投稿日:2023/10/18 09:23, 閲覧 927
板厚40mm高さ140mm外形310mm のスプルース材で5、6段の重箱型巣箱。標高1000m、林間で重箱の合わせ目をガムテープで固定。10月始めに帰京する時に、20mm厚の発泡スチロールで4面の壁を覆って来ました。今月末頃に野菜「ニンニク 玉ねぎ」の追肥に参るので、スチロールの上から古毛布等で覆って来ようか思案中です?雪はそれ程積りませんが、冷え込みは厳しい「零下5度以上」その上から肥料のビニブクロを重ねようかと思います。寒冷地の先達のご意見をお聞きしたい。よろしくお願いします。
発泡スチロールにビニール袋ですか?板厚も40ミリとの事ですが、過度な防寒は返ってミツバチが活動的になり越冬に関しては良くないのではと思います。
自然ならそのような防寒は望めないと思います。
日本ミツバチなら本来寒さには強い筈なので強勢群であれば寒くても越冬できるはずです。
巣箱の湿度もあり結露が心配です。その辺をお考え下さいね。
私は捕獲出来ても板厚35m/mあるので冬季は防寒しないで行く予定です。
秩父地方で飼育しています。
一冬に数日、マイナス10度を記録します。
私は、一切防寒対策は行っておりません(暑さ対策は行いますが)。
重箱の厚さは、30と38ミリ、防寒具全く無し、給餌なし、巣門は夏と同じ4面巣門のまま、ですが、昨冬は全14群すべて越冬しました。
ニホンミツバチは元々野生ですので、寒さには強いようです。
ビニール類等通気性が無いものは、湿気がこもるので、適さないと思います。
なお、越冬用の蜂蜜は十分残すよう、気を付けて採蜜しています。
2023/10/18 11:32
2023/10/18 22:57
2023/10/18 20:42
tototo
鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から俺が飼ってやるでチャレンジ中です。
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...
天空のみつばちさん こんにちは、早速ご指導を頂き有難うございます。
最初の来訪群が寒中に全滅した時、近所のご指導を頂いた先達農家さんの重箱がスチロールで囲んで有り、それを見習った所雪が降ったら古毛布でも巻いてやらないと駄目だと言われてしまいました。
八ッ場ダムのお近くの《TY.13 群馬の山さん》さんにお願いして顕微鏡で見て貰い『アカリンダニ』による逃去だったと教えて貰いました。
凍死では無かったのです、角マスの間の隙間を無くしてあげる程度でも良いのかも知れませんね?
9月末の冷え込んだ朝に2群のワーカーが出てこないので、逃去?と心配に成り内検をしてみました(';')
最下段の落下防止の棒の付近で固まっていて、ホットいたしました。
2群の防寒スチロールを貼る前と後の映像です。
無事に越冬出来たら最高です、今後もよろしくお願いいたします。
2023/10/18 13:03
gakouさん
2023/10/19 05:44
gakouさん 早速のご回答に有難く感謝申し上げます。
標高1000mの小屋ですが、貴兄の秩父と環境が近似と思われます。
大雪は年に1〜2度位、零下10℃位の極寒に成ろうと思います。孫達のスキーに偶に付き合いますが、学齢になって1〜2月は東京に避寒する事が多いです。
『蜂さんご一家』にはこれ以上防寒対策ほしないで無事越冬出来るよう見守るように信念致します。
小屋の100m程先の林間の楢木の洞には野生の蜜蜂が長年生活出来ているので、同様に頑張れるんですね!(^^)!
野生の日本蜜蜂の映像
今年は3度刺されて大変でした、油断大敵で全て小屋の中でやられました。
ハイブリッド巣箱の丸胴の切り離し作業
外仕事では『蜂作業第一種正装』で行いますが、小屋に潜んでいた蜜蜂や黄色スズメバチに遣られました。油断大敵ですね。
通算、5度目に刺されてしまいました。初来訪の21年に蜜蜂に刺され腫れ通院し蜂毒検査。クラス3で次回は危険と脅されました。未だ生きているので油断が出始めました。安全な《蜜蜂ご一家》との共生の為にもう一度『褌を締め直さなくては!?』と思っております(';')
では又。有難うございました!(^^)!
2023/10/19 06:38
tototoさん 早速のアドバイス、有難うございます!(^^)!
スチロールの通気性に関しては要注意! 風車の羽の様な断面の感じで
4辺の僅かの合わせ目のみが通気出来そうなので、これ以上の対策を控えて『蜜蜂ご一家』の越冬を見守ってみます(';')
2023/10/19 05:56
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2023...
清爺 初入居2021.5.4さん,お返事ありがとうございましたm(_ _)m
過度な防寒は活発な行動を招き越冬に不利だと思います。
群馬の山さんに診てもらったのであれば間違いなくアカリンダニだと思います。アカリンダニによる消滅だけは避けたいですね。
アレだけお奇麗な奥さんなら見せられても納得します。(^o^)
雪が深い環境なのでしょうか?
家の所は雪が少なく寒さだけ半端ないです。
2023/10/18 14:11
gakou
埼玉県
秩父地方で活動しています。 退職時に果樹を植え、開花時に観察していたところ、昔たくさん居た蜜蜂がほとんど見受けられないので、飼育してみることにしました。