投稿日:2018/12/31 02:58, 閲覧 919
鈴木鋭治です
こんばんは!
いつも御教授頂きありがとうござます。
さて質問させて下さい。
宜しくお願い致します。
この時期一晩で巣箱を6m 移動しても問題ありませんでしょうか?
蜂が全て巣箱に帰還した状態で守門を塞ぎ
朝方6m 先に移動したいと思います。
現在蜂は巣箱の中で球状態です。
理由は
巣箱の日照時間を現在より多くするためです。
また一晩は、
移動の際の人手が足りないため
一回で行いたいのです。
お手数ですが御教授頂けますと幸いです。
鋭治(鈴木鋭治) さん、こんばんは!
移動は止めておかれることを強く申し上げます‼
飛び出した蜂は必ず元位置に戻りこの時期寒さの為にそこ(元巣位置)に塊りとなり夜間に凍死してしまう懸念が大きくリスクばかりしか私には思い浮かびません(/o\)
いつ移動するかに関わらず活動範囲内(2㎞)の移動では元位置を覚えている蜂は元位置に戻り、新たに働き始める若い働き蜂は新位置を記憶して新位置に帰るよう学習してしまい、
混乱に慌てて元位置に巣箱を戻すと新たに新位置を記憶すた蜂たちは新位置に戻ることになり収拾がつかなくなること必至です。
活動範囲内の移動には、まず2㎞以上隔たった場所に仮移動した後、希望位置に再移動させる方法と、
活動日1日に付き20-30㎝移動させ~これを繰り返して目的地に到達するやり方の二通りがありますが、
越冬期間は活動が鈍る為に20-30に慣れたり仮置き場所に慣れるのに時間を要してしまいますから
来年以降移動の必要がある場合には早めにその措置を講じられることをお奨めします。
おはようございます。ハッチさんが書かれている様に移動は控えた方が良いですね。移動するとしたら毎日20〜30センチの移動にして下さいね。一晩で6メートルは蜜蜂が迷い蜂になってしまい、巣箱に帰れませんね(。>д<) 根気よく少しずつ移動して下さい。しかし冬場は巣箱から出ない蜜蜂も多いので、リスクが高いと思いますね。出来れば暖かくなる春までは移動は止めた方が無難ですね。
2018/12/31 03:15
2018/12/31 18:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ハッチさん ヒロパパさん
オッサンハッチーさん
こんにちは
大変勉強になります。横方向移動シビアですね。
御教授頂きありがとうござます
今回は巣箱の保温効果をさらに上げる事を検討してみます
今日の外観巣箱観察では守門内に6匹蜜蜂の死骸がありました。
おそらく 老衰と思われます。
これからも宜しくお願い申し上げます。
2018/12/31 23:11
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
オッサンハッチーさん
お世話になります。
実家へ戻り田圃仕事でした。
ご返信遅れてすみません。
この時期はやめたほうが良いとの事ですね。
承知いたしました。
今日巣箱を確認しましたが、
全く外へは出てきません。
完全に冬籠りです。
オッサンハッチーさん 御教授頂きありがとうござます。
2018/12/31 22:56
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
T.Y13 さんこんばんは。
ご連絡下さりとても感謝しています。
この時期は初心者は皆心配のはずです。
群馬ですか!-10度ですとこちらよりもずいぶん低いですね。
また夏期は木陰が多く 冬場は寒い環境の中 。寿命の短い日本蜜蜂は 寒い地域では あえて低温環境でエネルギーを使わないで生き延びる方法を選んでいる感じですね。
今日15:00には蜂数は少ないですが、時騒ぎも確認できましたので安心しています。
頑張って生き延びてくれる様静かに観察してみます。
巣箱付近に白い布や板を設置してだっ糞状況も確認してみます。
諸先輩の心温まる御教授を頂きました。助かります。
T.Y13 さんありがとうござます。
2019/1/1 07:42
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
日影である事を心配して移動したいとの事ですが、むしろ日影の方がいいようです。こちらはこれからの時期は連日ー10℃近くになる寒冷地ですが自然巣は全てと言っていいくらい日陰の寒いところにあります。
墓地などでも自然巣の捕獲を頼まれて行って見ると林の中にあるのがほとんどでした。神社の床下などでも建物の北側であったり周りに木があって日の当たらない場所の事が多かったです。
それから巣箱を持ち上げてみて重く感じるようなら大丈夫で、貯蜜を切らさなければ保温などしなくても充分越冬出来ます。今の時期はなるべく動かないでいる方が春まで生き延びられるので出てこない方が喜ぶべきで、半月に一回くらい暖かい日が来て脱糞に出ていれば充分です。また付近に糞がかかっていればいつの間にか出てきて脱糞しているので、これが増えていれば生きている印になります。
それと巣箱に耳を付けてハチが動いている音が聞こえれば大丈夫で、蜜切れで死にそうになっている時は巣箱がとても冷たく感じて、しーーーんとしています。この場合気付くのが早ければ大急ぎで蓋を開けてハチミツを薄めたのか砂糖水をスプレーして蓋を閉めて20度くらいの温かい場所に置けば生き返る場合もあります。
2019/1/1 03:08
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、ハッチさんのおっしゃってるとおり,この時期の巣箱移動は避けられるのが良いかと思います。移動するよりは、巣箱自体を暖かくすることを検討されてみてはいかがでしょうか? 巣箱を囲ってあげるのも良いと思います
巣箱の出入り口を新聞紙などで少し塞いでも、帰って来る蜂達が混乱します。巣の匂いは入り口以外でも漏れていますので、そちらに必死に入ろうとしています。(私の巣箱は隙間がありスカスカなため)入り口が上下に数カ所ある場合、上を塞ぐと蜂が混乱してしまい、なかなか巣には入れなくて、右往左往しています。 そのため、その入り口を塞ぎたいときは、数日一匹出入りできるくらいの隙間を用意して、その後塞いでいます。
一日で巣箱を前後に移動するのは、1m位は問題ないと思いますが、横移動の場合は,10cmくらいでしょうか?
2018/12/31 08:23