投稿日:7/26 10:25, 閲覧 979
すみません、また、違う内容の質問になります。いろんなことが起きすぎて困ってます。
知人の倉庫横に預かっていただいてた巣が、巣落ちしてると連絡がありました。翌日、確認しに行きましたら、逃去もされてました。
コチラの巣は、昨年からの越冬群で、昨年も、簾をかけたりして夏を乗り切ってたので、今年も同じ要領で対応したら巣落ち&逃去となってしまいました。
偶然にも、逃去する2〜3日前に内見に行って確認したばかりでしたので、驚きました。
先週の金曜日の内見写真です。巣落ち防止棒は、6段目になります。
日曜日に蜂が、たくさん外に出てるよ!と連絡がありましたが、暑いので外に出てるだけと思うよと伝える。
月曜日に、巣落ちしてる!!と連絡と写真をもらう!
よく見ると、雄蜂のフタも落ちてます。夏分蜂の準備もされてたようですね。
翌日の火曜日に確認に行ったところ、蜂がほとんどいないので、逃去と判断し、現在に至ってます!
自分なりの推測ですが、
日曜日の外にたくさんの蜂がでている段階ですでに巣落ちしていたのでは!?と推測。
巣落ちの写真を見ると雄蜂のフタも落ちているので夏分蜂の準備に入っていたのでは!?
巣落ちした巣などは片付けられていたので、ハッキリはわかりませんが、幼虫らしきものもたくさん落ちでたとの情報ですので、計画的逃去ではないと思われます。
今後の為にも、対策等含めてご意見いただければありがたいです。
それと、残った巣ですが、まだ蜂はいるようですが、解体して、採蜜するタイミングの判断はどのようにしたらいいですか?
いろいろと起こりすぎて、脳がパンク気味です
皆さんのご指導&ご意見よろしくお願いします。
◎ 改善点
*簾は防暑、巣落ち防止策として不充分です。
当方は麻袋で巣箱の上と壁面の三方を覆う(一面は熱気抜きのため覆わない)と共に、井桁巣落ち棒設置により巣箱に陽射しが当たっても巣落ちしたことはありません。
*写真の現状は段数過多と判断します。段数過多は巣箱上部に熱気が溜まりやすいと考えます。
◎ 今後の対策
*巣箱内外の蜜を水で洗い流す。箱外の蜜は盗蜂を呼びます。
*減箱
*落ちかかった巣板は撤去し、更なる巣落ちを防ぎます。
*無王であれば変成王台による新王の誕生に期待します。女王が残っている可能性は小さいです。
*今後、蜂数が減り露出した空巣板があれば、切除してスムシの侵食を防ぎます。
当方の空巣切除例(5:38~)です。↓
巣落ちしやすいから井型巣落ち棒にされてるのでしょう
井型にするより内径を21cmか22cmにすれば大丈夫です
それに底板に網と言う落とし穴 それに籐の日よけと言いう落とし穴です
風通しが悪く熱がこもり巣落ちします
風が吹いてる外から大きく開いた間口の倉庫に入って下さい 風が通らないのでものすごく暑いでしょう
風の流れが重要です 倉庫横ですから風裏では無いのでしょうか それに上記の条件がプラスになります
巣枠の内径も3cm違うと相当な重さの差になります
巣枠の高さもです もし巣枠の高さが20cmの井型だとします 巣枠高10cmの十字と同じです
でも内径の差で巣枠に付いてる巣版の強度も変わります
内径22cmと25cmの差 高さは同じ15cmとします
蜂蜜満タンとします22cmは10.164kg 25cmは13.125kgになります
もっと大きいととんでもない重さになります
巣箱の容積を計算してみて下さい 蜂蜜比重は1.4です その容積に1.4をかけると出ます
巣落ちは右の巣板が落ちとようにしか見えないのですが、巣落ち防止棒や右左の壁に蜜が垂れてます、スムシが巣板で繁殖してないですか?それで巣落ちしてないですか?実際に見てないので分かりませんが
先ずは画像を拝見しますと、見えている巣落ち棒の上の段には巣落ち棒が確認できないのですが、入れてあるのですか? 遮光している状態でも巣落ちしたということでしょうか?
