ニホンミツバチ

この春4回分蜂した元巣ですが、この状態を見て皆さんどう思われますか?

  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • 最後の分蜂は4月8日です。

    底板に、結構な量のスムシの糞が有ります。

    今朝撮影したものですが、巣脾の下の方が黒っぽくなってますよね・・・これって、スムシが巣作ってるのでしようか?

    もしそうであれば、どのような事をすれば良いのか教えて下さい、宜しくお願い致します。


    回答
    1 / 4
  • アオケン

    愛知県

    愛知県の岡崎市にて巣箱から手作り(自分で間伐した木材を加工)で養蜂しています。 重箱式と単枠式で飼育しています。 今年は耕作放棄地を借りる事が出来たので整備して...

  • 2023/5/9 12:03

    古くなった巣脾はミツバチが噛みちぎって落として新しい巣脾を作ります。

    暗くなっているのはミツバチが噛みちぎって落とすと思いますよ。

    自然に任せても良いし、落とすのに蜂も労力を使うのである程度千切れそうになったら引っ張ってちぎってあげても良いと思います。

  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • アオケンさん、早速の返信ありがとうございます。

    なるほど、そういう生態が有るんですね。

    如何せん、初めて越冬させて分蜂した群れだったので、解らない事だらけです。

    勉強させて頂きました。

    2023/5/9 12:17

    回答
    2 / 4
  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • 2023/5/9 12:53

    こんにちは

    素晴らしい樹窟型巣箱ですね!

    スムシのフンが沢山落ちて気になってるのですね?  この形の飼育をお望みなのでしょうか? 樹窟の上に重箱載せてる部分が、ちょっとした棚になっているのですが、そこに巣くず等が貯まり~そこがスムシの温床になってるかも?? そこから隙を見ては上に登るのかも・・・重箱だけでの飼育の方が良いかもです! (^^)/

  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • T.山田さん、ありがとうございます。

    たまたまちょうど良い木株が有り、ハイブリッド式も気になってたので作成しただけで、特に拘りは有りません。

    おっしゃる通り、重箱との境に棚が出来て巣屑が溜まり、スムシにとっては恰好の場所になったようです。

    ただ、土台も木株に合せて固めて有るので、この群れが消滅したら作り変えようと思います。

    ありがとうございました。

    2023/5/9 13:13

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • モアじぃじさん

    この群は分蜂で蜂数が減少しているだけで、まだまだ消滅などしませんよ~土台上の赤線段でカットして(今なら巣板の先もカットできます)1段足し他の巣箱台に載せ替えるだけで良いのですよ(*^^*)


    2023/5/9 17:47

  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • T.山田さん、何度もありがとうございます。

    近いうちに、巣脾のカットをしようかと思っていたところでした。

    具体的に、アドバイスありがとうございます。

    2023/5/9 22:19

    回答
    3 / 4
  • 退
    退会済みユーザー
  • 2023/5/9 18:00

    はじめまして

    分蜂して1ヶ月後って事ですよね?

    スムシがどうのこうのより、娘たちが気になります。外側からノックしてみてくださいませんか?シュワ〜ってしますか?

    というより娘たちに勢いがなくなればスムシが多くなるのはうなずけますし、多くもなります。

    私の意見は、女王が巣を離れ交尾して戻って来てない可能性が疑われる。です。

    正常なら戻ってきてドンドン娘たちを産んで巣が隠れていないとならないとおもうのですが?

  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • 和義さん、メールありがとうございます。

    毎日定刻に時騒ぎはしていますし、花粉の搬入もしておりますが・・やはり、無王群になってるのでしょうかね?

    初めての事なので、判断しかねております。

    2023/5/9 22:23

    回答
    4 / 4
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2023/5/9 20:25

    こんばんは。

    分蜂して1月経ってこの状態は少し変ですね。

    女王様が不調の様に思われます。

    新婚旅行中にアクシデント・・・・?

  • 2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...

  • cmdiverさん、ありがとうございます。

    他の方からも、同じ様なメールを頂きました。

    しばらく様子を見てみます。

    2023/5/9 22:25

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    この春4回分蜂した元巣ですが、この状態を見て皆さんどう思われますか?