投稿日:2019/11/28 01:27, 閲覧 776
来春に今の群が分蜂したら、取り込む予定の切り株の中の湿度を初めて測りました。
この巣箱は切り株なので、根っこが大地に入ったままです。
そのまんまで、丸洞を造りました。
地面からの湿気が上がって来て、日本みつばちには過酷な状況になるとまづいので、今日から湿度を測る事にしました。
どなたか、巣箱の中の湿度を計っておられる方がいらっしゃたら、どれくらいか教えて頂ければ嬉しいです。
計測の月日と天気と気温と 巣の中の温度と湿度が分かれば最高です。
因みに、現在営巣中のハイブリッドの計測結果は下記のとおりでした。
これは巣の内部と言うよりか、巣の下に置いてある丸洞の床の温度です。外気の影響をもろに受けるはずですが、南向きだからか、上の蜂球の影響だか、温度がずいぶん高いです。
気温が5度なのに、10度です。ちょっと意外です。
極楽トンボさん
おはようございます。自然の切株ハイブリッドとは良いですね。湿気を気にしてるみたいですが、そこまで敏感にならなくても良いのではないでしょうか。元々、自然界で生きているミツバチです。いろんな環境で営巣していると思いますが、その多くは立木で中が腐れ、空間が出来た所に営巣しているのではないでしょうか。それを人工的に作った巣箱で無理やり飼育しているのが我々人間なのです。そう考えれば、自然界の切株、最高のシチュエーションではないでしょうか。来年の日誌、楽しみにしています。
2019/11/28 02:31
2019/11/28 17:37
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
s.e5さん
やっぱりシステムエンジニアさんじゃないですか?
これは温湿度をスマートフォンかPCに取り込んで、エクセルの様なものに自動記録できるシステムですか?
素晴らし過ぎです。
私の場合は蜂場へ出向いて、目で見てメモしてそれをどうするかですね。
当面の目的は切り株そのまんまの方が湿度環境が劣悪かどうかの判定が目的です。
素晴らしいコメントをありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/11/28 02:44
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、アマゾンで四千円ぐらいで手に入る温度ロガーでブルートゥースでデータを転送できます。巣箱内は蜜の濃縮過程ではやはり湿度高いようです。
2019/11/28 06:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
s.e5さん
データー転送! やはりハイテクですね。
群が少ないので、目で見てメモルで行きたいと思います。
普通の重箱での温湿度変化と切り株根っこ付きの丸洞との比較をしていくつもりです。
コメントをありがとうございます。
2019/11/28 06:39
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミッキーさん
応援ありがとうございます。
今朝も千葉は小雨でしたが、湿度計を見に蜂場へ行きましたら、
切り株そのまんまは 温度は7度で 湿度は H!? 測定不能でした。
気持ちと理想は高いのですが、湿度もHで高そうです。
まだ、この木は空き部屋ですから、来春に向けてもう少し湿度観察を致します。
いよいよ、最終判断で切り株を大地から離す事も念頭に置いています。
これからもよろしくお願いいたします。
2019/11/28 17:54
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...