投稿日:9/20 11:34, 閲覧 359
珍しく育児枠(蛹、幼虫、少し貯蜜あり)があるのに逃去してしまいました。たまたま逃去した群が別の待ち箱に入ったので、この残された育児枠の付いた重箱段をその逃去群に合同させるのに、通常はそれを新聞紙を挟んでその上に載せるのが普通だと思いますが、待ち箱を持ち上げて、その下に新聞紙を挟んで下に差し込むという事をしても、合同は成立するでしょうか。逃去群は外に貯蜜活動で外に出ようとして、早くに新聞紙を破って下に移動しようとするから、合同が早くなる様に思いますし、本来、育児枠は下にあるから、理に適っている様に思いますが、如何でしょうか?
同じ事かもしれませんが、合同の基本は、例えば、巣枠式の合同動画を見ると女王蜂の居ない巣枠箱を必ず上に置き、女王蜂の居るやや強い巣枠箱を下にしますが、何故、逆にしないのでしょうか?逆にすると合同は成功しないのでしょうか?
例えば、巣落ちした育児枠の付いた巣盤のみを健康な重箱の底板の上に入れて、継箱の上に新聞紙を挟んで、合同する方法では上手く行かないでしょうか?
ご教示をお願い致します。
H.K15さん こんばんは。
状況が把握できなくて、逆質問になりますが。。。
逃去してしまった、旧蜂箱には、残り蜂が居るという事ですか?その残り蜂を合同させたいという事ですか?
もしも、全員逃去で、残されているのは、蛹、幼虫、少し貯蜜あり、だけでしたら、合同とはまた別の話ではないかと思いますが。。。
その残った巣板は、新蜂箱に逃去した群のモノですよね?
それとも、たまたま、偶然にも、2群の逃去が別々にあり、別の何処かから逃去して入居した群に、巣板だけを養子に出すという事でしょうか(・・?
違う群だという決定的な理由は、どんなものでしょうか。同じ群が逃去して、そちらに移ったのではないのですか?
疑問に思ったのは、その点です。お話を整理してみてください。すみません、理解が悪くて。。。
ハチ群の合同はどちらが上でも下でも構いません、私は巣箱を置く位置が無王群の方がいいと思う時は有王群を上にあげます。またハチが合同されるのは早いよりもゆっくりと行う方がいいのです。
難しいのは有王群がハチが少なく、無王群が多い時で、無王になった日数が経っていると余計ひどくなるんですが有王群を下にすれば上から大量の無王群が行くのでほぼ間違いなく女王が殺されてしまいます。それなので有王群は上に置いて新聞紙の傷も小さくしてごくゆっくりと合同されるようにするか、女王は王かごに入れて保護してやります。
H.K15さん 無王群から雄蜂やスムシが発生する前に行えば有王群との合同は可能ですが、スムシが繁殖していれは共倒れとなるのでお勧め出来ません。
無王群を有王群に合同させるには、無王群の巣箱の上に有王群の巣箱を重ねて置きます。無王群の巣箱の屋根蓋を外し[巣門付きの台座・底板・巣版付き巣箱・簀の子式天井版]の上に有王群の巣箱[巣版付き巣箱・簀の子式天井版・屋根蓋]を台座から外して重ねます。(上下の異なる蜂の群れが自由に往来できる状態)3~7日経過の後、無王群の巣箱を撤去します。手順は以下の通りです。
1.合同したい無王群の巣箱を有王群の巣箱の傍に移動させる。
2.有王群の巣箱を水平移動し、無王群の巣箱[台座(巣門付き)・巣版付き巣箱・簀の子式天井版]の状態にする。(其の際、巣版の無い巣箱は取り外す)
3. 有王群の巣箱を台座から外し、無王群の簀の子式天井版の上に巣箱を重ねる。
※以前は、合同させる群れと群れの間をトリカルネットで隔て、動向を観察していたが、喧嘩せずに馴染むことが確認できたため其の後は仕切りネットを無しにした。
1週間後に、無王群の巣箱を台座から外し、内に居る蜂たちをブロワーで追い出して巣箱を撤去する。追い出した蜂たちは、三々五々、有王群へと合流してゆくことが確認できました。
9/20 12:59
9/21 11:53
9/21 00:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
まず無王群を上に置くのはNGというのは上の無王群のハチが極端に多い場合のことで、無王群が有王群と同じか少ないのなら下に入れても上に入れても構いません
次の有王群の所にハチの少ない無王群を入れる場合ですが上にあげる方が簡単ですからそうするだけです。ただこれは巣枠での事で重箱なら下に入れるしか方法はないです。
疑問点がだいぶあるようですが、重箱での合同はやったことはないのですが、セイヨウバチの合同とニホンミツバチの合同は難易度が全く違ってきます。
当初のご質問のように逃去して別の箱に入ったものと元巣箱の合同であればその日のうちにやればすんなりと行くと思います。あるいは内検中に女王を潰してしまったなどのアクシデントならすぐに合同する事は出来ると思います。
この場合重箱では下に入れるのでいいと思いますし合同が終わっても重箱はそのまま積んでおけばやがて蜜が貯まってくるので採蜜すればいいのです。
