投稿日:2020/8/17 02:41, 閲覧 929
当地域の8/16気象庁予報では当地域は最高温度が34度でした(現在巣箱内の温度は測れませんので、一番上の給餌室に最高最低温度計を入れてここ数日測定しています)8/16は最高35度を測定しました。
巣落ちの危険性等今後の注意点はどのような事でしょうかお伺いします。下記3点について宜しくお願いします。(その他皆さんの暑熱対策等を紹介頂けたら喜びます)
①重箱の暑熱対策として簾等の追加(3面)は考えていますが巣箱への霧吹き散水は不適でしょうか
②給餌室に気抜き穴を開ける事は意味ない事でしょうか、効果有るとしたら何mm程度の穴がいいか(塞がれるかも解りませんが・・・)
③高温時はメントールを除去すべきか
巣箱は家の前の庭の西横に設置、庭木の陰にはなりますが朝から夕方まで太陽は当たっていま(今年5/14の分蜂群を強制捕獲)
巣箱外見写真は(引き出し底板を外して8/1撮影しています)
現在は前面だけに簾を掛けてます。(ガムテープも除去しています)
内部の様子(8/16撮影)
一番手前に見えるのが4段目の巣落ち防止バーです。
7月に農薬の被害を少し受けましたが群としては健全のようです。
参考に給餌室の状況(但し8/2撮影です)
棚(棚の穴は現在は8mm)の上アルミ箔にはメントール固形状が入っています(現在5g程度)がアカリンダニ汚染は無いと思っています。
現在はこの給餌室全体にミツバチが群がっています。
①霧吹き散水いいと思います(^^)
自然樹洞では生きた樹、幹内を木自体が吸い上げた水が循環し巣壁としての幹温度は外気に対して低く適温に保たれると考えますから。
②私の巣箱の内、内蓋の上に外蓋がある仕様の巣箱があり、その蓋に1✕10cmの金網の張ってある換気窓が設けられており、内蓋上に蜂が沢山いて扇風しており、これには巣門に蜂たちが出ておらず巣門での扇風が観られません。∴有効と思います。
上記日誌のコメント欄に添付した日本みつばち用縦型巣箱(2枚添付の内、下の方の写メ巣箱蓋に黄緑にみえる部分か換気窓になります!)
蜂が掃除出来ない様な小さな穴程度の場合やスムシ卵を産み付けられるなど、穴が塞がれる場合は蜂がその開口部を不要と考えてのことと思います。
③ちょっとわかりません。
みつばちの進入経路を阻害しない範囲で重箱周りを暗くするように寒冷紗などで覆うと良いとおもいます。
日傘の効果です。
太陽は遮り、風は取り込む。
落葉樹でそれをしたい処ですが、3年もかからないと落葉樹が育ちませんから、その代用で寒冷紗とかベニア板とか、断熱材で直射日光を当てないように、レイアウトしてください。
図をメッセージします。
雄山さん ① の簾を追加するというのは非常に良いと思いますし、霧吹きも良いと思います。(霧吹きの際に気を付けて頂きたいのは、巣門から垂れた水滴が巣の中に入らないようにするという事です。)
②についてですが、先輩たちの中には暑さ対策で、給餌室の壁をメッシュにしている方もいらっしゃり、一定の効果もあるようです。(私見ですが、暑さ対策として天井の空気抜きの為の穴などは必要ないと考えています。)
➂について、私は、弱小群については、メントールを外しています。夏場は無いでも良いと思いますね。
また、写真を見ていて気になったのですが、天井板の上に直接波板(プラスチックか鉄板)を置いておられますが、屋根の熱が直接天井に通じているのではないかと懸念しています。私は、暑さ対策の為、天井板と屋根の間を空けて空気の流れを確保しています。
更に、底を目開き5ミリのメッシュにして風の通りを良くしています。此処からも蜂が出入りしているようです。
雄山さんこんばんは、今日は暑かったです、私の美濃市は浜松の41.1℃に次ぐ39.7℃ で全国2位、東海で1位の暑さでした、あまりの暑さで巣箱前にミストノズルを付け水道水を散布しました。
拡大写真☝
巣落ちの心配については3段目中央巣落ち防止棒までの蜂球で問題なしでした、此れは、継箱の実施基準を巣板が105㎜Hの巣門枠に達してから継ぎ枠すると決めているのが巣板を詰めて成長させている結果かと思います。
私の内検写真では巣落ち防止棒は1段分が見えるか 巣落ち棒は蜂群れに隠れた状態の写真になります、
給餌室に穴を開けるかとのことについては簀の子上の私で云ふ屋根裏部屋の事と思いますが,
