投稿日:2023/8/8 03:19, 閲覧 754
標高を100m上がると0.6℃、気温が低くなるそうです。
仮に平地の最高気温が35℃だったとして、単純に養蜂場所の標高で計算すると
標高の高い所では温度が低くなっています。
皆さんの蜂場の標高と温度を教えてください。
標高の高い所で養蜂をなさっていらっしやる方で巣落ちを経験された方はおられますか?
次の数値は平地の基準点での最高温度を35℃と仮定して計算しました。
平地と云っても北海道と九州では気温がまったく違うので、相当荒っぽい計算ですが、ご容赦ください。
標高 m 推定最高温度
秋田県1700.0 10.2 24.8
長野県1300.0 7.8 27.2
愛知県1100.0 6.6 28.4
山梨県1000.0 6.0 29.0
大分県900.0 5.4 29.6
和歌山県700.0 4.2 30.8
福島県600.0 3.6 31.4
福岡県550.0 3.3 31.7
千葉県89.0 0.5 34.5 私の蜂場 高原部
千葉県7.0 0.0 35.0 私の蜂場 田園地帯
標高1300で昨年は巣落ちしました、巣落ちは気温だけが原因ではないと思います、いくつかの要因が重なって起こると思います、育児が盛んで調子のいい群が落ちる確率が高いかな?蜂の児で巣板が重いことと巣板が壁についていない所が育児の最前線の場合が多い、巣箱のサイズも大切かなと思います
2023/8/8 23:23
2023/8/8 12:27
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ポチさん おはようございます。
気温だけが原因ではない」おっしゃる通りだと思います。
育児が盛んだと分蜂後にどんどん巣板を伸ばして、巣板が重くなるは体験しました。
8月2日に全部の巣板が落ちたのが全部の重量が6.5kgでした。
持ってみたら重いとかんじました。
これだけの巣板を巣箱の中に落下しないように支えるのは大変だとおもいました。
当初は暑さが原因だと思っていたので、余計に支える事ができないと思いました。
*************
巣箱を作ったのは人間(私)ですが、にほんみつばちも蜂場の気温や蜜源植物の量や育児計画をコンピューターのような頭脳で巣落ちしないようにやってくれると嬉しいですが、、、
***************
蜂人はそれを解決しようと巣落ち防止棒を取り付けたり、棒の材質・形状取り付け方を試行錯誤しているのでしょうか!
***********
私は丸洞系ですが内径を今までは25cmにしていましたがこれからは23cm以内にします。
最後に一つ教えてください。
標高1300mのポチさんの蜂場の最高気温を教えてください。
7月の平均最高気温とか、そんな感じで把握したいです。
ご回答をありがとうございます。
2023/8/9 03:19
南麓の風と共にさん
貴重な情報をありがとうございます。
甲府市の標高は250m~300m位だそうです。
1058mの標高にいらっしゃるのですね。
1058-250=808 808X0.006=4.8℃だから、押しなべて合っていますね。
千葉県の7月の最高気温が30℃~35℃位です。
グラフをざっと見て、7月の最高気温の平均は26℃位ですから、八ヶ岳は天国のようですね。
最高気温が30℃を越した事がないのですから、暑さによる巣落ちは絶対と云ってよいほど無いのが納得です。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2023/8/8 12:47
T.Y13 群馬の山さん おはようございます。
北海道では日本みつばちは養蜂できないらしいですね。
寒冷地はそれなりに大変なのは分かります。
日本列島は北から南へ長いので気候も様々だと思います。
たまたま千葉県にいるので冬は地獄と云うのが頭で分かっても、なかなか理解できません。
千葉県は養蜂には恵まれている県だと思います。
山さんの所は冬は寒いのでしょうね。
人は北海道と聞けば寒い。
九州と云えば暖かいと思ってしまいますが、標高を考慮すると全く違ってくることを最近知りました。
いつも的確なコメントをありがとうございます。
2023/8/9 03:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん つまらない返答をします。モリヒロクンのうちは ポツーンと 一軒家みたいな所で 町よりも 30メートルくらい 高いところにあります。高度的には マイナス 0.18℃ ということでしょうが? 摺鉢山の てっぺん状態でして 常時 風当たりが強く 平地よりも 体感的に 2〜3℃ 低いように 感じています。 特に 冬場に 強く感じます。ソレでも 巣版落下するのは ひとえに モリヒロクンの 管理が悪いのです。巣板全体ではなく?峰児部分が少しずつ落下するのです。取り出してみると 既に 目に見えないくらいの アリさんが 侵入しています。迷いながらも 焼却します。ナム、まだ 生きている峰児も 可哀想だけど、アリが憎い。今回も 落下していたら 水責めしてみよう アリだけ 死んでくれたら嬉しい☺️
2023/8/10 09:15
おつとりさん 先ほど 2回目の パトロールを終えたので はちみつゼリーをお茶に頂きながら 報告します。(嫌味タラタラ)
滑車で 吊るしてみたけど 巣屑は ほとんど見当たらず?きなこみたいなクズが 外回りに 少少 綺麗に掃除して 戻しましたが 目に見えないくらいのアリは 今までの 味を覚えていて まだ かなり登って来ていたので 焼却 ナム! この繰り返しで うまく治る事を期待しています。水洗いするつもりで準備しましたが 不要でした。暑さも 治ってくれたら 嬉しい☺️ 老人には この暑さは 応える。
2023/8/10 10:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん 寒冷地は巣落ちがないというのは温度だけではないと思います。
それは寒冷地はハチの活動期間が短く、逆に越冬期間も長くなって消費は多くなるので落ちるようになるほど巣板が伸びないというのもあるのでは
夏は天国でも冬は地獄です。
2023/8/8 15:06
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。