投稿日:2022/6/18 11:30, 閲覧 734
千葉県森の中で養蜂している群です。
これは去年の春に分蜂強制捕獲捕獲して、ここに運んで養蜂しておりました。
今年の春、何回か分蜂した模様です。
毎回、外からの観察では元気そのもので安心していました。
下の動画は今朝のものです。
ところが、内検してみると、、
使われていない巣板の部分が多く、齧り落とす事もしていません。
下は本日6月18日のもの、、
下は6月4日
下は5月28日
下は6月7日、採蜜をしようとして一番上の重箱の蓋を開けた処。
蜜が溜まっていないのですぐに蓋を閉めました。
今朝の内検は回復しているかと期待して撮影したのですが、少しも蜂が増えていません。
これは、ちょっと具合が悪いと感じています。
なお、この蜂場(森)には3群。すぐ近くの畑で師匠が2群養蜂しています。
質問です。
①むき出しの巣板を下から適当になりますが7cmほどを折り曲げて放り出したい気分ですが、適切な作業ですか?
②もし、何もしないでこのままにしておくと、どうなりますか?
カビているので丸同の巣落ち防止棒くらいまでは取ってもよさそうです、カマドウマがすごいですね巣箱の周りをすきっりさせて風通しを良くした方がいいのでは、花粉の運び込みから見ると回復しそうに見えますが飛び立つ蜂の羽音が少し気になります。群にどの様な影響が有るか分かりませんが湿度の高い地域ではゴキブリやカマドウマなどの虫対策も必要のようですね
おっとり さん、こんにちわ。
お久しぶりです。動画と写真を見ると何だか問題ありですね。動画の巣門前には仔だしのような白いものが見えます。写真では蜂の数が減っているようですが如何でしょうか。花粉の搬入が他群と比較して少なくないですか。
わたしの所も1群が同じような状況です。しかも少ないながら徘徊蜂がたまに見えます。要観察状態ですね。某蜂の本に依れば、温度が上がると回復することもあるとの記述があり、これに望みを託しています。そちらの方が温度的には有利でしょうね。
おっとりさん
妄想的思考で回答してみますね。
①私は適切な作業と思います。
動画などで見ますとL字金具を溶接したような工具を使って切っているようですが、曲げてちぎれるならその方がかんたんそうですね。(やった事が無いので・・・)
②来年の2月前に齧り落す事でしょう、そしてそこに王台を作って分蜂することでしょう。
この様な考えの根拠としては、最上段の重箱で育児がなされていたことが有ったからです。蜂蜜の無くなった最上段の巣房で育児をして、不要な最下段の巣板はしばらく放置、その後増強して、必要になったら下の巣板を使う。などと妄想してます。
6月7日の蓋切りで、この状態、少し遅い、又例年寄り遅い分蜂原因かも?
山中、そもそも巣営不適地、、、湿度対策、、草刈り(飛行コース)御願いします。巣箱、
置き台対策、巣位置、地上寄り上げる、対策そろそろ必要?????、、、
新しい疑問対策楽しんで下さい
2022/6/19 00:16
2022/6/18 12:32
2022/6/18 23:34
2022/6/19 06:10
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
良くなりましたね、私的にやるとすれば巣箱の周り1メートル四方の草は取り除き土が出ている状態にして地面が乾くようにして消石灰をまきます、巣箱の周りの小さい木も切って地面に日があたって地面が乾いてくれたらいいかな、丸同の木の皮もはがして丸同が乾くようにする、皮があるとなかなか乾かないですしアリや虫が付く
2022/6/19 13:20
ポチさん
丸洞の杉の皮????? と思って、よく見たらこの丸洞はいまだに皮が付いていました(笑い)
皮は勝手に剥がれるまでまっていたら良いと思ってもいました。
皮を取ると、乾燥はしますが、逆にひび割れがするんではないかと考えていました。
改めて考えると、巣箱内を乾燥させるには皮は無い方が良いと思いました。
今度、森に行ったら剥がして来ます。
今日は応急処置でぱぱっとやりました。
急に周りが変わったので、出入りが他の群より戸惑い、ふわふわしていました。
ちょっとやって、完結させないで様子を見るのが好きで、、、
又、ご指導ください。ありがとうございました。
2022/6/19 15:22
一度グラム陽性菌、とグラム陰性菌、研究されたら?どうですか?、気温と常在菌です
2022/6/18 17:31
ミツバチ大家さん
ご無沙汰しております。
コメントをありがとうございます。
蜂の数は減っていると思います。
数日前に撮ったのと比較して増えてはいません(笑い)
今日は、風通しを良くするために基礎周りを遮蔽していたものを全て撤去しました。
環境や巣箱が悪いと気づけば直して行きますが、巣板に直接手を加える度胸も技術も無いです。
しばらく様子を見てみます。
これからもよろしくお願いいたします。
2022/6/19 11:07
ハニービー2さん
コメントをありがとうございます。
事態の収拾にまだ確信が持てません。
今朝はこの丸洞の基礎周りを遮蔽していましたが、冬は過ぎたので縁の下の風通しをよくするために、レンガなどを撤去しました。
しばらく様子を見ます。
2022/6/19 10:51
金剛杖さん
おはようございます。
ご指摘の通り、そろそろ新しい課題がのしかかってきました。
緩やかな北側の谷への途中で、雨水は南から北に通過していきます。
ウマオイがこれだけ多いのは縁の下など湿度の多い処がウマオイが好きなんですね。
日本みつばちの健康の為にどうかは釈然としませんが、巣板のカビの色からして、直感的に良くないと思いました。
高台(土盛り)設置場所の環境が大切ですね。
1年前にこの場で養蜂していた群が8月14日逃去しているので、この場所は良くない理由があるのかも知れません。
まだ決断ができませんので、自然に任せたい処ですが、何かしてしまうかも知れません(笑い)
楽しんではいられません。乗り越えなくてはいけない課題だとは思っています。
コメントをありがとうございます。
2022/6/19 07:40
おっとりさん こんにちは なかなか 難しい問題です♪♪♪ とてもとても モリヒロクンなんかには?答えられない。楽しい悩みですね! リハビリが終わったら、モリヒロクンも 丸太に、挑戦してみたいので? その時の 参考にさせていただきます。有難い 問題提起でした。 ハチ
2022/6/22 08:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?