普段から私のグループの蜂たちは簀の子上屋根裏部屋で遊んでいます
この状態でまるっきり解放状態です、無駄巣で埋める行為などは有りません、盛り上げ巣は作りますので、月に1っ回くらい掃除をして蜜をなめて楽しんでいます。
③高温時はメントールを除去すべきか
なぜ除去ですか?私は今しっかり巣内をメントール雰囲気にしたいと思っています。上の写真のメントールは8月10日にいっぱいにしました。
今日は外気温39.7℃の今日取り出してみると、表面が固くなっていましたが中の方は変化していませんでした。
以上の様に簀の子上の環境を涼しくしてメントールを処方しています、年中処方を辞めた事は有りません(私はニホンミツバチを増やす事に力を入れてみます、よくメントールで蜂蜜に良くないと、年中使われて居ない方の意見がありますが、蜂蜜まずいと思ったことは有りません蜂さん喜んでいます)
1年間処方して冬越し 4月に分蜂した群は,初めからメントールを処方します、蜂達はメントールを嫌がりません、メントールでの逃避など考えられません。
2020/8/17 06:38
2020/8/17 20:22
2020/8/17 13:41
2020/8/17 20:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ハッチ@宮崎さん、写真付きで丁寧にご指導いただき、有難うございます。遮光は勿論ですが、当面は給餌室にガス抜き穴を開けてみようと思います。金網の空気導入口は巣門底板に取り付ける事を考えていますが、何分作業が鈍いのが取り柄ですので申し訳有りません。
農薬散布時期ですので別途水飲み場だけでも確保しようと思っています。
2020/8/18 03:11
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
おっとりさん、寒冷紗ですね。やってみます。
2020/8/18 03:33
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ブルービーさん、ご指導有難うございます。少しづつですが改善していこうと思っています。
巣門の底板は金網にして風通しをよくしたいと思っています(巣虫対策にもいいと思っていますので・・・・)
メントールは実際のところどうしたらいいか解らないのが実情ですが、アカリンダニ汚染の心配は無いようですので除去の方向です。
ご指摘の重箱の上の屋根は気になっていました。現在は重箱の上にプラスチックの網入りの波板を敷き、その上に向きを変えてトタンの波板を敷いています(その上にブロック)
簾の追加時、重箱の上に胴縁を入れて隙間を作り、しっかりした屋根にしたいと思っています。この重箱は四方風が当たりますので良い面と悪い面が有ります(今は簾もブロックで押さえている感じです)
2020/8/18 03:31
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
カッツアイさん、アドバイス有難うございます。うまく暑熱対策されてますね。私は給餌室が35度で心配していましたが、40度でも大丈夫ですか・・・。
ミスト器は手作り?ミスト噴口は沢山有りますので作ってみたいと思います。(今のところ巣箱の有る庭に花壇のへの散水を兼ねて、散水ホースを張り巡らしてアチコチ水溜りが出来るぐらい散水してますが、砂地のためか一時しのぎの状態です、用水路から家庭用ポンプで・・・)
局部的なミスト噴射が必要でしょうね(この場合は水道水でないと駄目でしょう)
給餌室(中のミツバチの様子はよく似ています)の扉は前に倒して開くようにされてますよね?それも全面に網戸用の網が張ってあるように見受けますが・・・。ここからは常時光が入って訳ですよね、給餌室が明るくなっても問題ないでしょうか、私はなるべく暗くするものと思い込んでいましたが・・・。
メントールは有っても慣れたためか確かに何とも思っていないようですね。私はメントールの結晶を再度固めてますので、気化速度も遅いかと思っています。それでも25gが今は5g程度になってます・・・。
お陰様で、当地域はアカリンダニ汚染のニュースが有りませんので有っても良し、無くても良しですが・・・、出来たら無しで行きたいです。
2020/8/18 04:06