ニホンミツバチ

扇風行動でもなく、時騒ぎでもなく、巣門に沢山のミツバチが

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • 西洋ミツバチがいた頃は、お盆休みあたりからスズメバチの来襲を受けてましたが、今年は未だスズメバチの姿は見えません。

    しかし、ニホンミツバチ達がここ最近、朝から巣門に沢山出ています。

    扇風行動をしているわけでもなさそうですし、時騒ぎは午後からですし、さて、どうしたことなのでしょうか?


    回答
    1 / 2
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/9/21 12:52

    こんにちは、be_yakaさん!

    観てない時間帯にオオスズメバチがやって来ているのだと思います(-_-)

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます。

    やっぱりソレですかねぇ‼️

    見張りを強化してみます‼️

    2023/9/21 13:45

    回答
    2 / 2
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2023/9/21 21:54

    be_yakaさん、こんばんは。

    おそらくスズメバチが来ていたのではないかと思います。観察の時間帯を変えて見てください。

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • おいもさん コメントありがとうございます。やはり、そのスジなんですかねぇ   張り込み強化です‼️

    2023/9/21 22:06

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    扇風行動でもなく、時騒ぎでもなく、巣門に沢山のミツバチが