^
今後とも、よろしくお願いします。
2023/4/7 16:24
99さん
ウチの蜂美たちも分蜂真っ最中です。きっと大丈夫でしょう^_^
岩舟より応援しております。
2023/4/7 14:09
99さん
自分はまだ初心者ですよ。
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
2023/4/7 17:45
bakuchan
栃木県
bakuchan
栃木県
bakuchan
栃木県