投稿日:2023/4/27 07:05, 閲覧 749
先日、簡易待箱に入居がありまして、本巣箱に移し替えようと思っていたのですが、諸事情で日数が経ってしまい機会を逃しました。もうだいぶ巣を作ってるでしょうから待箱をそのまま巣箱にしようと思っています。その待箱の天板には簡単なスノコを付けてますが、巣落ち防止棒は入れてません。箱板はMDFで厚さ9mmです。採蜜をする場合、巣の接続部を切断するわけですから巣落ち防止棒は必要でしょうが、採蜜しない場合は必要でしょうか?
地域的に蜜源も少ないですし今年は採蜜を諦めようと思っています。
はじめまして
皆さんとは、まったく違う意見で何言っての〜と怒られるかもしれません。と先に〜です。
1.宮城県であることは冬が厳しいこと。
2.MDF材、9ミリであること。
3.巣落ち防止棒をつけないと思うこと。
問題はこの3点かと。
1と2,については雪も雨も沢山ですよね。雨に弱い事。そして湿気にもっとも弱い材料であること。内装材としては最強かと。普通は杉林、ヒノキ材。厚みは30〜35を使います。
3.については、継箱するならそれに付けてほしいです。採蜜するしないに関係なく巣の崩れ防止なのです。娘たちはしっかり巣をくっつけます。でも、材料は?木材の合成材で木のようなザラザラ感はありませんさらに硬いです。娘たちは加工し難い材なのです。
不躾、遠慮のないコメントごめんなさい。
皆さんに怒られる事覚悟でかきました。皆様申し訳ない。
おはようございます、星野蜜郎と銀河蜜道888さん!
私は基本巣落ち防止棒不要派です。
私の近隣地域で入居の際、巣落ち防止棒が無い空洞状態の待ち箱が優先されるといいますか、棒入りの待ち箱に入らないことがその理由で、後から挿入した棒も嫌われていて嫌々ながら巣板に捲き込む様子から、また屋外において何もない空洞の樹洞に古来棲んできた日本みつばちのより自然な姿だと考えているからです。
丸洞飼育されているこちら宮崎の山間地域では、巣板の一部を切り取る方法か、上蓋を剥がして上部から貯蜜部分を掻き出すやり方で採集蜜されていて、上から一部を切り取っても側壁に巣脾が固着されていて巣板の落下は無いようです。
重箱式飼育でも、私たちチームが採用している内寸22cmでは、上記丸洞巣箱飼育と同じように巣板が巣箱側壁にくっ付けられる様子が観られ、分蜂群入居後に取り敢えず挿入してある2段目以下の巣落ち防止棒無しでも採蜜に支障は無さそうですし、落下が懸念される様な蜂群からの採蜜はまだ時期尚早、採蜜すること自体が早いのだと考えます。
星野蜜郎と銀河蜜道888さんが採蜜を早々にお考えでないならば、飼育には巣落ち防止棒抜きで試してみてください。
充実した段階での上部切り取り採蜜ならぱ継続飼育に問題はなく大丈夫と思います(*^^*)
おはようございます!
入居して間もないこの時期に採蜜を断念されるとは時期尚早ではないでしょうか?
今は入居してくれた蜂たちに期待を寄せて巣が大きく育ってくれる事を願いましょう。
分蜂してきてくれたという事は元居た巣には空間いっぱいになる程の蜂が繫栄していたと考えられますからこちらでも不可能ではないと思います!
