投稿日:2021/1/21 14:29, 閲覧 463
なかなか難しい質問である事は理解していますが、みなさまの豊富な知識とご経験などから、ご教授いただけないかと思い、質問させていただきます。
道路ののり面の壁の中に野生のニホンミツバチが生息しており、この春、そこから出ると思われる分蜂群を捕獲したく思っています。当然、その巣の周辺数十m~数百mにかけての条件が良いと思われる場所に10個程度、キンリョウヘンや待ち箱ルアーを設置した待ち箱を置きます。待ち箱の中や入り口周辺には蜜蝋を塗っておきます。そして、巣の10m以内には数枚集合板を設置します。
巣の場所は自宅から遠く、毎日見回ることができません。分蜂の頃には、なんとか2~3日に1回程度、お昼をはさんで数時間、状況観察に行く事は可能です。
ここでのみなさまの情報などから、飼育群でしたら、巣の内見で、王台の状況や、底板や周囲への雄蜂の巣の蓋の落下確認などで、かなり分蜂の日にちを絞り込む事は可能なように感じています。しかし、のり面の中の巣ですので、内部を見ることができません。また、巣の構造からか、これまで巣穴の周辺で雄蜂の蓋は確認した事がありません(ハチが運び出しにくく、巣の中に落ちている?)。
そのため、巣から出入りするハチや、巣の周囲での行動などしか、得られる情報がない状況です。その頃の気温と天気、サクラの開花状況なども参考にしますが、特に、最初の母親群の分蜂の日にちが把握できれば、以後大体ですが、日にちの予測が立つのではないかと思っていますので、特に、最初の分蜂の日にちが把握できないかと思っています。行かれない時にいつの間にか分蜂していても、待ち箱に入っていてくれていればよいのですが、そうでない可能性もありますので、できれば巣の周囲に設置する集合板にできる予定の蜂球を、捕獲できないかと思っているため、数日の範囲内ででも、分蜂の日にちが絞られないかと思っています。ちなみに、その巣での分蜂は、これまで詳しく見ていなかったこともあり、一度も見た事はありません。
一例として具体的には、以前、ここミツバチQ&Aで、ニホンミツバチで、通常午後に行われる時騒ぎが午前になると、その翌日(数日以内)ぐらいに分蜂が起こるようだ、との書き込みを見たように記憶しています。この事に関してのより多くのみなさまのご経験やお考えなどと共に、それ以外でも、何か他に分蜂の日にちを数日間程度でも絞り込む事が可能な事につながると思われる行動などがありましたら、ご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
これが正解ではありません。
あくまでも参考にしてください。
・雄蜂の飛翔を確認してから10日から12日で分蜂する。
・桜開花日から23日前後で分蜂する。
・分蜂3週間前に雄バチの巣蓋が巣の内外に見られる。
・分蜂10日前は午前中から雄バチが多く見られ乱舞する。
これだと毎日の様に観察しないと分からないかもしれません。
昨年の飼育群10群、雄蓋見てから、10日から22日、平均15、9日で第1分蜂がありました。
野生群は、飼育群寄り1週間以上遅れると言われます。
野生群の横に飼育群、置けば、その群は雄蓋発見要因。又、守門に雄群出入りも見れます。当方出入り後7ー10日に分蜂有ります。
その1週間後以上後と思います。
当方飼育群は4月5日ー22日位、野生群は4月25日ー5月10日日位です。又400mー500mの所は5月15日位に始まる。様です。
2021/1/21 15:23
2021/1/21 17:43
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
windy172002様
お返事ありがとうございます。基本雄蜂の行動で判断(参考)という事ですね。雄蜂関係を時系列にまとめますと、分蜂21日前 雄蜂の巣蓋が巣の内外で見らる(当該の巣では見られないかもしれませんが)→ 12~10日前 雄蜂の飛翔を確認 → 10日前 午前中から雄蜂の飛翔が多く見られ乱舞する という事でいいいのでしょうか。
雄蜂についての知識がありませんので、いくつか教えていただければ幸いです。
・分蜂約21日前に羽化した雄蜂は、それまでは外に出ず、巣の中にいる、という考えでいいのでしょうか。
・ここの書き込みを見ていますと、冬季も雄蜂がいる事があるようですが、その雄蜂は例外的なのでしょうか(働きバチ由来の小形の雄蜂?)。それとの見分けは、どのように行えばいいのでしょうか。数でしょうか。
・「分蜂の10日前は午前中から雄バチが多く見られ乱舞する」という事ですが、この現象は、分蜂の約10日前だけの行動でしょうか。それとも以後も継続という事でしょうか。
2021/1/21 18:29
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
>分蜂約21日前に羽化した雄蜂は、それまでは外に出ず、巣の中にいる、という考えでいいのでしょうか。
分蜂3週間前に雄バチの巣蓋を確認したとして、蓋がとれたから直ぐに羽化するかは定かではありません。
分蜂の10~12日前から巣門から出てきて数多く飛び始めます。
>ここの書き込みを見ていますと、冬季も雄蜂がいる事があるようですが、その雄蜂は例外的なのでしょうか(働きバチ由来の小形の雄蜂?)。それとの見分けは、どのように行えばいいのでしょうか。数でしょうか。
冬季も雄蜂がいるのは例外的です。
役目を終えた雄蜂は冬になる前に追い出されてしまいます。
雄蜂の見分けは、働き蜂より大きく体が黒いです。
>「分蜂の10日前は午前中から雄バチが多く見られ乱舞する」という事ですが、この現象は、分蜂の約10日前だけの行動でしょうか。それとも以後も継続という事でしょうか
分蜂の約10日前から毎日見られる行動です。
2021/1/21 20:15
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
windy172002さん
画像付きで教えていただき、ありがとうございます。とてもわかりやすくていい画像ですね。10日前からの乱舞を、見逃さないようにしなければなりませんね。
2021/1/21 22:08
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
金剛杖様
お返事ありがとうございます。
さすがですね。野生群の横に飼育群を置くという方法は、まったく思いつきませんでした。今から置いても間に合いますでしょうか。
2021/1/21 18:35
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
金剛杖さん
現地付近の友人に聞いてみたのですが、当地も例外ではなくアカリンダニの猛威で、数年前に、飼っている群がすべて消滅した飼い主がほとんどです。最近ごくわずかに復活してきており、やっと再確保したところで(まだ確保できていない人が大半)、1群出す余裕がないと言われました。私もそれで友人にお願いしていた1群をなくしましたので、今回再確保に動いている所です。そのため残念ながら、今年は野生群の横に巣箱を置く事は難しそうです。トホホ なんとか雄蜂の行動から推定するしかなさそうです。
2021/1/21 22:35
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Birdmanさん
何処とも、大変ですね。、
昨年は異常気象で、アカリンダニによる、弱体化、キツく、逃亡、消滅、多く、飼育群、減少キツいようです、、、、
捕獲成功祈る
2021/1/22 01:21