投稿日:2023/3/21 13:50, 閲覧 794
3月15日に初めて雄蓋の落下を確認し、本日の時騒ぎで初めての雄蜂の飛行を確認しました。
この状況から見て、だいたいいつ頃分蜂するのかを教えて下さい。
初体験なので、何としても強制捕獲をしたいと思っております。
よろしくお願い致します。
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
私の所は2月28日に雄蓋が大量に落ちた群があり、一般的には19日〜20日に分蜂と言われて居ます。
という事で3月19〜21日頃が予定日でした(ーー;)
私の所は既に多くの雄蜂の混ざった時騒ぎと分蜂のリハーサルが必ずあります。
分蜂のリハーサルは今から分蜂するのかと思う程の時騒ぎです。
また巣門から甘い匂いがする場合その日の内に分蜂する可能性は高いです。
分蜂する時は巣門から雪崩の様にワーカーが大量に巣門から溢れ出てきて外壁にも沢山のワーカーがとまっています。
この時巣箱の中は洗濯機のようになっているのか?巣箱の中にいる同居昆虫(ゴキブリ、蟻)が慌てて巣門から逃げ出して来ますよ(^^;;
こうなると本当の分蜂へ至ります^^;
昨日巣門から甘い匂いがする群があったので、分蜂するかと思いましたが…どうやら延期になった様です(-。-;
数日前に寒の戻りがあり、本日は午後から雨天…
こういう場所雨が上がった一瞬を狙って分蜂をする事も多くあり…この時期天気予報を毎日確認しております。
という事でかなり天候に左右され分蜂が延びる事が多々ありますね〜
確か愛知県山田の案山子さんが雄蓋落下から分蜂の日数を数年分調査された日誌のご投稿があった様に記憶しております。
日数にかなりばらつきがありました(-。-;
分蜂をお楽しみ下さい!
気候条件もありますし、雄の時騒ぎも、今回が初ではなく見落としもあるかもしれませんので、
大雑把にしか言えません
私の「大雑把な感覚」
雄蓋が落ちて10日〜20日
雄だけの時騒ぎ見て、3日〜1週間
キンリョウヘンに雄が来出して、翌日〜3日くらい
もちろんそれより外れることも多々あります
モアじぃじさん こんばんは。
自宅群は2/27に雄蓋を20個程度確認しています。昨日の雄蓋の状況ですが、未だ分蜂していません。底板が無いので、落果した雄蓋の数は相当数あって、日数では推測に過ぎません。
雄蜂主体の乱舞も1週間経ています。過去にこの数倍:全面的に雄蓋が落ちていてもなかなか分蜂しなかった群もあります。
分蜂時期の判断は、天候が最も影響していますが、地域性、系統、行動の変化(探索蜂、雄蜂、時騒ぎ)などを注意深く観察するしかないでしょうね。
先日、飼育者から尋ねられました。「雄蓋:陣笠を数えたら800個ほどあったけど、分蜂は何時でしょうか?」・・・唖然としました。根気よく数えたものだと感心しつつ、雄蜂も乱舞しているそうです。
私なら、「今日でも明日にでも分蜂しますが、こればっかりはちびっ娘達が決める事なので、見守るしかないですね~」と言うしかありませんでしたm(_ _)m。
モアじぃじ さん おはようございます。
雄蓋の落下は、ある程度の目安にはなるかと思います。ただ、ご自身の蜂群の分蜂日を正確に予測するようなものではないと思っています。その理由は以下のようなものです。
1雄バチの落下と分蜂は観察者の見逃しも想定されます。(蓋はハチが持ち出して巣箱外に捨てる)
2分蜂は不確定の要素に左右されやすい(分蜂予測日が風雨の場合、分蜂が順延される等)
3正確に測るなら起因となる雄蓋の落下の定量認定が必要(気象庁の桜の開花宣言のように 底板㎠に何個で落下と認定するか)
4信頼できる全国的かつ正確な多数のデータから得られた結果ではないこと。
ご参考までに、以上を前提に調べた結果は、以下のようなものです。
「推定」としているのは分蜂の見逃しも否定できないことから、初の分蜂と思ったものが、2回目分蜂の可能性もあります。
本年2023年に限っては、標本群の「同じ飼育場で同じ巣箱を引き継いだ群れ」よりも「同じ飼育場で飼育している別の群れ」が先に分蜂してしまいました。結果標本を今年に限り2つに増やしました。
