とん太さん こんにちわ
私も継箱します。こちらではまだ巣が伸びています。秋冬でもセイタカアワダチソウなどの蜜花粉源があれば増巣の可能性あると思います。
私なら、一段落継ぎ箱します
コンパクトがいいとは思いますが、巣門枠に巣が着くと、継ぎ箱するのに巣碑が壊れてしまいます
昨年、スライド底板まで巣がつき、引き出すと巣が壊れてしまったことがあります
とん太さん こんばんは❣️ 底までつきそうになっていますね。そこまでなってるなら、継箱した方が良いでしょうね。この時期でも、蜜源が豊富なので巣が伸びたのでしょうね。蜂さんも元気なんですね。
2020/11/8 15:30
2020/11/8 15:03
2020/11/8 19:14
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
はい。寒くなっていますが、まだ咲いている花があります。聞いて安心しました。ありがとうございます。
2020/11/8 19:33
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ひろぼーさん。
ありがとうございます。やはり継箱をする事にしました。
2020/11/8 19:32
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ブルービーさん。
ありがとうございます。ミツバチは元気で、まだ活発に活動しています。お話を聞いて安心しました。
2020/11/8 19:35
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ありがとうございます。
継箱はもう終わりました。ほとんどの蜂が巣箱の中に入って、ホットしています。さすがに7段の巣箱は高いです。自分も初めは4.5段の巣箱で考えていましたが、冬越しの事を考えて、今の段数になってしまいました。越冬でミツバチは、どれくらいの蜜が必要なのかまだわかりません。
とりあえず、簀子を外して見て見ます。巣箱が大きすぎるデメリットを初めて知りました。
2020/11/10 17:39
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
はい。わかりました。ありがとうございます。こちらは、もう寒いので次回は参考にします。
2020/11/11 17:18
とん太サン、強勢群のようで6段でしたら採密もありますが、気温が心配かな?、継箱はみなさんがおっしゃるとうりでしょうね
2020/11/8 22:38
とん太サン、継箱は賛成です。但し、H150より低いH100程度の巣箱が最適と思います。冬の寒さを乗り切ってもらうには巣箱全体の体積を小さく蜂達が密集した状況にし、蜂達と巣全体の温度を(約36℃?)を維持しやす事が望ましいと思います。現在H150*6段との事ですが、今年9~10月に栽蜜はしましたか…? 。私なら上2段を切取り(栽蜜)蜂達の管理する巣の領域を狭めます。過去に蜂が減少した群れは、蜂達の集結は巣板下部に蜂球しており上部巣板の温度管理まで至らす巣板の蜜は結晶化しておりました
秋田の朝晩は10℃を下回っているかも知れません。6段の上部は既に蜂蜜が結晶化しているかも知れません。結晶化した蜜は6月過ぎまでは溶けませんので分蜂時の食料にも成りません。上蓋(スノコ)を切り離して確認し、結晶化していたら巣箱切取りの目安に成りますね。
私は、現在8群いますが全て巣箱は3段で管理しており、残留蜂蜜を80%/箱を目標に栽蜜し、冬越させています。今年は、4群/1群の分蜂でした。
参考に成れば幸いです。
2020/11/10 09:08
栽蜜された時2段行えば良かった様に思います。
私の考え方を紹介します。巣板の成長は、巣板の全長に対し約1/3が密貯蔵域と言われております。分蜂後、巣箱H150㎜に巣板が成長すると約50㎜の蜜貯蔵域に成り、貯蔵域が150㎜に成る頃は巣板の先端は巣箱3段に成ると思います。3段位からの巣板の成長は子育て・花粉貯蔵の領域の割合は変動せず、蜜の貯蔵域のみが拡大すると推測しています。5月~9月の5ヶ月間に巣作り・幼虫の世話・外勤と活動に消費しながら4~5段に蜜貯蔵を行っている蜂達です。冬の間は活動を止め、ひたすら寒さに耐える事での消費は夏より少なく、今まで私どもが3段での冬越が成功し4群の分蜂も砂糖水補給無く達成しておりますのでほぼ間違い無いと考えています。参考に成ればと思い書きました。
2020/11/11 00:11
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県