けれども別の群が無王になったので合同するというのは無理でしょう、ニホンミツバチでは無王になって10日もすれば働きバチ産卵が始まるので重箱では無王になったのに気付く頃にはすでに働きバチ産卵が始まり、これを合同すると馴染むことはなくて女王が殺されてしまいます。
9/22 12:35
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
H.K15さん もう一度、熟読をお願いします。
9/21 06:09
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
H.K15さん 回答は、和蜂の無王群を有王群に合同する方法なので、西洋ミツバチの場合、全く経験がないため回答のしようがありません。
9/21 10:33
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
H.K15さん 有王群を上側に置くのは、訪花をするためには巣門まで降りてゆかなければならないからです。無王群の場合は働く意欲が失せて殆ど仕事をしていません。
9/21 21:45
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
H.K15さん 女王蜂の移動が必要ないので、無王群を有王群に合流させるの方が合理的だと考えます。・・・注意しなければいけないのは、早い段階で合同させないとスムシに侵されて逃去を誘発することです。1群の消滅が2を群失うことになり兼ねませんので…。合同は諸刃の剣になる恐れが高いので暮々も自己責任でお願いします。
9/22 02:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
H.K15さん 今のうちに、今後の為に勉強したいのであれば、お悩みの案件は、色々提案が考えられると思いますが、今のH.K15さんの状況には、関係ない疑問ですよね?
そもそも、合同とは、異群の蜂同士を1群にする時に使う言葉と思っています。
ですから、元々自分達の育てていた幼虫や蛹入りの巣板を、後から入れても大丈夫かということではないでしょうか。それは、合同とは違うと思います。
もちろん、動けない幼虫や蛹が、合同するはずもなく。。。新聞紙の意味は無いと思います。
今必要なのは、早く残った巣板を新蜂箱に入れてあげないと、保温の温度が足りなくて、死んでしまうかも知れないし、アッと言う間に、放置された巣板は、スムシが侵食して来て、これまた、残った巣板はボロボロにされて、幼虫も蛹も死んでしまうという事です。
研究されたい事は、後回しにして、取り敢えず、生きて助けを待っている幼虫や蛹の巣板が在ったら、新しい蜂箱の底板に、立てかけておくと、働き蜂達が、育児の続きをやってくれる可能性が在ります。
でも、何日経ったのでしょう??幼虫は、毎日給餌をされていたのですから、給餌が無くなって、瀕死の状態ではないでしょうか。。。
ただし、逃去の原因が、何らかのアクシデントにより、群が弱って、スムシに浸食された上、逃去した可能性も在りますね。
もし、そうなら、スムシが蠢いているはず。そうなっていたら、もう、巣板は諦めなくてはいけません。そうでないと、新蜂箱にも、スムシを持ち込む事になっちゃいます。
育児層の巣板だけじゃなく、他の巣板も良く見て、スムシが侵食して居ない事を確認してから、生きて居そうな育児層を、出来るだけ早く、新蜂箱に立てかけてみてください。
生きた蜂同士の合同に関しては、どうしても疑問なら、それからまた、質問したらよいのではないでしょうか。
私は、新聞紙を使った合同はやりません。そのまま、合同のタイミングを見計らって、合同した事は在ります。
https://38qa.net/blog/313497 (3群を合同家族の試み)
あくまでも、蜂群どうしを合同する事です。
兎に角、誰も世話をしない巣板は、どんどん冷えて死んじゃいますよ。
速攻で、巣板を入れられるか、チェックして、新巣箱に入れてあげてください。蜂同士じゃないんだから、喧嘩しませんよ。
9/21 00:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
H.K15さん
書き出しが、
>珍しく育児枠(蛹、幼虫、少し貯蜜あり)があるのに逃去してしまいました。
となっていたので、今現在の困窮かと思いました。
緊急の事では無くて、ホッとしました。
9/21 10:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
H.K15さん 新聞紙で隔てての合同はした事が在りませんが、何のために新聞紙を入れるのか、その意味は判ります。
本当は、新聞紙じゃなくても良いんです。ただ、通過率とか、身近に有るとかの理由で、手っ取り早いし、どの家庭でも得られやすいからですね。
