投稿日:2023/12/6 01:57, 閲覧 1103
教えて下さい。
当方、北海道室蘭で、洋蜂飼育2年目です。
昨冬の越冬中、1月、2月の比較的暖かい(気温4℃程度)ときに、蜜蜂が大量に巣箱から出て、雪原で行き倒れになっていました。拾い集めると200匹以上あり、死んだわけではなく寒冷麻痺で動けないだけと思われたので、巣門から少しずつ入れてやりました。こんなことが何回もあり、また常時監視していた訳でもないので、全ての行き倒れ蜂を救うことはできませんでした。
一体どうして越冬中に大量の蜂が出てしまうのでしょうか? 一万匹以上の蜂群で200匹くらいが行き倒れてもどうって事無いかも知れませんが、これが例えば10回発生すれば2000匹を失うので、無視できないと思います。
「越冬中に蜂が出てくるのは脱糞飛行だ」とよく言われますが、あまり脱糞している様子ではありませんでした。(それより、越冬中に内検のため蓋を開けた際には、蜂が大騒ぎになって、巣箱の周囲も巣枠の上も作業服・帽子も脱糞でベチョベチョになりました。)
死期を悟った蜂が死に場所を求めて出て行くのかも、とも思いますが、どうでしょうか?
同様のご経験のある方のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
おはようございます、northland38さん!
ミツバチヘギイタダニ寄生はありませんか?
少し気になるのは、ノゼマかな糞の写真があれば判断できると思います。
寒が強い時によく見かける現象の一つですが・・・
越冬中は通常内検はしない。
2023/12/6 05:51
2023/12/8 15:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
雄児切りによるダニトラップ+8月女王隔離による産卵制限で育児0にしてダニ駆除薬懸垂、越冬期(産卵途切れない地域では女王蜂隔離)薬剤駆除懸垂が現在行われているダニ対策になっています。
雄蜂児が存在すると爆発的にダニが増える懸念が払拭出来ないです。
働き蜂に外見からダニが目視できるとかなり重症とされています。
2023/12/6 09:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヘギイタダニ感染がないとなると、何らかの不具合(疾病等)がない限り巣を離れていく理由が考えられませんが、
私の飼育地、暖地と寒い北海道での生活の様子は全く異なるでしょうから寒地にお住まいの方の回答あると参考になりそうです。
2023/12/6 11:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
northland38さん、こんにちは!
現在、育児はもうストップされているのですよね!?
先週こちらで行われていた調整会議で行われた防疫講習の中に気になる症例がありました。別途メッセージします。
2023/12/17 10:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
northland38さん、こんにちは!!
今季も外出死は発生していますか!?
2023/12/25 13:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
northland38さん、こんばんは!
カーニオラン種は残念でした。
閉鎖空間における越冬について、「新養蜂(徳田義信著)」に記載があったと思い内容を確認した上でコメントしようと考えていましたが、本日も宿直勤務で本を置いている自宅への帰宅が年明けとなるため、年末の挨拶を兼ねてのコメントです。
私も冬期に強風で巣箱蓋を吹き飛ばされたことがありましたが、巣箱の中では蜂球を形成し何とか寒さに耐えており、元に復して無事越冬明けを迎えることが出来たので、今回の寒冷麻痺などは餌不足により蜂球温を保てず餓死(凍死)するくらいでしか想像も出来ませんでした。
上記本には、閉鎖空間に持ち込んでの越冬時の蜂の生態と注意などが書いてあったと薄ら記憶ありますが、あまり気にしていなかった為内容を思い出すことが出来ません。
新たに入手された西洋ミツバチ群の無事の越冬を祈ります。
2023/12/30 21:41
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
northland38さん北海道でしたね、当熊本とは別世界と思います、越冬ができる事を祈ります、本年は温暖な冬との予報で蜂減りがひどくなるようです。
2023/12/28 09:27
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
northland38さんなるほどガレージてすね、噂では10度を保つことができればとなつています、どこか忘れましたが豪雪地域でトンネルを利用した越冬の報告を聞いた記憶があります。越冬できると良いですね。
2023/12/29 07:59
ミツバチ研究所さん、こんばんは。暖冬だと、暖かさ故に蜂の活動が活発で体力と寿命を消耗してしまうのですね! 当方の半地下ガレージ管理の1群も、周囲の気温が上がらぬよう、通気口から冷たい外気を入れたりして留意したいと思います。
2023/12/29 00:59
ミツバチ研究所さん、こんばんは。
昨冬の越冬中の暖かい日(気温4℃程度)に外に出ていた蜂は、ほとんど脱糞していませんでした。老齢蜂(=外勤蜂候補)が時騒ぎ的に出ていたのだと推察します。暖地でも同じように出るのだと思いますが、雪原でないと寒冷麻痺蜂を見定めるのは不可能(見えない)なので、あまり知られていないだけではないでしょうか?