ご質問の回答ですが一部はっち@宮崎さんと重複しますが、採蜜するには巣が大きくなり重箱が4段程度まで積み上げられてからが一般的な採蜜の判断になります。4段ぎっしり下の方まで巣が伸びていれば上1、2段は側面に巣が癒着してきます。こうなると上段は貯蜜で一杯になり採蜜ができる可能性ががでてきます。つまり4段くらいまで巣板が伸びれば上段は側面と癒着し貯蜜が貯まり採蜜の運びとなります。
現在何段となっているか分かりませんが、上段は採蜜の際にそもそも癒着しているのであまり巣落ち防止棒は必要ありません。採蜜した後に残った巣があまり側壁に癒着していないようだと巣落ちのリスクが出てきます。ですので心配であれば今後3段目、4段目を今後継ぎ足す際に巣落ち防止棒を入れた重箱を追加すればよいと思います。
いずれにせよハッチ@宮崎さんがおっしゃるように内径が小さい重箱であれば巣落ち防止棒の必要性はそれほど高くないと思います。
私はまず板厚9㎜と言うのが気になりました。箱板のMDFと言うのが分からないので、今調べました。使った事ないし、使ってると言うのを聞いた事も無いので分かりませんが、薄過ぎると思います。しかも東北の宮城県ともなればなお更。
次に気になったのが入居した「簡易待箱」から「本巣箱」に移し替える事です。何故わざわざ移し替えなきゃいけない様な事されているのか不思議に思えました。
本来なら、入居したその箱でそのまま飼育が基本な筈。但し自然入居の望みが薄い巣枠式に入れ替えたい場合や、ハイブリッド式の待箱であれば下の巣門部分だけ取り換えたりはしますが…。
>地域的に蜜源も少ないですし今年は採蜜を諦めようと思っています。
タイトルの方には「採蜜をしない場合、巣落ち防止棒は必要でしょうか?」となっていましたので、半永久的に採蜜されないものと思いましたが、違うんですね?来年に成ったら採蜜する予定…?
重箱式であれば、そのうちには採蜜される予定だと思いますが、私は最初に書いた板厚9㎜が気になり、越冬は無理じゃないの?って思います。
なお落下防止棒については、箱の内寸が分からないので何とも言えませんが、ハッチ@宮崎さんの言われる様に内寸が小さければ箱側面に巣板をくっ付けるのも早く、かつ頑丈なイメージが有りますね。
私は、、1年目、採蜜殆どしません、、、、、
私は、、巣落ち防止棒、2段目に入れてます、簡易巣箱、写真有れば、皆さん多数意見有ると思います、、9mmOkです 。外形同じ継ぎ箱造り下さい、最下段階(入り口)作る事勧めます。
1月は蜂減少します、時騒ぎ来月有れば、継ぎ箱の用意です、、、蜜蜂ライフ楽しみ下さい
こんにちは、星野蜜蝋さん、わたしは宮城県の大河原町なんですが、置場所さえ良ければ巣落ち防止棒が有ろうが無かろうが関係無いのではないかなと思います。私の箱は3cm厚さで防止棒も付いてましたがキンリョウヘンの効果か探索蜂が来てから2日目には入居してました。他の4か所には入ってくれませんでした。
星野蜜郎と銀河蜜道888さん こんにちは! 和義さんに1票 理由は、MDF材で厚さ9mmで有る事。通気性が悪く結露し易いこと。・・・以上
待ち箱は、巣落ち防止棒を外しますが、
2段目からは入れたものに交換してます
そちらは涼しいかもしれませんが
こちらは梅雨明けすごく暑く、天板に付いてる状態で棒があっても
巣落ちしてしまうことがあります
出来れば、次の段からでも入れられると良さそうです
2023/4/27 08:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/4/27 07:30
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/4/27 08:29
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/4/27 09:27
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/4/27 09:31
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
2023/4/27 13:08
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/4/27 09:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/4/27 21:00
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
和義さん
私も同感で材質・板厚は気になっていてコメント忘れてしまいました。
MDFは湿気・水分に非常に弱いので外で使うのはNGですし、巣箱内は常に高湿度で内壁は結露で水が発生し劣化が早いと予想します。
板厚9mmも宮城という地域気候的に心もとないと感じます。
2023/4/27 09:05
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
重箱式ではなく45㎝の角胴式のような巣箱なんですね。
こちらは角胴式の経験ありませんが蓋の上から掻きだすように採蜜するのでは?つまりこの形式は下に継箱するような運用を想定していないように思います。
>被災地の蜜源カツカツ地域
何故そう思われますか?蜜源枯渇している実績でもあるんでしょうか?
