投稿日:2019/5/4 14:22, 閲覧 1768
お世話になっております。
類似の質問がありますが、特にごく小さな隙間に関しての質問である事とほんの少しの隙間が待ち箱の捕獲率に影響するか皆様の対策と意見を頂きたいので質問させて頂きます。
分蜂群捕獲において待ち箱の隙間は無くして中を暗くした方が入居率が良いのは基本的な話ですが、一般的な素材である野地板や足場板ではどうしても材が多少反って本当に1mmとかそれ未満の隙間も含めてごくわずかな隙間が出来てしまいます。
隙間が出来ていても入居の実績は有り、又入居後なら気に入らなければ蜜蝋で塞ぐと思うのですが今年は気になって待ち箱の間だけ隙間をガムテープで埋めて居ます、しかしみすぼらしいことこの上無いですが(笑)しかも通常の布テープではまだ光が漏れて居て隙間から向こう側を除くと多少マシになっているだけな有様です。
隙間に胴縁で当て木すればキチンと塞がるのですが何箱も仕掛けるとなるとほぼ全ての合わせ面に胴縁を当てるのも中々手間で現実的では有りません。
皆様はこの様なほんの少しの隙間を気にして何か対策をしていますか?
そしてほんの少しの隙間から光が入る事で入居率に影響すると思いますか?
柿峰さん 今日は、なす爺と申します。宜しくお願いします。
私が実践した方法は、木は、乾燥するとそりが発生します。そった木材を再度削り出す機械(電動かんな機)等は持っていないので、木材を寸法通りに加工後、バケツに水を張り、その中に一日漬けてきます。木材のアクをぬくことを兼ねるのであれば約1週間は、そのままにしておきます。大体 そりはなくなるのでそのまま木ねじで組み付けます。このような方法で重箱タイプは製作してます。どうでしょうか?。
以前は布テープで1段づつ巻き付けていましたが、汚くなるので今は何も巻き付けていません。
巣箱上部は隙間無い様にするのが、入居率は向上するのは確かと思います。
が、隙間が有っても入居はします。
かなりガタガタの隙間だらけ、大きい所で2mm位かそれ以上の巣箱へ、先日に入居したところです。
もっとマシな巣箱が近くにあるにもかかわらず。
横から見ると、反対が見える程ですが、そのうち造巣が進めば、勝手に塞ぐ事でしょう。
柿蜂さん こんばんわ。
自然巣をいくつか観察していると、その場所の条件を総合的に選んでいると思われ、巣箱の隙間もちびっ娘達のチェック項目の1つでしょうが、優先順位はそれほど高くないでしょうね。
①真上の隙間は×。・・・・・雨漏り、スムシ、アリなどの直撃を受け、巣板が落ちる。
②横の隙間は〇でしょう。・・・・・でなければ、開放巣を作るはずがない。但し、360度OKでなく、1~2面(90~180度)は連続的に隙間がない方が良いでしょう。
③隙間と光は、密閉性と通気の関係の裏返しでもあり、入居率の影響度合いは、『程良い加減』を求めて選択していると見ています。
ちびっ娘達はリホームの達人で、さらに、好きなように入居・転居を繰り返します。
私がこの頃感じている事は、待ち受けの天板付近には、わずかなすき間でも嫌うのではないか、と感じていますが、中間より下の方には多少のすき間があっても、全く影響はない、と思います。私も天板付近のすき間はガムテープでふさいでいます。
柿蜂 さんおはようございます。
材料の反りは、隙間ができる事より重箱がひねってしまい重ねた時に、ガタついて困ってしまいます。
隙間はコーキングなどで埋めれますが、ひねりは対応できません、私はひずんだ材料は、材料を湿らせ、クランプして平面にします、
クランプして乾いてから冶具に挟み、クランプしてからネジを打ちます、
柿蜂さん、こんばんわ
隙間から入る光、入居率に影響すると考えております。自己流で対処しており、今年の入居率は50%程度でしょうと予測してます。
自己流の方法とは、重箱を組立てる時のネジ止め部分に黒のコーキング材でシールをしております。素材がシリコンなので接着とシールを兼ねているようです。
また、重箱の重ね合わせ部分(1段目と2段目の合わさり部)は、1個の基準箱とのガタツキが無いようにカンナ掛けをしています、それでもできる隙間はガムテープを一周巻いて遮光します(黒色ガムテープ使用)