越冬中に内検したのは、貯蜜の減り具合を確認するためでした。そのときに大騒ぎになって大量脱糞したときの糞は、鮮やかな黄色でした。
2023/12/28 02:16
ハッチ@宮崎さん、早速のご回答、ありがとうございます。
昨冬の場合、底板に引き出しの付いた巣箱を利用して、引き出しには白色ワセリンを塗って、ダニの有無を観察しました。越冬開けまでダニは一匹も見つかりませんでした。ですのでダニの影響では無かったと思われます。
(昨年7月末に神戸のT養蜂場から納品された蜂群なのですが、納品前のダニ駆除が徹底していたようです。納品時に箱の外までチモール系薬剤の強い匂いが漂っており、郵便局で受け取って自家用車で自宅に持ち帰る10分の間に自家用車に匂いが移ってしまいました~。)
2023/12/6 08:41
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。年末の仕事に取り紛れていまして遅い返信で済みません。
実は当方のカーニオラン群は11月下旬の季節外れの暴風雨(瞬間風速26m/secと全国ニュースになりました)で巣箱蓋が吹き飛んでしまい冷えて死滅してしまいました。(出張不在中の出来事だったので対処できませんでした・・・。)
そこで12月初めに別の洋蜂4枚群を入手しまして、小群なので北海道での屋外越冬は厳しいので、自宅半地下ガレージに一畳の網小屋を設置して、その中で管理しています。気温5~6℃です。最初一週間は毎日500~600匹の蜂が巣箱外へ出ていましたが、徐々に減って、今週は巣箱外に出るのは毎日10匹程度になっています。出ている蜂はほとんど脱糞していません。老齢蜂(=外勤蜂候補)がとにかく外へ出たがっているようです。気温5,6℃なので外へ出ると数分で寒冷麻痺しますので、1日1回拾い集めて数を数えて、暖めて蘇生させてから巣箱に戻していますが、老齢蜂なのでどんどん死んで減っているようです。(巣箱底に死骸が溜まっているはずですが、ここ2週間内検を控えているので未確認です。)
ということから類推するに、昨冬の屋外越冬で、暖かい日(気温4℃程度)に蜂が沢山巣箱から出ていて、あまり脱糞していなかったのは、老齢蜂(=外勤蜂候補)が時騒ぎ的に出ていたのだと思われます。
巣枠表面に温度センサーを挿していまして、巣枠表面温度は18℃~20℃程度です。寒冷麻痺蜂を拾ったり巣箱に戻したりすると蜂群が興奮して25℃程度まで上がります。センサーは蜂球の真ん中に在るわけではないので、参考程度です。
室内管理すると細かく調べることができて勉強になります。近々内検してみる予定です。
↑12月8日昼過ぎの様子です。蜂が沢山出て寒冷麻痺しています。
2023/12/28 02:04
ハッチ@宮崎さん、昨年夏(8月~9月)は、雄蜂枠(雄蜂用カーボネイト巣礎枠)で2回雄蜂児を処分しつつ、チモール系薬剤を入れていました。雄蜂児にはダニが一匹も見つかりませんでした。そのあとは雄蜂枠は蜜枠になってしまいました。
2023/12/6 10:53
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...