papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/8/12 19:03
もんすけさん こんばんは
はじめまして
ご質問の内容がちょっと不鮮明ですので、確認させてください。枠枡と言われてますが飼育方法は重箱式で宜しいでしょうか。枠枡=重箱の追加ということですよね。
6月に入居とのことですので、最長でも2か月の飼育でしょうか。
箱の高さや内径は如何ほどありますでしょう。出来れは内部を撮影した写真などはないでしょうか
これらの詳細名情報を付けて質問されると皆さんからのアドバイスも受けやすいですよ。
これらを無視して単に継箱だけの説明であれば私の方法は
①別の台の上に継箱を設置
②巣門台より上の飼育箱を継箱の上に乗せる
③継箱ごと巣門台に戻す
でしょうか。
なお、この方法は巣箱の高さが低い場合の方法であり、高さが増して重くなれば持上げ機などを使用することもあります。
できればプロフィールもあると良いかもしれませんね。
もんすけ
茨城県
ミツバチの飼育初心者です。よろしくお願いします。
早速の回答ありがとう御座います。巣箱は重箱式です。箱の高さは、18センチで、現在2段を重ねています。飼育場所は、茨城県北部です。よろしくお願いします。
2023/8/12 20:33
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もんすけさん おはようございます。
巣箱の高さが18cmということは、私が最初に浸かっていたものと同じ高さですね。
継箱の手順としては私もひろぼーさんも似たような方法です。
ただ、今の時期は暑いので継箱時に衝撃を与えると巣落ちしてしまうこともありますので、注意してください。
また、内部をよく観察し、巣板が偏っていたり、スペースがあるようなら、もう少し、涼しくなるまでまっても良いかもしれませんよ。
2023/8/13 07:22
もんすけ
茨城県
ミツバチの飼育初心者です。よろしくお願いします。
おはようございます。アドバイスありがとう御座います。上蓋を開けて中を覗いた場合に、ハチが逃去しなか心配ですが、大丈夫でしょうか。
2023/8/13 08:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もんすけさん こんにちは
やはり、飼育構造がよく分かりませんが、巣門口などから内部を観察することはできませんか。
また、簀の子は入っているのですよね。これが入っていない状態で上蓋を開けると蓋に巣板がついており、無理矢理はずと巣落ちします。
私の飼育箱の構造は上から
上蓋→給餌箱→スノコ天板→巣箱数段→巣門箱(観察用扉付き)→底板
となっています。
2023/8/13 11:48
もんすけ
茨城県
ミツバチの飼育初心者です。よろしくお願いします。
papycomさん、こんにちは、アドバイスありがとう御座います。巣箱には、スノコを設置しております。今、巣箱見てきたら、巣門の所に多数のハチが留まっていますが問題無いでしょうか。アドバイスお願いします。
2023/8/13 13:47
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もんすけさん こんばんは
入居から2か月で18×2 36cmの巣板の伸びは無いのではないかと思いますので、暑さで巣門外に出ているものと考えます。
巣箱の設置はどのようなところでしょうか。
日当たりが良すぎると今の時期、巣落ちの危険が非常に高くなります。巣門に出ている蜂がどの程度か分かりませんが、あまり多いと既に巣落ちしている可能性もあります。
暑さ対策は色々ありますが
① 4面巣門にする。
② 底板に穴を開け、スズメバチが通れない程度の網を張る。(私はやったことなし)
③ 簾等で直射日光を避ける。
④ 巣箱の外側を遮光シートなどで被う。この場合、直接巣箱に巻かないで隙間を確保する。など
いずれにしても下からの内検写真などの情報が必要ですね。
2023/8/13 19:50
もんすけ
茨城県
ミツバチの飼育初心者です。よろしくお願いします。
papycomさん いろいとアドバイスありがとう御座います。大変参考になります。巣箱の設置場所は、裏山で、朝日は当たりますが、西日は当たらないところです。これからもアドバイスお願いします。もう少し枠の追加は、待って見ます。
2023/8/13 20:14
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/8/12 20:41
巣箱の構成は、上から天板、重は2段、巣門枠、底板
という構成ですか?
一人で行うなら、横に仮置き台を置き、そこに重箱2段を置き、
巣門枠に継箱乗せて、その上に仮置きしてたものを乗せ直す
という行程ですね
もんすけ
茨城県
ミツバチの飼育初心者です。よろしくお願いします。
ひろぼーさん、こんにちは、今日午後6時に巣箱を観たら枡枠の周りにミツバチ側たくさん留まっています。枡枠を追加した方が良いのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
2023/8/20 18:10