投稿日:2023/8/6 05:53, 閲覧 735
巣板には春先の若い(白い)巣板と、越冬した巣板では色が違います。
越冬したこげ茶色の巣板は堅そうに見えます。
巣板と云っても
①若く白い巣板
②越冬したこげ茶色の巣板
③付け根のカチカチな部位
以上、一口に巣板(蝋)と云っても色々あると推測しています。
質問はもし固い(温度で溶けにくい)巣板と柔らかい(温度で溶けやすい)ものがあるとすると、それはミツバチが最初から作り出す蝋の混合率が違うからでしょうか?
それとも時間の経過とともに固くなるのでしょうか?
混合率とはコンクリートに例えると、セメントと砂との混合率のようなものです。
気にしているのは春の分蜂群の巣板は柔らかく巣落ちしやすいですか?
越冬した巣板は固くて巣落ちしにくいですか?
おっとりさん、おはようございます!
働き蜂の腹部蝋鏡から蝋鱗の状態で分泌された純粋な蜜蝋と、不純物が混じり黒変した部分とでは違いがでるのではと思います。
越冬した巣板は、越冬入りまでに育児に使用され、幼虫が蛹になる時の繭が巣房壁に付着されたり、また気温の影響もあって固くなり、造りたての黄色い巣脾が少し高温で溶け巣落ちし易くなるのとは比べものにならないです。
純粋な蜜蝋なら、どのような条件でもほぼ62度だと思いますが
花粉、分泌物の割合などで、変わると思います
水でも、可溶物が溶けてると
「モル融点降下」「モル沸点上昇」などの減少が見られます
2023/8/6 06:53
2023/8/6 07:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
比べ物にならないとは???意外でした。
言葉の解釈ではかなりの差がでると理解して良いのですね。
分蜂群初年度はより夏の高温には適切に対処しなと巣落ちすると覚えました。
ご回答をありがとうございます。
2023/8/6 10:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん おはようございます。
採蜜経験も巣落ち経験も少ないので体で覚えてきませんでした。
もやもやしていたのがこれですっきりしました。
ご回答をありがとうございます。
2023/8/6 10:17