いろいろ工夫してみてください。
なす爺さん こんばんわ
❶ハイブリット待ち箱の下の、丸太を切り抜いた洞の部分はかなりの年代物で割れ目が、目立ちましたが入居がありました。
❷同じくハイブリットの上に載せる重箱と下の洞の接続部分には、少しスキマがありましたが、入居がありました。
上記の例にかかわらず、光の漏れが少ない待ち箱と、より光の漏れが多い待ち箱を、共通の条件下で、比較実験したことがないので、捕獲率への影響はわかりません。
私は日本ミツバチは、暗い環境をより好むと思います。
気になるようでしたら、パテ等でスキマを埋めるのが良いような気がします。
2019/5/4 17:21
2019/5/4 19:58
2019/5/5 02:04
2019/5/4 23:37
2019/5/5 06:46
2019/5/4 19:58
2019/5/4 20:39
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
なす爺さんこんばんは回答ありがとうございます。
水につけたり野地板なんかで購入時の湿ったままの状態で重しをして真っ直ぐにしておいて暴れる前にネジ止めしてしまっても乾燥すると大体1-2mm酷いと4mm位の隙間が出来てしまいます、買って居る杉野地板の品質や木のどの部分から取った野地板なのかにもよるのでしょうかねー?
重箱を積む時の接合部はカンナがけとかの対処で何とかなるのですが縦方向の反りへの対処が難しいです(T . T)
2019/5/5 01:09
幕僚長さんこんばんは、回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。
隙間は出来るが塞いだ方が入居率はUPしかし数ミリなら別に入ると言った感じでしょうか。
先日製作した巣箱の扉部分が乾燥したら物凄い反り方して最大で多分上端下端が6mm位空いてます、、、その巣箱は実験も兼ねて開き直って扉をほんの少し開けて丁度7mm位になる様にしてセットしてみました(笑)勿論巣門も普通に有ります、どうなる事やらです。
2019/5/5 01:14
wakaba-どじょっこさんおはようございます!回答ありがとうございます。
真上の隙間がダメなのは雨やスムシが上から侵入するリスクを考えたら当然ダメですよね、理由が明確なので分かりやすいです。
そうなるとnakayan@静岡さんの言う上の方の隙間がダメと言うのも実際には巣箱の構造上雨が当たらないとしても本能的に嫌うのでは?と確かに整合性が取れますね。
そして確かに開放巣の事を考えたら下の方の少しの隙間はあまり気にしなくても良いのかも知れませんね、隙間の有る箱と無い箱を2km以内に複数個置いた場合にのみ若干差が出るか出ないかと言う事なのかも?それでも完全な同条件での比較が出来ない以上は絶対とは言えませんもんね。
う〜ん、何個も巣箱を仕掛けるのに隙間を埋めるのも大変だしいっその気にしない方が良いかも知れませんねー。
2019/5/5 10:03
nalayan@静岡さんこんばんは回答ありがとうございます。
上の幕僚長さんの回答でもある様にウチでも殆ど隙間の無い巣箱が近くにあるのに隙間のある方の巣箱(特に観察用扉の縦方向の隙間が顕著です)に入居が結構あります。
横着して屋根との接合部にカンナがけしてなかった世代の重箱はやはり屋根から向こう側の光が見えますどう考えても良く無いよなーと今回はガムテープ三重にて塞ぎ何とか薄暗くはなりましたが、、、仮にカンナがけしていてもやはり木材では数年の使用の水分や乾燥で伸縮し僅かな隙間が出来ると思いますので、ハニービー2さんの黒いガムテープで待ち箱の時だけ見た目が多少悪くなっても上部はしっかり遮光するのがベストかも知れませんね。
軽量高精度高強度遮光完璧で通気性の良い樹脂の規格重箱とかあったら楽そうですね!!趣は有りませんが(笑)
2019/5/5 01:31
カッツアイさんお久しぶりです!
