ニホンミツバチ

重箱に取り込んだ分蜂群を丸洞に収容するときに天地替えは有効ですか?どんな問題が起きそうですか?

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 6月6日、分蜂群を重箱に収容しました。


    重箱の中に居るのは分かるのですがどのような状態でいるのかを認識して居ませんでした。


    今は分かったのですが、ミツバチは閉じ込められた重箱の天井に、がちがちに掴まって落ちない様にしています。


    今般、下の写真のように収容しました。

    この時点では群にストレスを余りかけていないと思っています。

    重箱も安定して、今日も元気で活動を始めたのですが、

    この重箱を再利用できないと言う不都合を感じました。

    また、洞の中に重箱を入れて隙間が出来ていますが、この隙間はスムシや害敵が潜める空間になるように感じすっきりしません。



    今回はA方式で行ったのですが、重箱を速やかに、最低でも翌日には取り出したいと計画しています。

    そこでB方式を考えました。

    黄色の仮の板を付けて、天地替えしてすみやかに洞の棚に置きます。

    棚に置いたら直ぐに黄色の仮の板を引き出します。

    最初は青い板に、がちがちについているのですが天地替えをした時点より、青い板から離れだして黄色の仮の板にしがみ付く可能性があるので、洞に置いたら速やかに黄色の仮の板をひきだそうと計画しています。

    黄色の板がなくなれば群は向きを変えて↑へ登り洞の天井に蜂球を作ってくれると期待しています。

    そうなった時点で重箱を下へ下ろしながら前から引き出そうと計画しています。

    どんな問題が発生するでしょうか?

    上手く行きませんでしょうか?


    回答
    1 / 2
  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • 2024/6/8 19:02

    おっとりさん

    (おそらく)誰もやった事の無い方式だと思います。

    巣板をスムシに荒らされた時の、箱替えの操作に似てはいますが、捕獲されてとりあえずでも安定(固まっている)群を移動させるのは難しいと思います。ひっくり返しただけで天井に移動してくれれば良いのですが、移動しなければコンコンするしかありません。

    とにかくやってみないと判らないと思います。

    どんな問題が想定されるか?と言うと、ひっくり返しても移動しない、コンコンしても移動しない、移動し始めたら逃去してしまう。などの問題が起こる可能性が想定されますが、

    予想どおりにすんなり移動してくれる。事もありそうです。

    まあ、やってみないと判らないと言うことです。(^_^;)

    想定覚悟でやるなら早い方が良いと思いますよ。

    回答になって無くてゴメンナサイ。m(__)m

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハニービー2さん おはようございます。

    実は6月4日に収容した時に、上蓋にがちがちにしがみ付いていたのを発見したのです。

    上蓋を斜めにして、重箱の横において、重箱も上蓋も洞の底に置きっぱなしで2日間静観しました。

    その結果、引っ越ししました。

    原因は

    ①あちこちひっくり返すおっとりが嫌われた。

    ②たまたまオオスズメバチが来ていたので、逃げた。

    ③そのた。

    ************************

    ベビーセーファーとしての重箱を作るのは面倒でも作りますが、洞の一番上に重箱を取り付けたままのスタイルが釈然としないのです。

    また、何かお気づきでしたら助けてください。

    ご回答をありがとうございました。

    2024/6/9 02:57

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん おはよーさん⁉️ 素晴らしい朝 こんな天気の日は☀️ 気持ちが良いですね 毎度のことながら、教授の 研究熱心なこといつまで経っても ボケる事は無いのでしょうね?  モリヒロクンは 教授がここまでする意味を 忘れてしまい? 目的は 何だったかなあ? と 思い出そうとするが? よくわからない? もう一度 ネットに 収容したら どんなもんでしょうか? ソレを 樹洞に 入ってもらう⁉️   とっくの昔に ご存知のことを ノタマツテシマツタ?(逃去してしまったのならば、この研究は 次回に持ち越し)ですね。ファイト

    2024/6/9 04:59

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロクンさん おはようございます。

    日本みつばちの引っ越しは自然入居が一番です。

    傷つきません。

    ところが捕獲の場合には何回も入れ物が変わると、その度に傷付きます。

    なのでA蜂場からB蜂場に移す時に、極力、箱の入れ替えを少なくしたいのが目的です。

    2024/6/9 07:27

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • おっとりさん こんにちは 了解しましたありがとうございます 飲み込みの悪い モリヒロクンですね。 モリヒロクンは 面倒くさがりなので! 山に⛰️ 待箱を 置きっ放しなしにして? 入居したら⁇持ち帰るとか? 移し替えなど⁇ 面倒臭そう? まめな おつとりさんしか 出来ないことかなあ⁉️ファイト

    2024/6/9 11:47

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • モリヒロクンさん

    普通の重箱式の人はそれで良いですよ!

    既に完成されたシステムですからパーフェクトです。

    何度もコメントをありがとうございます。

    2024/6/9 12:43

    回答
    2 / 2
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2024/6/9 18:49

    面白い挑戦ですね。

    人が駄目だ!?また嫌う飼育方法に挑戦することは大好きです。

    入居から3~4日で4~5枚は巣板が出来ているのではないでしょうか?

    巣板を上に伸ばすか?新たに上から巣を作るか興味が有ります。

    私の想像では上の板から巣は作らないと思われます。

    下からだと巣板が曲がりグチャグチャになり・・

    蜂娘もこんなことをする家主には やっとられん静かな処にお引越しになられると思われます。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • cmdiverさん  おはようございます。

    丸洞は嫌われている理由は育児部を捨ててしまうからですよね!

    私もそれは心が痛いです!

    最初に重箱式をやりましたが、継箱するのにリフトなどを使わざるを得ないのを知って逃げ出しました(笑い)。

    この道に入って楽しみながら夢中で苦労していますよ(笑い)

    どんどん間違った道を歩いて行きそうなので足を引っ張ってください(笑い)。

    ***************

    今回はA方式で行っているものだけですが、その群はすこぶる順調です。

    B方式はもう少し考えてみます。

    ご回答をありがとうございます。

    2024/6/10 02:27

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    重箱に取り込んだ分蜂群を丸洞に収容するときに天地替えは有効ですか?どんな問題が起きそうですか?