こんばんは
そのままにして底板まで来れば蜂達もスペースのある方に巣作りするのではないでしょうか?
自分も偏りがあって同じ様にした結果偏りは改善しました。
こんばんは。
せっかくいい気持で寝ているのに布団の方向を180度変えましたか・・・。
私でしたら家族ぐるみ引っ越ししたかも??(笑)
皆さん言われている様に継箱をせず空いたところに巣を作ってもらいましょう。
時々内検して空いたところが埋まった時点(小さい巣房でも良いです)で継箱をされたらいかがですか。
継箱せずほっとけばいいと思いますよ。
伸びてる方が底板まで来てるのであればそれ以上する事はありません。
簀子を中間に入れる方法は偏る前にしなければならないので今やるとしても途中を切る事も難しいので伸びている最下段下に入れる他無くこれでは意味がありません。
また、巣板の伸びる早さは通年一定ではなく、伸びやすい時期、伸びにくい時期があります。
180°回転しても伸びない時期に実施すれば伸び方が均等化される事は難しいでしょう。特に夏は伸びにくい群れが多い傾向にありますからそういう群れでは改善は期待できないはずです。
山下 正志さん、こんばんは。
偏り巣脾は巣落ちやスムシ食害での齧り落としなどがきっかけで起きますが、蜂球で覆う場所が一番下なので、スノコから新たに巣作りすることはありません。
巣門箱の扉に巣を接着されると内検できなくなるので、巣門箱のすぐ上の重箱のところで成長を止めます。止め方は、止めたい高さに底板を設定します。
偏り巣脾によって吹き抜け大空間ができ、越冬の時に寒いので、スチレンボードに薄ベニアを貼った板を、外側から長いビスを打ってそこに乗せています。断熱のための素材です。巣クズが溜まってきたら板ごと外に出せるようになっています。この群の場合は背後の壁に寄り添った偏りでしたので、外壁の外側にスタイロフォーム50㍉を貼ってありますので、背後の内壁はポカポカです。
これは偏ったまま4段まで伸ばしたのがまずかったです。待ち箱で置いた時は2段くらいだったと思いますが、そのままでハチが増えていっぱいになるまで置き、その後は箱いっぱいにそろって下がっていくのがいいのです。
巣板は伸びても底にはハチが通れる隙間を作っておくので、底板についてしまう事はありません、つまり蜂児圏の巣板は常に上からぶら下がっている状態になります。
巣板は基部に貯蜜するのですが、長さが違うと短い巣板は蜂児圏になっている事もあるので揃っていないと採蜜がやり難くなります。
今から縮める事は出来ないので、冬になって巣の上部に固まって先は空の巣になったら切り取って1~2段抜き、春からは箱いっぱいに伸びていくようにします。
冬になっても下の方にいて産卵が続いているようならそのまま置いていっぱいになるのを待つしかありません、ただ夏になってもいっぱいにならなければ巣落ちの危険が非常に高くなるのではと思います。
僕みたいに放置プレイが良いと思います
と言うか怠慢です 昨日も蜂が巣箱に入れず大量に出てました
巣落ちかな?と思い4面巣門を除くと向こうが見えてます
今日は継箱しないとスズメ蜂が来た時に中に入れませんね
継箱する時は底板、巣門内側面に蜂がびっしり居ます
巣板も底板に着こうかとしてます、底板の掃除などしませんがスムシにやられる事はありません
巣門ギリギリまで蜂が居ますので入れないと思います
今日は頑張って3つの巣箱に継箱しますよ
そこ板までスペースが無いので横の方まで巣を作りますよ
継箱が早いと数枚で長く伸ばしますよ こうなると密着が無く巣落ちします
巣箱に日が当たってませんか?
日が当たると側面を嫌い巣板を作りませんよ
2023/9/4 18:39
2023/9/4 19:22
2023/9/4 19:01
2023/9/4 23:25
2023/9/5 17:11
2023/9/5 03:51
2023/9/5 13:24
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ありがとうございます。その通りだとはおもうのですが、それでいっぱいになって継箱をする時に弊害はないてましょうか?最下段の巣門がある巣箱はそのままにするのではないのでしょうか?又底板迄巣板がくっついたらその後に継箱をする時はどうするんでしょうか?
2023/9/5 12:14
なるほど、角度を変えてみるとの意見もあったのですが、逆効果でしたか?
2023/9/5 12:17
良くわかりました。底板まで下がるまでほっとくわけですね。
2023/9/5 14:55
山下 正志さん
底板まで下がれば底にくっつくことは基本的に無いのでほっとけば大丈夫です。
巣門枠が深いと継箱の際に少し多めに持ち上げる必要があるので深い巣門枠なら低めの巣門枠をおすすめします。
2023/9/5 17:59
なるほど、次からは浅い巣門箱を作ります。ありがとうございます
2023/9/5 20:52
底板を着けたら内検が出来ないみたいですが、その時は板を外すのですか?もしその板迄巣板が付いていたらどうなりますか?
