巣板の位置を見ると、無王群れの可能性が大きいですね。
桃太郎さん、こんばんは!
造られた巣脾は取り除いた方が入るんじゃないかと思います。西洋ミツバチは巣板があることが入居条件の上位になりますが日本みつばちは逆の様に思います。
女王蜂はいたと思いますが気に入らなかったか何かの理由で逃げたのではないでしょうか。その理由が分かればいいのですが。こおゆうケースは何度も経験しました悔しいので蜂マイッタ―を使います
2018/4/23 07:02
2018/4/23 03:58
2018/4/23 06:50
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
小山さん 有難うございます。
実際は無王群の可能性も捨てられません、考えたくはないですが。 様子見観察の時に、花粉を運び込むハチを見たように思うのですが、勘違いかも知れません。
昨年も同じような失敗をしました。弱小群であったのに、重箱式飼育箱(約28センチ角・高さ約16センチ)に捕獲し、3段で飼っていました。群の規模からすると内容積が広々と大きすぎて、スムシが蔓延したように反省しています。
その失敗経験があるので、今年は巣門部と併せて2段にしたのですが、スムシの発生前に逃亡されてしまいました。
巣板の位置で、無王群の可能性が分かるのですね。今後ともいろいろと教えてください、お願いします。
2018/4/23 09:59
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
J&Hさん ありがとうございました。
ここまで巣を作っているのに捨てて逃亡されるのは辛いですね。ハチ達にすれば何か気に入らないことがあるのでしょう。ハチ語が分かれば、話しかけて尋ねてみたい気分です。
2018/4/23 17:03
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
J&Hさん 了解です、ありがとうございます。
今日、巣板は取り除いたのですがバーナーで炙っていません。炙るのは匂いを消すためなのでしょうか?ね。
2018/4/24 05:28
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
J&Hさん なるほど、分かりました。
飼育箱の汚れを余り気にとめてなかったのですが、これは良くないことですね。ミツバチに嫌われ、逃亡原因の一端かも知れないと気づきました。
2018/4/24 20:41
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
ハッチ&宮崎さん 早速のご回答ありがとうございました。
待ち受け箱として有利?と思い、置いてあるのですが明日取り除きます。
2018/4/23 06:31
桃太郎
徳島県
先輩に教わりながらも失敗の連続、一所懸命飼育しています。
ポチさん ありがとうございます。
実は、昨年もよく似たことがありました。それは三ヶ月くらい巣箱で棲んでいたのですが、途中で異常行動を起こしたりして結局は逃亡してしまいました。三ヶ月くらいの間、花粉の運び込みもあったものの運び込む活動は鈍かったので無王群の可能性があると思っていました。
異常行動とは、夕方に巣箱の周りを大量のハチが飛び交い巣箱の外壁に固まったりしました。そして、人を攻撃する凶暴性が出ました。ネットを被らないと近づけなかったのですが、そのうちに居なくなりました。
空の巣箱を開けると、大量のスムシが居りました。巣箱の天井には、今回と同じような巣板がありました。蜜は貯めてなく、子どもの産み付けもなかったみたいな巣板でした。今回は、スムシも居なかったのに逃亡の原因が分かりませんでした。
蜂マイッターは知っていますが、使い方が分からないので使ったことはありません。
昨年と今年に共通する逃亡の原因らしきことは、捕獲したハチが小規模群であったことか考えられます。
また教えてくださいね。
2018/4/23 09:38
J&H
和歌山県
小山さんと同様、無王群の可能性アリです。最近同様の投稿が多いので気になっておりました。写真などを拝見するとすでに卵の産み付けているはずが確認できない写真が多いです。
2018/4/23 14:31
J&H
和歌山県
桃太郎さんこんばんは。バーナーを持っていなければかまいません、ステンレスのヘラがあれば巣の残りを軽く削ってください。バーナーで新しい巣箱を炙るのは匂いを取るためもありますが、今回の場合は巣の残りを軽く溶かしてならすのと消毒を兼ねています。長く飼育した巣箱はこれら以外に巣箱の隙間に潜んでいるスムシなどの害虫、卵などを熱で撲滅します。匂いは気にしなくても良いです。
2018/4/24 05:58
J&H
和歌山県
たけのこ さん、お尋ねの件です。第一分蜂は昨年度に交尾済みの親女王が分蜂しますので、このくらいの大きさになると小さな卵が産み付けられ確認できます。第二分蜂は長女が女王で未交尾のままでして、入居完了後に交尾に出かけ、うまくいけばすぐに終わる場合もあるし、数日かかる場合もあります。交尾飛行の途中でツバメなどに捕食され女王不在になることもあります。次女、三女以下は長女と同じです。女王が健在ならば数日後には卵が見えるようになります。長女以下が入居後女王の逃亡を阻止するのにハチマイッターが使われますが、これは女王の交尾飛行も阻止することになり先輩方はよく苦言を呈しています。 説明不十分な点はお許しください。
2018/4/26 02:42
たけのこ
大分県
マイペースでぼちぼちやってます。
こんにちは 割り込み失礼いたします。写真の巣板は10センチ程に見えますが、通常であれば卵が産み付けられているものですか? 宜しくお願いします。
2018/4/26 01:21
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
小山さん 〝横〟からすみませんm(_ _)m
「無王群」について、知りたいです。 どのような理由で無王群になったのか? それと、「無王群の巣の位置」について、ご教示願えませんでしょうか? m(_ _)m
2019/5/7 05:31