セイヨウミツバチ

綺麗な巣枠の作り方と分厚くなった巣枠の直し方を教えて下さい。

  • 養蜂始めてまもないものですが、巣枠がどんどん分厚くなります。どうしたら綺麗にできますか。分厚くなった巣枠はどうしたら戻せますか?

    回答
    1 / 2
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2021/4/30 21:54

    こんばんは、ぴよぴよさん!

    内検で巣脾枠を引き上げ~巣箱内に戻す時に蜂を潰しそうになるからと巣脾枠間隔を拡げてしまうと、蜂たちは適正スペースを保つべく、巣脾厚みを増してしまいます。

    また継ぎ箱上では、採蜜作業に備えて巣脾枠間隔を広くして蜜巣脾を配置されているでしょうから、巣脾枠厚みは増している筈です。蜜巣脾枠は離蜜の際に蜜蓋を削ぎ落とされると思いますが、

    厚みを増した巣脾枠も同じようにされればいいと思います。

    ただ、蜂児が育っているとなかなかそうはいかないでしょうから、厚みを増した有蓋巣脾枠を上段に上げ~貯蜜されてから作業されるといいと思います(^^)

  • 詳しくありがとうございます。

    早速試してみたいと思います!

    2021/4/30 22:10

    回答
    2 / 2
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2021/4/30 12:22

    こんにちは。

    厚くなるのは上ですよね。巣枠間隔広いと盛り上がります。また隣に巣礎枠入れても空間に盛ります。間隔開けない様注意しながら盛り上がりはカッターで切り落とします。そのまま箱内に落ちてしまったりしますが可能なら薄いトレイに集め巣枠上で蜜掃除して貰います。

  • お答えありがとうございます。早速やってみたいと思います。

    全体的に分厚くなったものはどうすればいいでしょうか?

    それもカッターやナイフで切り落としても問題ないでしょうか?

    2021/4/30 21:18

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ぴよぴよさん、全体が分厚く   は貯蜜部でしょうからハッチさん言われるように離蜜時の蓋切りで良いのでは。

    2021/4/30 23:36

  • ネコマルさん、ありがとうございます!

    お二人の意見を参考にさせて戴きます!

    2021/5/1 07:40

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    綺麗な巣枠の作り方と分厚くなった巣枠の直し方を教えて下さい。