この写真の中にはダニはいないようです。黒いものは仰るようにハチの目ですが時々「ダニがいるのか」と思う事は多いです。ダニは拡大鏡で見ると足が生えているし、這い回るのですぐに分かります。
蓋掛けされたばかりはまだ幼虫の形をしていて、2~3日するとこのようなサナギになるんですが、はじめは真っ白で、まず目が黒くなり、その後体全体も黒くなって14日目(卵からなら24日目)に羽化するのです。
ダニも初めは真っ白で、この時期は見付け難いのですが、白い時期のは巣房から出されて外気の中では干からびてしまうので、逃げられても心配いりません、成虫になって褐色になると取り逃がせば別のハチに行ってしまう危険があります。
ただこれだけのサナギを見てダニがいないからといって安心は出来ません、ダニが1匹もいない群などはないと思った方がいいです。
それなので7月頃まではオスサナギトラップでダニを減らします。前にも書いたと思いますが、巣礎の下部3センチくらいを切って入れると空いた所はオス巣房を作るので、蓋がかけられたら一気に切り落とせばいいので、これは採蜜しながらでも出来る方法です。
その後11月過ぎ頃になったらアピバールなどの薬剤を使って駆除するのでいいのではと思います。
あいさん、こんにちは!
成虫過程において徐々に各パーツが色付いてきます。
白い蛹からいきなり成蜂になったりはしませんf(^_^)
2023/4/22 21:24
2023/4/21 14:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
質問内容がダニに関連するものに変更されましたか!?
2023/4/23 02:03
ハッチ@宮崎さん
回答ありがとうございます!
パーツだったのですね。
変更してないですよ!
2023/4/24 10:13
T.Y13 群馬の山さんさん
回答ありがとうございます!
そうなのですね。
これから7月ごろまではオス蛹トラップをしたいと思います。
詳しくありがとうございます!助かりました。
2023/4/24 10:20
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!
あい
広島県
今年から養蜂を始めた初心者です!たくさんわからない事だらけなので教えて頂けるとありがたいです!