私の場合は、板厚24mm、内寸275mm、高さ150mm、巣落ち棒はステンレス3mmの井桁、箱と箱の間に段毎に入れています。 巣箱は午前中は巣門箱から上2段は直接陽が当たっています。 陽が当たる側と屋根には黒の遮光ネットを掛けています。 黒色は熱をよく吸収するのでその下は熱くならないです。その下に入ると涼しく感じられます。
残った蜂ですが、これは逃去した時点で、外に蜜、花粉を集めに出ていた外勤蜂だと思います。 およそ1/5位は外勤蜂です。 仮に卵が残されていてあばよくば、そこから変性王台を作ってくれないかな?と思ってみても、彼女らはもう年老いた高齢者なのでそんな能力(ローヤルゼリーは作れない)はないし、蜜集めの仕事をした蜂はもう子育てはしないので終わりです。残った蜜を取るのが良いかと思います。
7/26 10:46
7/26 14:03
7/27 00:00
7/27 10:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
328kazu
岐阜県
日本みつばち&西洋みつばちを飼育しています。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
葉隠さん
ありがとうございます。
対策で、今は、寒冷紗を追加でかけて日陰を増やしてます。
今後ですが、これだけ蜂が減ってしまって、女王の存在確認もとれない状況で、巣を残していくのか、解体及び採蜜するのかの判断のタイミングはいつくらいがいいのでしょうかね。
他の群で、無王になってしばらくしてから、スムシが蔓延してから巣を解体したので、それもむなしかったので、早めの判断ができたらと思って、お聞きします。
7/26 22:06
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
コジャさん
無王なら、その時点から空巣板を順次切除し、給仕を続けて蜂に余生を送らせる。
それとも一気に解体して蜂を追い出しますか?
7/26 22:19
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
葉隠さん
今年、分蜂後に無王になって、最後、スムシが蔓延してしまった群が複数あったので、蔓延する前にという考えでした。
7/27 21:46
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
初心者おじさんさん
ありがとうございます。現状、巣箱の内寸は、245㎜です。
巣落ち防止棒が、井桁になってるのは、二ホンミツバチを教えてくれてる方の巣をそのまま参考にさせていただいてます。
解決策の一つで、サイズの縮小ですか。一つネックは、これまでの巣箱との共有が難しくなる点ですかね。
風通しも、天井フタに隙間を作れるようにして、空気が抜けるようにはしていたんですが想像以上に熱がこもったってことですね。
今後、もっと通気性を考えた巣箱を検討してみます。
7/26 22:20
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
コジャさん
ネックはそれですよ
でもまだ極端に大きいサイズではないので良いかと思います
最初始めた時はサイズが分からず27cmにしてましたが入居せず
サイズを小さくしたのにだけ入居して結局27cmには入居せずサイズを作り変えました
それにこちらでは巣落ち棒を嫌い 2段目には入れません
それに井型にするとそれを天井と探索蜂に判断され容量不足と思われ入居しないです
巣落ち棒も嫌われ大きいのと 金属むき出しだと厳しいです
それに巣門幅が広いと入居し難いです
今年は7cmになりました
待ち箱が多いと条件が厳しくなります
7/27 03:32
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
初心者おじさんさん
内寸サイズにも適正値があるんですね。
巣落ち防止棒は、1段目には入れずに2段目から入れてます。
また、巣門の幅ですが、現状11㎝です。
うちにいる群からの分蜂群の強制および自然入居ができてたので、深く考えてなかったです。
7/27 21:54
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
コジャさん
巣落ち棒は1段目に入れて2段目には入れません
天板近くに巣落ち棒を付けたりしてます
入居後載せ替えで良いです
簀の子は無い方が良いのですが入れたらベタ付け天板を置きます
待ち箱過剰で探索蜂か選び放題です
井型にするとそれを天井(邪魔もの)と探索蜂が容量不足と判断し入居確率が落ちてます
巣門は 4面巣門撃沈 22cm入居無し 11cm翌日逃亡
入居が始まったのは11cmからです
それから9cmが調子良かったです
今年は弟子が良く入ると思ったら7cmにして巣門高6mmにしてました
探索蜂もここまで判断する様になりました
7/28 12:05
コジャ
愛知県
二ホンミツバチの養蜂始めて約一年、初めて来た群には、いろいろと経験させていただきました。現在、分蜂群に入居いただき6群の管理となってます。
328kazuさん
ありがとうございます。
巣落ち防止棒は、現状、二ホンミツバチを教えてくれた方からの流れで、一段おきにしてます。
最近の夏の暑さは尋常ではないので、すべての段に入れるようにするように考えてます。今回の群は、昨年からの越冬群で、同じ場所で昨年の夏を乗り切ってたので、安心してました、油断ですね。
7/27 21:43
328kazu
岐阜県
日本みつばち&西洋みつばちを飼育しています。
今年は特に暑いように感じます。
巣落ち棒は箱と箱の間に入れると採蜜の時に非常に楽ですよ
但し、棒の厚み分を削って埋め込むように細工するのが面倒ですけど、
どちらの面倒をとるかですが、採蜜の方を優先すれば、四隅を切り取れば
ポトンと落ちますので、私の方法を取ると良いと思います。
7/28 00:52