「臭み」ですか?
消滅した巣箱からなので、
蓋がかかってない場所からも蜜をとりましたか?
そうであれば、糖度が低く、常温だと発酵してると思います
蜜の層だけでしたら、糖度が低くても臭みはでませんが
育児層や、たくさんスムシが居たりしてたら、腐敗臭がすることがあるそうです
春からなので、セイタカアワダチソウのニオイではありませんね
稀に栗の蜜の香りを「臭い」と感じる方がいらっしゃるので、そちらかもしれません
冷蔵か冷凍保管で、早めにお召し上がりください
やまけんさん おはようございます。
春からの飼育群が居なくなったとの事ですが、消滅ですか?逃去ですか?巣板はどれくらいの大きさでしょうか?スムシ被害はなかったですか?糖度はいくらでしたか?濾過は何を用いましたか?
逆質問のようですみません。採蜜された垂れ蜜の「においも味も臭みを感じる」との事ですが、蜜量が少なく、色も濃いので気になりました。
ひろぼーさんと同意見です。おそらく糖度が低くて発酵したものと思われます。採蜜後に糖度を測定して低ければ、78度以上(理想的には80度)に除湿ないし乾燥させて糖度を高めます。
蜂蜜の色は、周辺の蜜源に由来しますが、春から夏にかけてはセイタカアワダチソウやソバなどの黒っぽい色にならないので、不純物が影響しているように思います。
やまけんさん こんにちは。
同じ千葉県です、南部鴨川です!宜しくお願いしま~す(^_^)v
御写真の蜂蜜は、たれ蜜で採ったようですが、濁りが結構多いですね。蜜蓋を切った際に、全部蜜の貯蔵房でしたか?
例えば、残された幼虫の育児房も混じっていたとか、花粉の貯蔵房があったとか、垂れた蜜だけなら、もっと透明になります。右が純然たる貯蜜房の蓋を切って垂らしただけのたれ蜜です。
左は、その後、巣板を少し刻んで、残りを垂らした濁り蜜です。微量な花粉とか蜜蝋とかの成分も含まれ、栄養価は高いですが、濁ってますし、結晶化と言って、固まりやすいです。
臭みというと、どんな感じの臭いなんでしょうか?ツンとする酸っぱいような、アンモニア臭のような臭いがしたら、蜜を採る前から、この暑さで巣板の状態の内に変質があったのかも知れません。
日本ミツバチの蜂蜜は、基本的には、抗菌作用があり、腐る事は無いと言われてますが、ネットで調べてみると、混入する混ざりものの成分によっては、腐ることも在るそうです。それだと、酸っぱい鼻をつく臭いが出たり、蜂蜜の色が悪くなったりするそうです。(深緑色になって来るとの記述がありました)
泡が随分出てい居るようですので、どちらかと言うと、腐りというよりも発酵ではないかと思います。
糖度が低い場合、常温で置く時間が長いと、発酵して来る事が在ります。そのまま、蜂蜜酒(ミード)になってしまう事も在るようですよ。お酒っぽい匂いでは無いのですか??
以前、糖度が低い蜂蜜を糖度上げしている時に、逆に糖度が上がり過ぎたのをそのままスプーンで混ぜたら、小さな泡が混入してしまい、それが泡になって成長してしまった事が在ります。
この白い泡だけすくって食べましたが、マシュマロハニー!!
