投稿日:2023/7/25 14:30, 閲覧 627
はじめて質問いたします。室外の軒下の隙間より出入りしている昆虫が何かわからないので質問させていただきます。
5月の終わりぐらいに室内の梁と壁の隙間より木のクズが落ちており、以前他の場所で蟻が営巣していましたので殺虫剤を隙間より吹き込みました。数日後にその壁のちょうど室外側の隙間より出入りしている蜂?のような虫を見つけました。数分に2〜3匹が出入りしており、巣?に入るときには足に花粉のようなものをつけ、出るときには手ぶらでした。てっきりミツバチと思いましたが残念なことに日を追うごとに出入りする姿は減りました。一週間ほどでたまに一匹が出入りするほどの数になりました。その時にスムシに寄生する小蜂らしき姿も2匹ほど見ましたので、木くずはスムシだったのかもとその時は思いました。そして誰も出入りする姿は見なくなりました。
ところが昨日小さき虫が出入りしていました。今度は動画を取りました。画像検索するとクロスズメバチ・ミツバチなどと出てきます。何か屑のようなものを咥えて入ったのも見かけましたので、ミツバチではないのかもと思いました。30センチほどの距離でスマホで撮影しましたが、少し気にしていましたがこれといって攻撃はされませんでした。動画を見ておわかりになるようならご教示お願い申し上げます。
ミツバチなら今度はお引越ししてもらおうと思います。クロスズメバチなら巣が大きくなるようなので残念ですが駆除?移動?しようかと思います。その他の虫なら何か作戦を考えないといけません。何分家の壁の中なので…
質問の投稿は初めてのことですので未熟な説明につき何卒ご容赦ください。
追記
静止画も追加いたします。
キホリハナバチ?
お疲れ様です
ヒメツツハキリバチ でも検索してみて下さい(^-^)
2023/7/25 14:35
2023/7/25 16:58
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
にゃんちゃん
兵庫県
来年養蜂スクールに入門したいと思っています。今は本を読んで勉強中です。
にゃんちゃん
兵庫県
来年養蜂スクールに入門したいと思っています。今は本を読んで勉強中です。
こころさん
ヒメツツハキリバチに関するサイトを少し拝見しただけですが、
高い羽音・何かを咥えていた様子・薔薇が周りに生えていることなどこの蜂のように思えました。
もう少しサイトをチェックして、この蜂も観察してみます。ご回答ありがとうございました。
2023/7/25 18:36
にゃんちゃん
兵庫県
来年養蜂スクールに入門したいと思っています。今は本を読んで勉強中です。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。
昨夏は暑かったですね。私は暑さに弱く昨夏は外活動自粛(笑)しておりあまり細かくはわかりません。
その後確か数週間?ぐらい2匹以上5匹以内ぐらいは見かけたように思います。
壁の中なのに卵と切り葉っぱをせっせと運び込んだのだろうな、とガッカリしながら見ていました。
11月頃から活動再開しましたがその頃にはもう見かけませんでしたよ。
壁の中も昨年壁をどけて内見したほうがいいかなと思いながらそのままに…
アリはいつも多く作業小屋の壁にも巣を作ることが度々あり困るのですが、夏頃は隊列を作ってこの壁の下側から潜って行ってました。万が一にも溜まっていたら困るなと思っていた幻かもしれない蜜を運び出していてくれたのならうれしいなと思い見ていました。
いろいろなところが自然に帰りつつありますね(笑)
1/8 18:08
にゃんちゃん
兵庫県
来年養蜂スクールに入門したいと思っています。今は本を読んで勉強中です。
MKさんありがとうございます。ネットを検索いたしました。隙間より出入りするのが気になります。キホリハナバチは直接木材に穴を掘って出入りするようです。室内の多めの木屑は納得です。
キホリハナバチも視野に入れて考えてみます。
2023/7/25 14:46
にゃんちゃんさん、おはようございます!
その後はどうなったか気になります。
いつ頃まで活動していたのか、
動画では二匹ですが数が増えていったのか、など
1/8 05:02
にゃんちゃんさん、こんばんは!
参考になるコメント返信ありがとうございます。
1/8 18:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...