ニホンミツバチ

セイヨウミツバチが重箱式待受巣箱に、めっちゃきてます。今後どの様にするべきか経験者様教えて下さいませ。

  • yg510

    京都府

    2021x3群からの2022に6群分蜂しましたが、 スムシやアカニンダニなどの被害に合いにx2群しか越冬出来ず。 2023待箱に自然入居x3群で現在はx5群(分...

  • 3日前からセイヨウミツバチが待箱に出入りしています

    そのまま見守るか、直ぐに撤去するか。(まだ内見はしてません)

    今後どの様にするべきか経験者様教えて下さいませ。





    回答
    1 / 2
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/4/19 12:34

    こんにちは、yg510さん!

    引き続き飼育されるのであれば巣枠式で管理出来るよう枠式巣箱への移設をお薦めします。

    重箱式巣箱で自然に生活させるには、日本の気候に適応していない西洋ミツバチ群は、直ぐに調子を崩し、日本みつばちと同じように扱うと手痛い反撃に遇うことになり後悔します(*_*)

  • yg510

    京都府

    2021x3群からの2022に6群分蜂しましたが、 スムシやアカニンダニなどの被害に合いにx2群しか越冬出来ず。 2023待箱に自然入居x3群で現在はx5群(分...

  • 早速のお返事有難うございます

    ゴールデンウィークに知り合いが移動して育てて見るとのことで、それまで色々勉強して見ます。

    2023/4/20 22:47

    回答
    2 / 2
  • ルーチェ

    福岡県

    失敗するなら全部調べてから失敗したい!

  • 2023/4/19 12:20

    yg510さん こんにちは!

    育てる気があるなら1万ちょいで巣箱と巣礎を買って保健所に届け出を。

    見送るなら解体して別の場所で良いんじゃないでしょうか?

  • yg510

    京都府

    2021x3群からの2022に6群分蜂しましたが、 スムシやアカニンダニなどの被害に合いにx2群しか越冬出来ず。 2023待箱に自然入居x3群で現在はx5群(分...

  • 早速のお返事有難うございます

    ゴールデンウィークに知り合いが移動して育てて見るとのことで、それまで色々勉強して見ます。

    2023/4/20 22:48

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    セイヨウミツバチが重箱式待受巣箱に、めっちゃきてます。今後どの様にするべきか経験者様教えて下さいませ。