要は、女王蜂の蜂箱支配を浸透させることが大事なんです。蜜蜂の群は、1匹の女王蜂のフェロモンで支配?統制?されています。それは、A群とB群では、女王が違うので、異質の群としての認識です。だからこそ、大群で押し寄せた時の盗蜂との争いは、どちらかが消滅する程の死闘になります。
でも、女王が居なくなると、その群は統制が取れず、色々な問題が起こり、末は消滅か。。。となってしまうのです。その一つが、働き蜂である雌蜂の産卵抑制を女王フェロモンが行っています。無王になると、働き蜂の抑制が効かなくなり、働き蜂産卵が起こってしまい、体の小さな雄蜂が大量に生まれ、群の存続は無くなっていきます。
という程、女王フェロモンの統制は、必要だし大事なんです。
群特有の臭いを残したまま、他の箱に入ったら、途端に闘いになります。ですから、合同する際には、最初に、臭いだけを合同するような形を人工的に作ってやるのです。
その為に、喧嘩は避けたいけど、臭いは流通して馴染むようにさせたい。
これにピッタリ合ったのが、新聞紙という事でしょうね。新聞紙は、ある程度呼吸していますから、フェロモンも馴染むのだと思います。しかも、少しだけ、取っ掛かりの傷や小さい穴を開けておけば、蜜蜂の力でも齧って抉じ開けやすい。
つまり、どっちが上で、どっちが下でも、基本が解って居れば問題ないと思います。
それでも、合同を受け入れる元気な群の方を、下段に置けば、集蜜活動も支障がありませんし、臭いも温かさも、上に登って行くから、その方が便宜上は良いかなと、私がやるなら思いますね。
蜜蜂の研究で有名な玉川学園の合同に関するページにも、上下は然程問題にしていないような記述が在ります。
https://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/gakujutu/honey/contents/pages/note/unitedcolonies.htm
重ねて申しますが、女王フェロモンの刷り込みが、平和的な群と群の合流の考え方だと思います。
9/22 01:16
niyakeodoiさん様、今一度拝読させて頂きましたが、私のコメントは貴殿のコメントを踏襲していると思います。違いは、無王群を有王群の隣りに寄せて、持って来た無王群の上に載せる事は同じです。つまり上下関係は同じで、わたしの場合は無王群の巣盤を下に差し込んでいるだけで、上下関係は同じと思います。
つまり、上記に添付した動画の様に通常行われる巣枠式の合同が上に無王群を載せて合同させるのに対し、逆の事を貴殿も私も行ったのです。
そこで、私はどちらが蜂にとって好ましいのかを知りたいのです。
9/21 09:56
niyakeodoiさんさま、私の群も和蜂です。そして、合同は和蜂も洋蜂も同じ習性で機能する作業と考えますので、貴殿の御経験の和蜂において、有王群と無王群の合同において、上下の位置関係を変えて行った時にどちらが、蜂に取って好ましいのか、理由を含めてご存知であれば、ご知見をご指導頂けたら幸いです。
9/21 21:04
niyakeodoi様、ご回答下さり有難うございました。巣門の方へ向かうのが自然の流れ(巣門へ仕事に出掛けるのが自然の流れ)であると改めて認識しましたが、洋蜂の巣枠式巣箱で殆んど行われている方法と同様に、ある方は無王群を上に有王群を下に合同されておられるましたが、説明が無く、今回、初めて投稿させて頂き、こ知見のある方に教えを乞おうと思いました。
ご回答して、頂ける方が少ない中、コメントを送って下さり、重ね重ね有難うございました。
洋蜂同様に和蜂でも貴殿と逆を行っている方にも、何故そちらを選択されているのか、教えて頂きたいと、考えています。
ちなみに、群馬の山さんはどちらでも可能であるとおっしゃって頂きました。
9/21 22:58
レリッシュ様、コメントありがとうございます。とんでもありません、宜しくお願い致します。前者の場合の質問になります。一つの群がオオスズメバチに攻撃され、育児枠が沢山残ったまま逃去し、少し出遅れ蜂も中に入っています。その逃去群が入居した待ち箱(巣盤作り丁度始まったぐらい)に合同させたいのですが、この作業の根本的な作業の意味を詳しく説明している動画や書物を見つけられておらず、何故、その様にやるべきなのかを私のケースだけで無く、この機会に合同作業の根本を理解し、学んでおきたいと思って投稿し、質問させて頂いております。
以下に知りたい事を箇条書きに書き出したい思います。何故、その様にやるべきなのかを学びたいです。※新聞紙を間に挟んで上下の匂い消しをする基本は通常のベストなスタンダードな手法を想定します。
☆ケースA(巣枠式巣箱の合同)
巣枠式巣箱の合同は、女王蜂の居る群を下に新聞紙を挟んで上に、合同させたい女王蜂の居なくなった弱群を上に載せて通常行う様ですが、
①何故、上から下への移動をセッティングするのですか?
