おっとり 様 お早うございます
niyakeodoi様のコメント通り スペースが無いのかもしれません
動かなくなってもスズメバチでも効果は有ると個人的には感じております
雨対策で巣枠を使っているんでしょうか?
私も同じ様にしています
落ち葉等が結構邪魔しますよね(**)
2023/10/9 06:03
2023/10/9 08:05
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころさん おはようございます。
重箱の中にペッタンコを入れているのは、空からみえるとトンボ・蝶・ニシキヘビなどが掛かってしまうので、空からは見えない様にしています。
雨にも濡れないのでなおさらよいです。
niyakeodoiさんが云われているように今、使っているのは満席になったら半分は取り出してみます。
実験大好きなので( ^^) _U~~
ご回答をありがとうございます。
2023/10/9 08:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
ペッタンコはネズミ捕りと思い込んでいましたが、、
スズメバチ用のぺったんこもあるのですか?
今度は満席になったら、半分位取り除いて試してみます。
ご回答をありがとうございます。
今朝、見て来ましたら3匹が4匹になっただけなのでオオスズメバチも多くはなさそうです。
ご回答をありがとうございます。
2023/10/9 08:12
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん ↑回答を追加しました。粘着シートは、巣箱から10mくらい離れた場所に設置し、巣箱には「電極付き守門」で対応しています。
2023/10/9 08:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
電極付き巣門????? 竹の筒ですか!
恰好が良いです(笑い)
この筒の中に通電システムが入っているのですね?
この筒の中にオオスズメバチが入るのですか?
そんな事無いですよね。
ちょっと、間違って理解しているかも知れません。
電極付き巣門とは、、公開してください( ^^) _U~~
2023/10/9 08:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
此れは素晴らしい。
多段式の高さは8mm位ですか?
10mmでも良さそう。
雨による漏電対策は?
2023/10/9 10:19
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん 巣門の高さは、7.0㎜です。最上段を6㎜くらい巣箱から離して取り付けるのがコツです。そうすることで入口は下段、中段、上段の3ケ所となります。200㎜の軒を付けて降雨の際の漏電対策とし・・・豪雨の場合は、s/wをOFFにして通電を止めます。
2023/10/9 10:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
最上段を6mm巣箱から離して、、、
ここから日本みつばちではなくてオオスズメバチが入り込もうとしても電極に引っかかるのですね。
つまりこの青い板全体に電気が流れているのですか?
巣門前に電線を張って、通電するのは時々見ましたが、、、
多段式だと日本みつばちが無理なく侵入できるように感じました。
↑の質問巣箱から6mm離すの所も電気バリバリなんですね。
何度も質問して申し訳ございません。
2023/10/9 11:41
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん 電極は銅板製で2本しか有りません。巣箱に密着させると最上段から入居を試みるハチッ娘もたくさん見られました。6㎜離すことにより、オオスズメバチも以前よりも感電しやすくなりました。
2023/10/9 12:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
何度もスミマセン。
6mm離したところから日本みつばちが出入りできるのをオオスズメバチも知るので、その位置へ降り立って上から覗いて入ろうとしませんか?
2本の銅板から離れているので通電しないようですが、、
そもそも私の理解が間違っているようです。
オオスズメバチが2本の銅板のどこかに振れれば感電するんですか?
そうなら日本みつばちも触れる事がありますよん。
通電している2か所を同時に触れないと通電しないのかと思っていましたが????
ブルーの材料は合成樹脂ですか?
木材に青をペイントしただけですか?
これはどこかの製品でしょうか?
自作?
多すぎる質問で申し訳ございません。
2023/10/9 13:45
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん 二本の銅板に同時に触れないと感電はしません。電極の間隙が微妙です。考案者は久志冨士男氏です。よく観察をすると強勢群は偵察蜂が飛来した時に勢力誇示のため並んで威嚇します。感電する恐れが有るので付けませんが、必要が有りません。本体は立体コピーで作られた樹脂製です。数年前にサンプルとしてヤフオクで入手しましたが、最近では出品されていません。
2023/10/9 14:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
分かりました。
久志先生の多段式は知っています。
通電の所は記憶が曖昧になっていました。
原理は2本の線に同時に触れないと感電しないという来で納得致しました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
2023/10/9 15:34