とっても美味しかったですよ~(^^♪
やまけんさんの泡の味見はしてみましたか?それはそれで美味しいかも知れません。
この蜂蜜も、最初は白菜の漬物のような臭いになり、チョッと困りましたが、時間をおいて、熟成したら、逆に美味しい蜂蜜に変身していました。泡も消えてしまいました。
もしも、気になるような臭いだとしたら、煮物やお菓子作りに使うとかで、生食を避けた方が良いかも知れませんし、一度冷凍庫に入れて、発酵を止めてから食べてみる事も得策かと思います。
臭みというのが、どんな臭いなのか、とても気になりますね~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
泡は出る事はあるのですが増えなければ大丈夫で、糖度が足らないと発酵が進むので泡どんどん増えてきます。冷凍すれば止められるので保存するのなら冷凍するのがいいです。
ただこのくらいの量なら味が変でなければ早めに食べてしまうのはいいのでは、酸味が強いのなら発酵が始まっているので食べられない事はないけれどやめた方がいいかも知れません
ニホンミツバチの蜂蜜はセイヨウバチのものより粘度は低くさらっとしているのが特徴です。ただ黒くなっているのは貯まってから時間が経っている事や栗の蜜が入っているとか、巣板に付いている様々なものが混じってしまっているのでは、貯蜜巣板を切り取る時に花粉の貯まっているところや黒くなっている部分などは丁寧に切り分けてから濾すのがいいです。
貯まったばかりの白いきれいな巣板だけを採蜜すればれりっしゅさんのような蜜が採れます。
また巣を砕いて濾すわけですが砕き足らないときれいな蜜にはなるけれど量が出ないし、壊し過ぎると黒い蜜になってしまうので量を取るか質を取るかで加減するのがいいです。
9/10 04:29
9/11 00:09
9/11 06:44
9/11 13:45
やまけんさん こんにちは。
計画的な逃去なら、幼虫や蛹はまずないでしょうし、貯蜜も持って行くので少ないと思います。スムシ被害も無いようで、巣板もそれほど増巣していないですね。
濾過はガーゼ2重との事ですが、メッシュサイズも色々あるので、蜜濾しフィルター(概ね100~150メッシュ)を用いられるとよろしいかと・・・。
やはり、糖度計があると一番良いですが、80度程度の蜂蜜の比重は1.42ほどになるので、正確に100㎖を計測して142gほどならOKだと思います。
腐っている訳ではありません。臭いが気になるかも知れませんが、トンガリ容器に入れ直して、冷凍庫で保管しながら使用されるとよろしいと思います。
9/11 04:45
やまけんさん
発酵は腐れとは違います
アルコールが生成されます
そして、酒になり、最終的に酢になるものと思われます
防ぐには採蜜してすぐに糖度測り、78度なければ、短時間で糖度を上げる
既に発酵したものは止められません
冷蔵や冷凍で発酵速度を遅くするだけですね
9/10 12:33
どじょッこさん、回答ありがとうございます。
蜜蜂たちは、逃去ですね。
巣板の大きさは30cmぐらいが、4個 っと、言っていいのかな?
スムシ被害は、ないと思います。
糖度なんですが、計測器を持っていないので、わかりませんが、
粘りを見てもほとんどありません。
濾過は、ガーゼを2重でしました。
採蜜してから、1週間ぐらい経ちますが、まだ、ハチミツとして使えるのでしょうか?
9/11 03:59
どじょッこさん、おはようございます。
計画的逃去だと思います。
幼虫や蛹も少なかったです。
濾過のガーゼと糖度計もそろえてみます。
あーあ、蜜蜂がいなくなってしまい、がっかりです。
9/11 22:00
T.Y13 群馬の山さん、おはようございます。
回答ありがとうございます。
そう言えば、栗の木の下で、養蜂しています。隣には、柿の木もあります。
奇麗な巣板のところが少なく、全部まとめてしまったからですね
蜜蜂もいなくなり、がっかりしてますが、また、めげずに挑戦してみます。
9/11 22:22
ひろぼーさん、回答ありがとうございます。
初めてなので、わからないことばかりなのですが、発酵してるのかもしれません。
このままだと、腐ったりするのですか?
何か処置することとか、ありますか?
宜しくお願いします。
9/10 06:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れりっしゅさん、おはようございます。
回答ありがとうございます。
始めたばかりで、何もわかっていませんでしたが、
回答にもある、幼虫の育児房から、採蜜していたかもしれません。
奇麗な蜜の貯蔵房になるところには、ほとんど蜜がなかったです。
臭いの方は、何というか、虫臭いというか、でもハチミツの臭いもします
腐れではないことが、わかりましたので、工夫しながら、初採蜜のハチミツの味を堪能したいと思います。
9/11 22:12
何もわからず、始めてしまった養蜂ですが、このサイトを知って、
回答をもらえることに、安心感がわきます。
ありがとうございます。
9/10 22:54
やまけん
千葉県
やまけん
千葉県
やまけん
千葉県
やまけん
千葉県
やまけん
千葉県
やまけん
千葉県
やまけん
千葉県
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...