haru9955さんこんばんは。「なぜこうなる」どうなったのですか?巣落ちしたのでしょうか?
haru9955さん、ミツバチの巣には、大きく分けると蜂児域と貯蜜域があります。ハチミツはこの貯蜜域に貯められるのです。この写真はミツバチたちが一生懸命に子育てをしている部分であり、少しは蜜もありますが、主に子育てをしている部分でたくさんの幼虫とフタをした中にはサナギがいます。この部分を採ってしまってはいけません。
黒っぽい所は、すでに1回以上は子育てに使用された巣房です。通常は何回か再使用されます。貯蜜はそれぞれの巣板の最上部に貯められ、採蜜はその部分から採って下さい。
haru9955さん これって落ちてしまったんですか。もし、落ちてしまったのであれば、例えば、巣落ち防止棒などの巣落ちの防止対策はしておられましたか。対策していなかったのであれば、巣落ち防止棒などの対策してください。
1.文中の黒くなっている部分を良ければ詳しく、写真があれば。
2.どのような形が希望だったのか書けば回答もしやすいと思います。
haru9955さんこんばんは、どうなったのでしょうか?この巣板はどうされたのでしょうか?
育児中の立派な巣板に見えます。
出来たら巣箱の構成から説明頂けたら」「こうなる」内容がわかると思います。
2020/8/30 20:20
2020/8/30 21:43
2020/8/30 21:02
2020/8/30 21:55
2020/8/31 00:46
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
haru9955さん、とても残念ながら、この群はまだ採蜜の時期ではありません。子育ての真っ最中です。巢板は上から貯蜜層、花粉層、育児層の順番で下に大きくなって行きます。採蜜できるのは上のほうにある貯蜜部分だけです。まだ巣が大きくなっていないのに、蜂児もろとも取ってしまっては、その群は生きていけません。新しく生まれてくる蜂たちがさらに後から誕生する蜂児を育てながら、冬籠りのために溜めた蜜を秋にほんの少しだけいただくのが採蜜です。また秋の採蜜でたくさん取ってしまうと冬が越せずに餓死してしまいます。そのリスクがあるので私は秋には採蜜しません。6月ごろに行います。
養蜂というのはその年の気候や花の開花状況、気温などを読んで、巣箱をじっくり観察して、採蜜できるかどうかを見極めた上で行うものです。
このサイトでは、自分の巣箱の写真をアップして、「採蜜はまだ早いですか?」などの質問が多く寄せられます。長年の経験を積んでこられたベテランの方々がどうすれば良いか丁寧に教えてくださいます。
haru9955さんが掲載した写真以外にも巢板を取ってしまっている状態ですと、おそらくこの群は1週間以内に逃去するか、このまま衰退し消滅すると思います。やっちゃう前に質問を投稿していただけなかったことが悔やまれますが、群の今後の経緯もよろしければ日誌などで掲載していただき、一度は弱った群でも復活させることも不可能ではないので、今後もぜひ投稿してみてください。
とりあえず外してしまった巣脾は元に戻すことは困難なので、一番下の巣門箱の壁に立てかけるか、重箱式であればスノコがもしあれば、スノコの上にもう一段積んで、その中に壁に立てかけることをお勧めします。
2020/8/30 21:47
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
スノコ上の空間に立てかけた場合、ほぼ1日で蜜は吸い取って、スノコ下に残されている巣脾に蜂たちが貯蔵します。残された育児ですが、蜂たちが花粉を運んでうまく育ててくれれば蜂児は成長します。また、蓋がけされた巣房は1週間ほどで羽化してきますので、そのまま見守ってあげてください。ほとんどの巣房から蜂児が出房したら、カラカラになった巣脾が残りますので、速やかに撤去してください。観察していく途中でもしその巣脾にスムシが湧き始めたら、サナギがいる蓋がけ巣房が残っていたとしても撤去してください。この巣脾(スノコ上の箱)がスムシ天国になりますと、スムシはすぐに下の巢板に乗り移り、全て食い尽くされてしまいます。
2020/8/30 22:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
haru9955さん いつから養蜂を始めましたのでしょうか。また、採蜜は、何時しようとしたのでしょうか。それによっては、蜜が貯められてなかったのかもしれませんね。巣が黒くなっていたのは、育児が終わった巣房だろうと思います。
蜂は元気でしたか。沢山居ましたか。等色々確認する必要があります。
2020/8/30 21:22
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
haru9955さん
わたしも、同じことしますので・・・・
謝る必要はありません、たぶんみんなしています。
2020/8/30 22:31
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
haru9955さん 皆さんも最初は何が何だかも判らずに、質問して、経験者の方々から種々ご指導頂いています。
皆、同じなんですよ。謝る必要など、全く有りません。ベテランの方々も新しい皆さんの質問受ける事で、気付かされることも一杯有るので、皆さん喜んで回答していると思いますよ。
2020/8/31 08:12
詳しくありがとうございます!
助かります
祖父に伝えます!!
2020/8/30 22:06
回答ありがとうございます!
祖父が趣味で始めたのですが蜜をとろうとしたら黒くなって蜜も入っていなかったそうです。
黒くなって蜜も入らない原因は何が考えられますでしょうか?
2020/8/30 21:10
回答ありがとうございます!
祖父が趣味で始めたのですが蜜をとろうとしたら黒くなっている部分が多く、蜜もあまり入っていないと言っていました。
巣落ちした訳ではないようです。
黒くなって蜜が入らない原因は何が考えられますでしょうか?
2020/8/30 21:09
祖父が困っていたので力になればと思って質問させて頂きました
状況もよく分からないまま質問してすみません!!
詳しく聞いてみます!
コメントありがとうございます!!
2020/8/30 22:09
詳しくありがとうございます!
祖父に伝えます!!
2020/8/30 22:07