2023/9/5 15:00
ミツバチは巣箱の中がどんなに窮屈になっても、底板にだけは絶対に接着しません。側面には付けるんですけどねぇ。
したがって、巣は奥の方にあるので「上げ底板」は本当は必要なかったのですが、寒くなった時になるべく温度をこもらせたかったので上げ底板を付けました。左右からビスが飛び出ていますが、そこに乗せてるだけなので底板は簡単に取り外せます。中央にも短いビスが打ってありますが、底板を出して内検したり掃除したりする時に、このビスを摘んで取り外します。
2023/9/5 18:41
冬場の温度管理にも関係してたのですね。良くわかりました。ありがとうございます。
2023/9/5 20:55
今回の巣板の偏りで皆さんのご意見で大変勉強になりました。先ずは実は最初から4段にしていまして、巣板の偏り事等全く気にしていませんでした。来年は2段からスタートです。巣板の先端は底板迄着かないと言うのも言われて見れば納得です。暫く全体に巣板が行き渡るまで様子を見たいと思います。ありがとうございました。
2023/9/5 20:51
『広くするから片寄る』言われて見ればこれ自然の摂理ですよね。良くわかりました。
2023/9/6 11:04
山下 正志さん
入居後に巣箱からはみ出すくらいまで我慢した方が巣板をびっしり作ると思います
2枚目3枚目の状態に継箱するとその巣板だけ伸ばすのではないでしょうか?
それだけ伸びきったらもう上から新規で作るのは厳しいかも知れませんね
2023/9/6 16:21
山下 正志さん スライド式の底板は週一回の交換をしていますが、引き出した際、沢山の蜂が張り付いて居ることが有ります。そうなると中の空間が狭くなっているので巣門の前が賑やかになってきます。・・・台座との間に箱を継ぎ足すと上下の二面で蜂を潰す危険が生じますが、台座ごと交換すれば一面だけなので危険性は半分となります。
2023/9/5 15:26
モリヒロクンさん ご質問の意味が理解できません。・・・巣落ち防止棒は井型にすれば効果は一番高いです。又、取り付け位置を下から1㎝に付けると何かと便利です。
2023/9/5 16:28
貫通スノコ板を見てみたいのですが、c o m d i b r さんの日誌を探しているのですが、見つかりません。何か良い方法はありますか?
2023/9/6 10:59
モリヒロクンさん 『穴あきスノコ板』を拝読した方が採用されていないのは、メリットを感じないからだと思います。逆に通気性が悪くなり湿気の問題やメ〇ト〇ルの成分が隅々まで行き渡らないデメリットを生じます。
2023/9/6 16:32
これも。なるほどですねー、説得力有ります。
2023/9/6 16:42
大体イメージが着きました。ありがとうございます。
2023/9/6 23:13
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoiさん 横から 質問なんですが♀️ 台座の上に 穴あきスノコを 置く事ができますか? 確か⁉️ c o m d i b r さんが 穴あきスノコを 置いて 継箱をしてる様な お話だったと 思って居ますが モリヒロクンは まだ 実行して居ません? その様な方法を行うと 落下防止棒が不要になると言う 事だったと ボンヤリ 記憶して居ます。
2023/9/5 15:38
niyakeodoiさん おはよう御座います。パソコンがないので うまく説明出来ませんが? もう一度 説明します。 一言で言うと 重箱巣箱格段に 穴あきスノコ板を 装着する。巣版は 穴あきスノコ板を 経由 (貫通とも言う)して 下へ伸びていく。 よって 落下防止棒は 不要となる。モリヒロクンが 下手な説明をするよりは c o m d i b r さんの 過去の 説明を 取り出して ご覧になった方が早いと思います。
この日誌は かなりの方が 読んでおられると思いますが 今だに この方法を 実践しているとの 投稿は 見当たらないかと 思っています。落下防止棒は 不便です。 無いに越した事はありません? 継箱する時 底板まで ギッシリと 巣版が伸びてから 穴あきスノコ板を 入れると言う事でした。モリヒロクンも 一度 挑戦してみたいと思っております。
2023/9/6 04:53
niyakeodoiさん ご意見 ありがとう ございます。 モリヒロクンは思慮が浅く いつも オカアチヤンには 注意されています。 それでも 時期を見て 穴あきすのこを 実験してみたいと 思っています。
2023/9/6 19:20
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。
山下 正志
愛媛県
趣味で養蜂してます。2年目の養蜂になりますが、殆ど見よう見まねでやってます。