②逆に上から下の移動をセッティングして上手く行きますか?
③②の方が劣る理由は何ですか?
☆ケースB(重箱の巣落ち巣盤を別の重箱群に合同)※巣落ちした巣盤はかなり大きく育児(幼虫・蛹・卵)部分に貯蜜部分もあり働き蜂もかなりくっついており、それを女王蜂が居るが少し弱って来ている重箱に入れ、改善したいケースを想定
④その巣落ち巣盤を通常通り、重箱のスノコの上か、それとも巣門底板の上にセットし、継箱を差し込んだ空間にセットすべきか?
⑤④で選んだ方法が良い理由は何ですか?
☆ケースC(今回の投稿で最初に想定したケースで、オオスズメバチの攻撃で重箱から逃去し、逃げ落ちた待ち箱兼重箱への入居群に対し、逃去した重箱に残った巣盤(貯蜜枠も育児枠も逃げ遅れ蜂も有り)を有効活用する為。
⑥逃去された重箱を待ち箱の上にセットすべきか、下に継箱式に差し込むべきが?
⑦下に差し込んだ場合、そのまま、活用してくれる可能性が無いか?
⑧通常通り、上にセットした場合、合同出来て、その後はこの部分の継続活用はあるのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
9/20 21:26
れりっしゅさん様、ご返信ありがとうございます。私の質問を整理して、上に書いていますが、ケースAもケースBも同じコロニーの群では無く、別のコロニーの話なので、貴殿いう定義通りの合同になります。また、全てのケース巣盤に逃げ遅れ群がくっ付いる状況での話しです。よって新聞紙を挟んで、上下の匂い消し(エヒメaiやバニラエッセンス等の使用)は重要と思います。また、スムシの話は置いておいてください。
実は私の話は過去のモノで、フローハイブ内蔵型重箱にて、上からフローハイブを取り出す際に、その隣の育児&貯蜜巣盤を巣落ちさせてしまい、その巣盤を有効利用させようと思って、元の群に戻すのでは無く、別の巣枠巣箱がちょっと弱って来たので、下の雨水桝の土台の中に巣落ち巣盤をセットして、合同を試みました。巣盤の蛹や幼虫が居なくなり、貯蜜が無くなったタイミングで取り出しました。
ところが、最近、あるFBにて、オオスズメバチの攻撃にて逃去した重箱において、育児&貯蜜巣盤と逃げ遅れ蜂や生まれてくる蜂も出て来ている状態の重箱数段を、逃去した群が入居した待ち箱兼重箱の上に載せて、合同されたとの事でした(その方は同じコロニーの蜂達ですが、合同という言葉を使っておられましたが、よって定義の話は、おいて下さい)。
よって、その方は巣枠式巣箱の合同で行う手法の通り、言って見れば上に無王群を載せて合同を行っておられました。
しかしながら、わたしも、また、今回の投稿で回答を寄せて頂いた方も、言って見れば、従来、西洋ミツバチの巣枠式巣箱で行う合同と異なる、上に入って来て欲しい有王群を載せて、合同を行いました。
よって、どちらの合同が蜂にとって好ましいのかを知りたいのです。
今一度、ご教示頂けたら幸いです。
9/21 05:26
れりっしゅ様、お騒がせ、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでしたが、合同において、無王群と有王群の上下の位置関係を変えた場合にどちらが蜂にとって好ましいのか、理由含めてご存知であれば、その御知見をご指導頂けたら幸いです。
9/21 21:19
H.K15
千葉県
T.Y13 群馬の山さん様、ありがとうございます。大変理解が深まりました。大変勉強になりました。
基本的にはどちらでも合同は出来るが、それぞれの群の蜂数に注意し、合同の際の上下に気を付けておられるのですね。
蜂の動きとして、出口の無い上の巣箱の蜂が、巣門がある下の巣門のある巣箱への移動がメインとなり易いという事を理解しておく必要があり、キーポイントであるという事が理解出来ました。
