投稿日:2021/5/1 00:29, 閲覧 1190
気温23度の日中の様子ですが、巣門前には昨年夏頃くらいの蜂たちがいる状態です。こんな感じで問題なさそうでしょうか?巣枠の構成は、
1段目に額面蜂児枠2枚とそのほかは蜜、花粉、蜂児混成7枚、雄峰枠1枚(処分後に空巣礎投入済)、
2段目は隔王板を挟んで蜜蓋4分の1程度3枚、他7枚の計20枚群です。
1週間前の内検(継箱して1週間後)では2段目に王台1つありました。
動画では上手く撮れませんでしたが、旋風蜂の他に、お尻をフリフリしている蜂もいて昨年の夏に見ていた様子とはちょっと違うような気がして気になりました。
また、各巣枠ともそこそこの密集具合のため3段目に突入するべきか、貯蜜がもう少し進んでからにすべきなのか分からず教えていただきたくお願いいたします。
こんばんは、超初心者さん!
添付動画の様子から、ちょっと分蜂熱を起こしている様にみえます(*_*)
巣礎を挿入しても造巣しないのではと思います(TT)
↑これは一昨日の私の西洋ミツバチ巣箱の様子です。まだこの時期には夏場巣門前に出て塊りになる様子(涼をとると表現します。)は見られません。
巣門前にどんより塊りになり何となく活気がなくなり働き具合も悪くなっているのではありませんか!? 巣箱内にも壁に塊りになったりしている筈です。
継箱上の貯蜜枠に1/3蜜蓋が掛けられたら採蜜する目安となります。全面的に蓋掛けされるのを待っていては分蜂熱が生じるからです。上記くらいに蓋掛けされれば糖度的には全面蜜蓋とそう変わりなく熟成しています。
今回、デマリー式分蜂防止法をお薦めします。
最下段に無蓋蜂児枠蜂付きで2枚、女王蜂もここに残し、残りは巣礎枠を入れます。枚数については後述します。
2段目は離蜜した後の空巣脾枠、最上段に蜂付きで有蓋蜂児枠を上げます。雄蜂房は蓋を削いでおくとヘギイタダニ対策にもなります。
巣箱(育虫室)と継箱の間には隔王板を挟み女王蜂が上がれない様にしてください。
最上段には変成王台が出来ますのでこの措置後10日目までは内検して潰します。
各段9-10枚いけるくらいの蜂量がなければ、各段7枚(この場合計21枚ですから実質増加は無いことになります。)などに調整して箱の片方に寄せ反対側は分割板で仕切ります。
採蜜により労働意欲を増し育児が無くなることで産卵を促進し、かつ造巣しなければ産卵場所が無いので泌蝋を促し分蜂熱を消散させる効果が期待できます。
詳細は「近代養蜂(渡邉父子共著)」にありますので参考にされてください。
2021/5/1 01:32
2021/5/1 08:32
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
超初心者さん
場所次第かもしれませんが、養蜂お楽しみください。
2021/5/1 14:54
ありがとうございます。なんとなく危惧していましたが分蜂熱ですか・・。
教えていただいたデマリー式、上手くできるかわかりませんが週明けにでも採蜜とともに実行してみようと思います。
2021/5/1 13:54
コメントありがとうございます。蜜蓋比率高まるまでのほうが働くかと思い込んでいましたが勉強になりました!
採蜜5日間隔ですか、そんなに頻回とは思ってませんでした、ありがとうございます。
2021/5/1 14:00
ありがとうございます。頂いた知識を基に臨機応変に対処しようと思います。
2021/5/1 22:06
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。