以下は、2021~2023年(2023年まだ分蜂していない)かなり適当、ザックリな標本群の動向です。
ということなので、これに限っては「巣蓋落ち占い」と自称しています。(>_<)
クローンで全て形質が同じで、膨大なデータや観測され尽くしたソメイヨシノの開花予想も、気象庁の測候所の敷地内の標本木の開花と、自分の屋敷敷地内の同じソメイヨシノの開花は異なります。また、ソメイヨシノの標本木も、老木になると、開花が早まることもあり標本木の入れ替えもあるそうです。民間気象会社の開花予測は、各社異なります。このことからも、全て形質が異なり、もっと複雑な要素の絡まる分蜂を、巣蓋落ちの1つの要素から正確に推測するなど、夢のまた夢のような気がします。(>_<)
2023/3/21 17:34
2023/3/21 16:38
2023/3/21 18:47
2023/3/22 05:54
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
Michaelさん、詳細にありがとうございますm(_ _)m
今思えば、今日巣箱を観察してる際なんとなく甘っぽい匂いがしました(汗)
明後日から雨天の予報なので、明日変化が無ければ少し延びるかもしれませんね。
何れにしても、この一週間は気が抜けませんね(笑)
2023/3/21 18:50
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
ひろぼーさん、いつもありがとうございます。
庭先に置いてある巣箱なので、雄蓋確認後の時騒ぎの時は必ず見ていました。
雄蜂自体の目視は、今日が初めてです。
何せ、今回が初めての経験なのでミツバチに嫌われるくらい観察しています(笑)
何れにしても、この一週間前後の可能性が高いと言う事ですね。
楽しみにしています。
2023/3/21 17:24
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
どじょッこさん、ありがとうございます。
如何せん、初めての経験なので右往左往するばかりです(笑)
いろんな条件が影響する訳ですね・・・経験者の皆さんからのアドバイスで、明日以降の気持ちも少しは落ち着くと思います(笑)
しかし、800個も良く数えましたね(笑)(汗)
自分と同じ様な心境の方が居て、少し安心しました(笑)
2023/3/21 19:05
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
yamada kakasiさん、おはようございます。
いやいや、凄いデータですね・・・ただただ感心しております。
プロフにも書きましたが、一昨年より養蜂を始め、その年は1群が自然入居するも越冬までは至らず、去年は7群入居するもスムシにやられて1群しか越冬出来ませんでした。
自群の分蜂に関しては、今回が初体験ですのでこのデータは凄く貴重です。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
2023/3/22 07:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モアじぃじさん
「健康のためなら死んでもイイ」と言う、体調不良でも運動する誰かさんと同じで、すでに記録のための記録となってしまいました。(*^。^*)
2023/3/22 07:57
モアじぃじ
千葉県
2年前に始め、ラッキーにもその年に1群が自然入居するも2か月後に無王群となり消滅。 去年は、7群入居してくれるも6群がスムシにやられて逃去・・残る1群は強群で、...
yamada kakasiさん、そんなことは無いですよ(笑)
もしそうだとしても、私みたいな素人にとっては大変有り難い情報です。
今後、日本蜜蜂に興味を持つ人達の参考になりますから、有意義な記録だと思います。
あなた程では有りませんが、私自身も全ての群毎に記録をして今後の養蜂の役立てる様にしております。
2023/3/22 08:23