よって、有王群の蜂数が少なく、レアケースかもしれませんが、蜂数の多い群で女王蜂が死んだ場合は、その無王群となった蜂数の多い巣箱を有王群の下に置くのですね。つまり、有王群は上が良いという事ですね。その場合、重箱であれば、元々蜂数が多くて巣盤が大きくても、合同した後は、下の重箱枠なので、回収してしまわなければならないのですね。それが勿体無いと思う場合は、有王群を下にして、合同が完全に起こるまで、王カゴに女王蜂をキープし、落ち着いたところで、上に載せた元無王群の巣盤の方へ女王蜂を放てば、上の巣盤も活用してくれる事は期待出来ますか?それとも、結局は無王群となっていた巣盤は、たとえ大きな巣盤であったとしても、蜜蝋回収巣盤にしか、ならないのでしようか?
もう一点、理由が知りたい事がございます。無王群だったところの設置環境が良い場合、その場所の無王群の上に有王群の巣箱を置くとの事ですが、これは、無王群の働き蜂の数が多い場合にも最適ですが、普通にに小さな無王群出会った場合に、有王群を設置環境の良い無王群の下に継箱式に入れるとNGである理由を教えてください。
逆に有王群を置いていた環境が良く、そこに蜂数の少ない無王群を持ってくる場合、貴殿は、無王群を上にされますが、それとも、継箱式に下に無王群を差し込みますか?
9/21 16:20
niyakeodoiさんコメントありがとうございます。貴殿のやり方は、無王群を上に有王群を下に入れても成功されているとの事ですね。また、貴殿のやり方は、有王群の重箱の下に継箱式に差し込んでも同じ事になると思っております。
実は私も、フローハイブ内蔵型重箱にて、上からフローハイブを取り出す際に、その隣の育児&貯蜜巣盤を巣落ちさせてしまい、その巣盤を有効利用させようと思って、元の群に戻すのでは無く、別の巣枠巣箱がちょっと弱って来たので、下の雨水桝の土台の中に巣落ち巣盤をセットして、合同を試みました。巣盤の蛹や幼虫が居なくなり、貯蜜が無くなったタイミングで取り出しました。
しかしながら、あるFBにおいて、オオスズメバチの襲撃により逃去が起こった重箱に育児や貯蜜が残ってしまった巣盤と逃げ遅れ蜂が入る数段を、女王蜂のいる重箱に合同させる際、巣枠式巣箱で通常行われる通り、有王群の重箱の上に載せて合同されていました。
よって、どちらが蜂にとって好ましいのか、それには、どの様な理由があるのか、知りたいのです。
既にレリッシュ様にも追加返信にて、質問させて頂いておりますが、質問①〜⑥に対して、ご回答頂けたら幸いです。
9/21 05:01
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
H.K15
千葉県
れりっしゅさんご回答ありがとうございました。小生、コロナにかかってしまい、ようやく回復基調となり、返信させて頂きます。レリッシュさんのリンクして頂きました玉川大学の新聞紙合同の説明と群馬の山さんのご回答で、合同を掘り下げて勉強する事が出来ました。本当にありがとうございました。
基本的には、有王群と無王群のセッティングの上下に大きな問題は無いが、有王群の蜂数が少なく、無王群の蜂数が多い場合のみ、無王群を上にするのはNG(上から下への流れ込みが多く女王蜂が殺されるリスク有り)。
しかしながら、日本ミツバチの重箱飼育では、無王群と気付くのは働き蜂産卵が始まってからのケースが殆んどで、その場合は、合同が上手く行かないリスクが高くなり、やらない方が良い(やるべきでは無い)。巣枠式ならば、無王群の確認は容易である。
よって、Facebookの重箱の同群の合同(逃去先の重箱と元巣)?はレアケースだったと理解しました。
ただ、この場合は上下どちらでも可能だが、どっちがより良く、元巣をそのままにして良いか否かも、考え方は別れますね。
9/24 03:55