投稿日:2018/3/20 07:41, 閲覧 1472
いつもお世話になっております。
現在、待ち箱を制作しているところなのですが、はっちゃんをお誘いする入り口というのは、大きくても(大きいほうが)良いのでしょうか?木のウロみたいな風情を演出したいと思いまして、良い感じの材料を入手して作ってみたのですが、大きい入り口、小さい入り口、いろいろあって、東西南北どこからでも素敵に見えるようにと・・・と言いますのは、自然の樹洞は必ずしもスズメバチがギリギリ入れない隙間6ミリの入り口とは限らない訳で、蜂が入居するときの条件で優先順位を付けたときに最低何が必要かと考えたら、円筒形のドッシリとした樹洞、下からエントリーする、蜜蝋の匂い、かなと思いました。
もちろん入居後は狭い隙間の巣門箱に差し替えるつもりです。もし広いよりも狭い方が絶対に確率が高まる、、、ということなら、これにまた手を加えたいと考えているのですが、ご意見をいただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。
こんな小さな入り口も
凄く魅力的な樹洞ですね。私がニホンミツバチなら新居として即決定です。
巣門としての入口は2箇所程度までにしたら如何でしょう。沢山あると外敵の侵入リスクも多くなる訳で落ち着かないのではないでしょうか。ハッチ@宮崎さんの仰る「鉄腕DASH」の放映私も見ました。巣門の大きさよりその内部の状況、周囲の環境のほうが重要なのかなと思っています。
菅原先生の比較ミツバチ学によると、自然巣の入り口は幅5cm以内が多いとあります。(p45)
2018/3/20 07:53
2018/3/20 18:47
2018/3/21 07:56
ハッチ@宮崎さん、そうなんですよね。もし私が蜂だったら、誰かが良いところ見つけて来て引越し会議してるときに「あんなデカイ入り口、もしスズメが来たらどーすんのよ!」って反対するかもしれません。でも、ピザ窯の入り口も50φが4個も付いてたし。。。巣門の大きさよりも雰囲気を大切にするセンスをお持ちなのではないかと。
2018/3/20 18:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパさま
ご回答ありがとうございます。まずは気づいてもらいたいというのが本音で、蜜蝋の「匂い」が、この方が発散しやすく、ホバリングしながら見つけやすいのではないかと。。。理想的には似たような樹洞を2個用意し、1つは小さな穴もしくは狭い隙間が1つか2つある樹洞、もう1つは写真のような、大きな洞窟が口を開けてアピール度抜群の樹洞、それを2つ並べてどちらを選ぶか、、、実験してみたいところなのですが、現在あるものが1つなので、分蜂までに間に合えば是非やってみたいです。
2018/3/21 06:12
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
小山さま
貴重な情報をありがとうございます!やはりミツバチも少しでもリスクの少ない場所を選ぶのですね。ピザ窯の入り口は50φなので、ギリギリの条件を満たしていたのかもしれません。「解放巣もある」と聞きますが、それはもうどうしようもなく絶望的な気持ち、半ばやけっぱちでそうなってしまったのかもしれませんね。
小さい巣門、狭い隙間に作り変えようと決断いたしました。
2018/3/21 08:09