投稿日:2023/6/18 18:16, 閲覧 670
いつも参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
越冬軍で5段、4月の分蜂から調子が悪く、古巣の整理も出来ずに居ましたが本格的にスムシが大発生してきたので思い切って一段取りました。
質問が沢山ありますので分けて投稿するとして、蜜についてなのですが
画像では分かりにくいのですが、蜜が入っているところは濃い茶色い巣板で、ハニカムとハニカムの中間が特に茶色で、蜜も茶色でした。
巣門付近や天井、箱の継ぎ目にはスムシの繭やスムシがいっぱいですが、巣板自体にはスムシや繭は無く作業はスムーズに出来ました。
見るからにフンというのような黒い粒々も巣板には見え無かったです。
今回お伺いしたいのは、
①スムシの涌いた巣やハチミツは、スムシのフンで真っ黒になると聞いたのですが、ハニカムの中間が濃い茶色なのですがこれはスムシのフンなのでしょうか?茶色いのはスムシの影響でしょうか?
こちらで、子育てに使われた巣は茶色くなるとありましたが、群が正常に勢いがあったときは白かったので、どういう具合で茶色くなるのでしょう
②この茶色いハチミツは食べても大丈夫でしょうか?変な匂いも味も無く、美味しいハチミツなので、自分で食べる分には良いのかなと思いますが、人にお裾分けはしないほうが良いでしょうか?
③蜜の入っていない巣板が薄くなって痩せていたのですが、これはスムシが食べたという事でしょうか?
宜しくお願い致します。
しかしながら、いつのまにか大繁殖してしまい、今回天井裏が出来たので、覗くと見るたびに5〜6匹の大きなスムシがウジャウジャいます一日に何度も見ては、払ってヤモリが食べてくれますが、下の段はどれだけ居るのだろうと思うとキリがなさそうです。
蜜自体は1リットル近く取れたので、手伝って貰った親と分けましたが、人に分けてあげてしまったというので心配になりました、野菜の水切りで少しずつ取ったらしっかり取れました。
問題無ければ私も少しお裾分けしようかと思います。
追記:
皆さまありがとうございました、その後屋根裏部分が出来た事で観察しやすくなり時々観察していますが、開けるたび大きなスムシが5、6匹繭を作ろうと屋根裏に上がって来ているので毎回除去しますが、巣門底からも見ると巣箱の角にも一匹づつ繭を作っています。フンも底や天井裏にあります。
これだけ多くスムシが居て箱の方にはかじった後があるのに、採蜜の時には巣板の中に本体は居なくて繭やフンも見なかったのがとても不思議です、小さなスムシを一匹見ただけでした、スムシの生態がとても気になって来ました。
今、段ボールを小さく切って、天井裏と底板に沢山置きスムシホイホイとして毎日剥がして捨てるという事をはじめてみました。
成虫になった蛾がまた巣箱の継ぎ目に卵を沢山産んでいるのでイタチごっこで一度増えると厄介なのがよく分かりました。
はちチョコレートトマトさん、こんにちは!
①スムシの涌いた巣はトンネルが張り巡らされてそこから離蜜した蜂蜜は何かしらスムシに影響された匂いがします。黒い糞があるとするとそれはゴキブリ由来ではないかと考えます。
子育てや貯蜜される=使い進むと黄色い巣脾は徐々に黒ずんでいきます。
②この茶色いハチミツは食べても大丈夫です。変な匂いも味も無く、美味しいハチミツなので、自分で食べるも大丈夫に思いますが、蜜蜂巣箱から取り出して直ぐに離蜜してない場合、上記のとおりスムシ、ゴキブリの懸念あり、私ならお裾分けは控えますf(^_^)
③巣板は不要な部分を蜜蜂が噛み落としたり、蜜蜂が居ない場所にスムシが蔓延って使い物にならなくなることがあります。
①ハニカム構造なら、スムシはそこには入ってません
スムシの食害は、穴が開いてしまいます
②写真の状態から、子育てされたあとの巣に、蜜が貯まり、越冬して熟成されたもの
もしくは、そば蜜のように秋の花の濃い色の蜜と判断します
③分蜂によって蜂の数が減り、メンテナンスできない巣は、乾いて脆く、薄く感じます
再度申しあげますがスムシの食害は、穴だらけ、繭だらけになります
写真状態ならきちんと濾せば、立派な食用になります
2023/6/18 18:38
2023/6/18 20:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
はちチョコレートトマト
愛知県
中部圏、街に隣接した田んぼの中の住宅街、22年ベランダで初入居です。 よしず、すだれ、植栽で暑さ対策しています、真夏の不調を乗り越え越冬しました。
はちチョコレートトマト
愛知県
中部圏、街に隣接した田んぼの中の住宅街、22年ベランダで初入居です。 よしず、すだれ、植栽で暑さ対策しています、真夏の不調を乗り越え越冬しました。
ハッチさん、お返事ありがとうございます。
この巣板は上段を切り離した巣板で、すぐに蜜を採取しましたので大丈夫ですね、巣の中にはスムシのトンネルやフンは見られませんでした。
となると沢山いるスムシたちは巣クズを食べて繁殖しているのでしょうかね?それとも下段がやられているかも知れませんね。
群の調子が悪く見るのが怖かったので掃除を怠ってしまいました、弱った時こそ、人間が手入れをしてあげないとだめですね
2023/6/18 20:15
はちチョコレートトマト
愛知県
中部圏、街に隣接した田んぼの中の住宅街、22年ベランダで初入居です。 よしず、すだれ、植栽で暑さ対策しています、真夏の不調を乗り越え越冬しました。
2023/6/18 20:16
はちチョコレートトマト
愛知県
中部圏、街に隣接した田んぼの中の住宅街、22年ベランダで初入居です。 よしず、すだれ、植栽で暑さ対策しています、真夏の不調を乗り越え越冬しました。
ひろぼーさん、お返事ありがとうございます。
なるほどです、スムシの食害を見た事が無かったので表面を浅くカジっていくのかなと思って居ました^^;
トンネル状にぐいぐい食べていくのですね、それでいくとウチのスムシは行儀が良いというか、巣板には手を付けず、周りの巣クズを食べて巣箱の隙間に繭を作っているのが多いです、この状態で下段にも手をつけて無い事を祈ります。
YouTubeの投稿で、あまり巣クズを取り過ぎるとスムシが食べる巣クズが無く巣板の方に行ってしまうかも、というのも見ました、ある意味巣クズの処分をしているとも取れますが増えすぎないように注意ですね。
2023/6/18 20:39