働蜂の採蜜行動半径1~2㎞、雑草すら無い、もしくは全面コンクリートで敷き詰められたような地域でしょうか?
またはどなたか近所で養蜂されている方から聞いた話でしょうか?
2023/4/27 21:13
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
星野蜜郎と銀河蜜道888さん
日本ミツバチに特別な「蜜源」という楽園のような花畑が必要と思われていませんか?
周囲に雑草が生えるような場所が点在しているあるのであればそれが蜜源にとなる可能性はありますから極端な過密飼育でなければ特に問題なく集蜜してくれると思います。
2023/4/29 09:51
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
星野蜜郎と銀河蜜道888さん 段ボールを断熱材にすればタダです。この先の継ぎ足し用の巣箱は板厚26㎜以上の杉材を使用すれば良いと思います。
2023/4/29 08:16
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
星野蜜郎と銀河蜜道888さん 入居した群れの規模が判りませんが、1週間が経過すれば、結構な巣板を構築します。上から造ってきますが、その上に巣箱を置いた場合には小さな盛り上げ巣は造りますが、巣板は下方に伸びてゆきます。思惑通りにはなりません。拝見すると相当な嵩があり、巣箱内部の温度が上昇しやすい黒色ため巣落ちの心配が懸念されます。・・・なので、継ぎ足す以前に逃去されないような手立てが必要になるかと思いますね。
2023/4/29 08:41
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
今晩は、私の蜂さんは昨年入居してくれた1群だけなのですが昨日大騒ぎして分蜂しました。近所の庭の松の木に1度塊になり夕方には何処かに引っ越して行きました。これを捕まえるなんてとても無理だと感じました。
2023/4/29 18:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちなみに、私の巣落ちした巣箱内径21センチ板厚15ミリ
巣落ち防止棒は、2段目より下に番線十字
これで梅雨明け溶けて落ちる巣箱が出てきます
遮光してても、真ん中巣板が落ちてたこともありました
2023/4/28 03:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
星野蜜郎と銀河蜜道888さん
お金に余裕あれば、その蜂場に電源引いて、スポットクーラーでも当ててください
2023/4/29 07:14
巣台はアオヤギ式で、他にも湿気対策したいと思います。冬は断熱材です。
2023/4/29 06:35
ハッチ@宮崎さん
とても参考になりましたハッチさん。側壁に巣脾が固着とはとても心強いです。もし今から防止棒を取り付けるとなったら大変だし逃去の懸念もあるなと思ってました。巣の強靭さを信じて取り付けないことにします!
2023/4/27 07:52
おはようございます。
教科書にはない知識ばかりで大変勉強になります。
今の巣箱は段のない長さ45cm巣箱なのでその下に継箱する際に防止棒を入れたいと思います。内径は22cmなので安心です。
311被災地の蜜源カツカツ地域での養蜂なので採蜜は難しいっす。
2023/4/27 09:10
砂漠に住んでいるわけではないので雑草ぐらいありましす。仮に2キロ先に蜜源があったとしても蜜蜂は大変です。カツカツ地域と言ってもよいかと。訂正です、ある意味で砂漠に住んでいるのかもしれません。ミツバチも人間も。
2023/4/29 06:33
そうなれば嬉しいです。
2023/4/29 11:58
移し替えの理由は簡単。
時間と金に余裕がなかったらです(笑)
冬は断熱材巻きます。
2023/4/29 06:28
ノリくんさん
大河原ですか!わたし名取です。
最近寒暖差激しいので今年の夏は宮城も暑くなりそうです。油断しないようしたいと思います。
2023/4/29 00:04
わたしも1票です。
2023/4/29 06:25
冷蔵庫式巣箱ってあったらいいですね。コンセントにつながってるやつ。夏はつまみを強で。
2023/4/29 06:43
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...