乾燥していない野地板などの安価な材を使うと材のひねりも凄いですよね、まさに材が暴れるといった感じですよね!
ただ自分も少し湿らせてクランプで挟んだり重しで強制したり色々としてみたのですが2年後とかになるとどうしても少し反ってしまいます、幅は買ってきたそのまま180を使って居るのですが(近くのホームセンターには滅多に150や120は置いてないので)ネジ3本で固定して居ます4本にしたら多少マシになるのですかねー。
2019/5/5 10:14
ハニービー2さんこんばんは、回答ありがとうございます。
上記でもyamada kakasiさんに説明しておりますが自分は毎年殺菌やスムシの殲滅に軽く巣箱を炙るので解ける素材は採用が難しくて、、、。
しかしガムテープを黒にしたら遮光率は上がりそうですね!!黒いガムテープをホームセンターで見てきます!!
2019/5/5 01:21
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
柿蜂さん、コーキング材は炙ってもとけません。私も重箱を製作した後に炙ってますが解けたことはありませんでした。
2019/5/5 04:44
ハニービー2さんおはようございます。
え!?そーなんですか!?確かにシリコンは耐熱製品にもよく使われてますよね。
良い事を聞きました!黒いコーキング剤の方法も試してみます。
2019/5/5 10:06
ハニーエイトマンさんこんにちは。
隙間の問題しかりあまり過保護にし過ぎると過保護な環境で生き延びた蜂が生き残り、数世代後には野生の群に比べて環境適応力が低くなって行く可能性はありますね。
皆さんの回答と気に入らなければ入居後に蜜蝋で埋めると言う事を再度良く考えてみると今回質問している様な天井部以外の隙間は入居後数ヶ月時間が経っても蜜蝋で埋められて居ないことに今更気付きました(私は待ち箱をそのまま飼育に流用します)そうなるとやはり上の方は気になるから埋めて下の方はあまり気にして居ないと言う事なのかも知れませんね。
木粉粘土良さそうですね!最寄り駅前にある某100均で見てみます!!情報ありがとうございました!!
2019/5/7 12:51
yamada kakasiさんこんばんは、回答ありがとうございます。
やはり暗い方が良いですよね、胴縁よりもパテやコーキング剤ならより簡単、軽量、確実に隙間をふざけますね。
ただ自分は毎年殺菌やスムシの掃除も兼ねて待ち箱を軽く草焼きバーナーで炙るのでその際に溶けてしまう様な素材はなるべく避けたいと思いまして焼く時に剥がせるガムテープかそのまま一緒に炙ってしまえる胴縁を選択しております。
2019/5/5 01:18
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
なるほど、なっとくしました。手軽なものがいいですね。
2019/5/5 06:29
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
柿蜂さん、こんばんは。 ハニーエイトマンと申します。
ちょっとした隙間は “気にせず何もしない” のが ミツバチ達の生命力維持のためにもなると思います。
内側の隙間はミツバチ達が蜜蝋で埋めてくれるので、隙間風は入らなくなって問題ないと思います。 隙間が大きく、外観上改善したい場合は、私は某百均Dで売っている『木粉ねんど』をすり込んでいます。 ・・・ 「おがくず」を使って後で自作しようと思っています。
2019/5/5 19:27
反りを直したい場合は、凹面に水を塗ります。
この面が水分を含んで伸びてきますが、乾くとまた反ります。
そこで、反りが治っている間に箱を仕上げてください。
それと隙間の件ですが、あんまり気にする必要はありません。
自然巣での巨木や天井裏なんか問題外ですし、開放巣もありですから
決まったルールはありません。
あえて言えば、冬の寒さとスズメバチ対策では隙間が無い方がいいです。
あと、スムシもご心配でしょうがこれも無視してOKです。
2019/6/16 20:47
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
奈良すずめ
奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...