投稿日:4/15 11:34, 閲覧 375
丸い角洞の1個に強制入居させました。
分蜂したのは今年の4月2日ですから、巣箱が満杯になるのにもう数か月かかると思います。
順調にいけば5月~7月に、もう1個を連結する予定です。
現在作ってある巣箱はAとBの2個だけです。
これはcmdiverさんの間仕切り方式にヒントを得て行っていますが、重箱を下に継ぐのではなくて、丸い角洞を横に連結して行く方法です。
Aが満杯になったらBを連結して、Bが満杯になったら、Aを全部採蜜してしまおうと思っていたのですが、現実問題としてちょっと採蜜が早すぎると感じています。
そこで今からCを作成しておいて、Bも満杯になったら3個連結にして、Aを採蜜と考えなおしました。
時期は秋かも知れません。
それでもこの春の分蜂捕獲を秋に採蜜するのは一般的には早いと感じます。
Aを採ったら越冬に貯蜜不足から越冬に失敗する恐れがあるのではと思います。
尚、給餌をする心算はありません。
アブナカシイですか?
良いお知恵をください。
尚、採蜜する巣箱には貯蜜だけで育児部分はなくなっているものと期待しています。
3個でも容積が足りないという事でしたらDを作る事も可能です。
そもそもこの発想には無理がありますか?
地元の先祖から受け継いでやられてるお年寄りの巣箱が 角胴横置きです
巣箱は角胴を横置きです
奥から巣板を作る様に傾斜を付けてあります
採蜜の効率が悪く2kg程しか取れないと言われてました
西洋蜜蜂の、巣枠と同じ考えではないでしょうか?
間仕切りで、端から巣枠に造巣させて、
スペースを空けて育児域を移動させて、蜜だけの巣枠を採蜜する方式ですね
4/15 13:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
4/15 12:20
初心者おじさん こんにちわ!
採蜜の効率が悪いと云う事は日本みつばちに優しいと云う事に繋がりますか?
沢山のハチミツが採れなくても長い期間、同じ巣箱を利用してくれれば嬉しいです。
4/15 13:33
おっとりさん
飼育には良いですが採蜜は考えない方が良いです
おっとりさんのは平行に置かれてるのでどう巣を作るかです
横置き角胴は斜めしておくことで奥から手前に巣を作ります
高さが無いので 丸洞より効率が悪く貯蜜層 育児層が狭い為
巣が7枚程あっても3枚程しか取れず幼虫は犠牲になります
採蜜を考えると重箱は効率が良いですね
下に余裕を作る事により、分蜂しなくても大丈夫と洋蜂の様に女王を殺さなくてもある程度の分蜂をコントロール出来ます
4/15 15:23
おっとりさん
横置き角胴は奥の方も 巣門側も開くようになってます
4/15 20:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん こんにちわ!
西洋ミツバチは養蜂した事がないのですが、ら式の巣枠式なら見てだけでは知っています。
日本みつばちにもこの方法は充分可能と云う事ですか?
日本みつばちで採餌もしないのでタイミングが分からないのです。
4/15 12:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私も、西洋蜜蜂は、捕獲と入れ替えしかしたことがありません
理論的に、重箱を横にされたものとの認識です
今は巣落ち軽減で重箱を斜めにすることを考えてます
4/15 15:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん こんにちわ!
「今は巣落ち軽減で重箱を斜めにすることを考えてます」との事ですが、
重箱を斜めにするとは? 具体的にどうするのですか?
ご説明の意味が呑み込めません。
教えてください。
直接、質問と関係ないかも知れませんがよろしくお願いします。
4/15 17:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
巣箱の上部を南方向に60度ほどに傾斜させると、
暑い時期の直射日光が当たる面積が減り
傾斜した壁面で巣の重みが真下にまっすぐかかることがなくなります
また、継箱もちょっと楽です
4/15 17:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
その図の通りです
下の壁面に、巣の重さが分散するので、巣落ちしにくくなると考えてます
そして、巣板が接着される面に、暑い時間の直射日光の光量が減ります
4/15 21:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ちなみに、その角度の架台を作れば、安定は問題ないと思います
4/15 21:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
仕組みは完全に理解しました。
60度も傾けるという最初の発案には一般人は思いつきません(笑い)
●太陽高度に合わせる事で日射を受ける量が大幅に減る。
●巣板造巣起点が図の様になれば巣板の重さが分散されるので巣落ちリスクが減る。
●継箱も工夫次第で対処できる。
●採蜜は重箱式と同じ。
◎日本みつばちは傾斜している空間でも上手く利用して造巣すると思われる。
これは巣箱縦置きではなく、横置きでもなく、歴代初めての挑戦=巣箱斜め置き。
この方法はやってみる価値が充分あると思います。
しかし人は変人(おっとり)と呼ぶかも(笑い)
その前にひろぼーさんは既に実行なさっておられるのですか(笑い)
みつばちレストランには2019年9月の台風で倒れたシラカシがあります。
このまんま刳り貫けば営巣してくれるかな?と思った事はありますが、太陽との関係は忘れていました。
また楽しみが増えました。
4/16 04:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとりさん
図を書いていただきありがとうございます
多分、巣板はそのような向きにはならないと思います
台を作る材質と、材料代、作成時間が今のネックです
4/16 06:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
その図で4面巣門なら、スムシや巣クズも落ちやすくなりますね
4/16 06:57
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん さぁ よーく考えよー。 重力は 大事だよー。
4/15 19:50
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん おはようさん 今 思い出したのは!モリヒロクンの 彩蜜方法です! 箱のモクネジを 外しながら 一面ずつ 板を外し 巣板の状態を眺めながら カツトしていきます。 その後も 巣板をカツトするかどうかは密蓋のかかりぐあいによります。 言っている意味が?通じるのかなあ? モリヒロクンだけは 何かを 感じました。
4/16 08:18
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...