こんばんは、おっとりさん!
自然の中においても倒木が朽ち果てて斜めになっている場所があるかと思います。
それらの空洞が実際に日本みつばちの住み処として営巣したとしても不思議はないと考えます。
同じ仕様の丸洞巣箱を縦、横、斜めにして配置し、どれに入居する分蜂群が多いのかを実験出来るとその答が出そうですね(^^)/
おっとりさんこんばんは~^^
ナナメの丸胴聞いたことがないですが面白いですね(^^♪
蜜蜂達が工夫して階段状の巣板を作ってくれるかもしれないですね(*^^*)
そういえばこの前の台風で倒れたヒノキの大きな木がまだ生きていますがちょっと大きすぎてほったらかしにしています!(^^)!
答えにはなりませんが、重箱を南に向かって傾斜させた巣板を考えてます
巣落ちしにくいこと、
継箱で持ち上げる力が減ること、
巣クズを落としやすくなること
を期待してます
米の丸い貯蔵カン、薮に、横のして、捨てて置くと、、蜜蜂巣造りました。1昨年迄3ー4人の蜜蜂捕獲地として、、その薮周り、蜜蜂捕獲箱、銀座でした。
他に昔、樽も横に吊るしました、此も入り口位置大事です。2例身近に経験しました
横置きでも、入居有ると思います。、、入り口巣枠巣箱同様に変形巣箱での待ち受け箱は、、位置が大事です、、、、色々工夫して楽しんで下さい。
2023/3/14 00:22
2023/3/13 18:40
2023/3/13 20:45
2023/3/14 05:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
この問題を解くにも時間がかかるのでしょうね。
自然巣を幾つも発見なさっておられる方から、まさに斜めの自然樹洞で観察できたとの事例があればと期待したのですが、、
今回の白樫は杉よりは相当固い樹種なので、どうなるかは分かりませんが、後悔でもやらなかった後悔より、失敗してしまった後悔の方が、、、
もう少し考えてみます。
コメントをありがとうございます。
2023/3/14 04:02
T.N11さん おはようございます。
穴(洞)をちょちょっと作って、それからほったらかしをお願いいたします(笑い)
2023/3/14 04:12
ひろぼーさん おはようございます。
南へ傾斜される傾斜角度はどの程度でしょう?
目立たない位の傾斜は、私の師匠が巣板の方向調整にその手を使っておられます。
100%上手く行くとは限らないとも言ってました。
巣屑を落としやすくするは、傾斜が大きければ比例して落ちやすいのは納得です。
継箱の持ち上げが楽とはまったく想像できません。
押し上げ機械(リフトのような)の角度と想定されていらっしゃるとか?
垂直より、水平の方が移動は重力では楽ですから、斜めならその中間になるのは理論的には分かりますが、、 傾斜角度が楽しみです。教えてください。
巣落ちしにくい。 なんで~~?
私の丸洞はピシャの斜塔みたいに曲がっている事がおおいですので、傾斜が巣落ち防止に役立つなら大変嬉しいです。
色々教えてください。
2023/3/14 04:10
金剛杖さん おはようございます。
横倒しなら、セイヨウミツバチの木箱を横に置くのと同じなので、巣板が作りやすいのですが、天井が斜めだと、にほんみつばちはどうするのか?
ちっと気がかりでした。
ちょっと工夫して楽しんでみる心算です。
コメントをありがとうございます。
2023/3/14 05:49
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。