投稿日:2018/3/3 06:00, 閲覧 2488
盛り上げ巣は、なぜできるのでしょうか。
また、これを作らせないように出来ますか。
よろしくお願いします。
質問の背景
アカリンダニ対策のため、スノコ有り巣箱を考えています。
スノコの間の隙間が潰れたら、ダニ対策は無理なのではと思いました。
盛り上げ巣はこの隙間をつぶすので、この対策がわからない。
盛り上げ巣については画像は見たが、何も全く知らない。
スノコはミツバチがスノコの上に上がり、行動することでスムシの繁殖を抑える目的で使用が始まりました。
しかし、スノコと蓋の間が5㎜程度でも、盛り上げ巣が作られ蓋が取り外しにくくなり、蓋の内面は蝋が付くことがありました。
これを出来るだけ防ぐために、ステンレスの網を貼っています。
近年アカリンダニの感染予防にメントールを、使用するようになると盛り上げ巣はほとんど見られなくなり、ステンレスの網も必要ないと感じています。
分蜂群れ捕獲後1ヶ月程度で、メントールを入れるとACJ38さんの写真のようにはなりません。
尚、メントールを入れるため、現在はスノコと蓋の間は15㎜にしています。
今晩は
此方は写真の様な枠をある程度巣版が伸びたらスノコを取り去り天板との間に取り付けます。
しばらくすると蜂さんが金属メッシュを塞いでしまいますがその時は新しいメッシュに取り替えます。
これで当方は対策は順調です。
枠の上下に隙間があり光が入るとメッシュを塞ぐ速度が早まりますので隙間テープを使います。
スノコありでしたら蜂さんが通れない隙間にする、麻布などをスノコの上に敷く対策を聞きます。
盛り上げ巣を作らせたい方は大勢いますが作らせたくない方は初めて聞きました。
上側の貯蜜側に空間が出来てしまうと新たに巣版を作り蜜を貯めます、盛り上げ巣です。
通常採蜜は上からで数カ月から数年?たった物になりますが盛り上げ巣からは2,3カ月の新鮮な蜜がとれます。
非常に美味ですのでmrkmaaoiwfiue様も是非堪能してみて下さい。
mrkmaaoiwfiueさん こんばんは
私の昨年の失敗談からの教訓をお届けします。
①メントールを処方しようと上蓋を取り外したところの画像です。
②随所にスノコ下部から盛上げ巣上部への通路が設けられています。
盛上げ巣が形成されてしまった原因は、みつばち達がスノコ上部で自由に行き来できるスペース【スノコ上部(横桟)から上部Su製金網(又は、麻布等)までの高さ】が40㎜とあり過ぎたからでした。このスペースが無ければ本来スノコ下部の巣板に貯蜜域がもっと伸びていった筈でした。
❶この後に作成し直した上蓋はスノコ上部からの高さ2~8㎜に狭めたところ盛上げ巣は形成されなくなりました。5~6㎜あれば横に這いながらもスムーズに移動していますが盛上げ巣の作成はしません。
❷スノコ上部金網(又は、麻布等)がみつばち達に蝋付けされることがありますが、この金網を定期的に交換またはバーナーで蝋を溶かすことで対処しました。
❸スノコ上部の金網の上にメントールを載せるとみつばち達は匂いを嫌って盛上げ巣の貯蜜をスノコ下部へ移動させてしまいました。
❹盛上げ巣の貯蜜は真にピュアな味が堪能できますので強群の場合にはチャレンジされることも一行の余地ありです。
2018/3/3 09:37
2018/3/3 07:26
2018/3/3 07:32
2018/3/3 18:17
2018/3/4 02:58
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
aki静岡さん、おはようございます。みなさん、盛り上げ巣は皆さん大歓迎なのですか。非常に美味だからと思いました。ダニ対策は、下から風で扇ぐようなことも視野に入れることにしました。ありがとうございました。
2018/3/3 16:18
小山さん、ありがとうございます。
メントールを1ヶ月後に使うとあまり出来ないこと、非常に参考になりました。スノコの意味を少し取り違えていましたので助かりました。
2018/3/3 16:24
ACJ38さん こんばんは、私は盛り上げ巣を作ってもらいたいため簀子上を300mmくらいの枠を置き給餌、メントール等を置く棚を設けていますが蜜で詰める詰めることはしません、私は簀の子上に健全に行き来するのがいいのではないかと思います。
そして最上部のシールはスポンジでシールをして、蜂たちが蜜蝋でシールをしないで良いようにしています、そのため蜂球の温度約35℃くらいの熱で上部のメントールも反応しているようです、
時にはメントールの上にたかり、メントールを巣の中にあとしています。
底板に落ちた巣屑の中にはメントールも混じっていて
メントールの臭いがプンプンです。
2018/3/3 07:53
ACJ38さん、ありがとうございます。
強軍ほど盛り上げ巣を作る確率があがると理解しました。蜜を貯蓄するのに下に伸ばすよりスノコ上部が労力が少ないからと思えます。すると、スノコ上部の隙間は最初は狭い方がいいわけですね。ハチは4mmあれば通るから、ハチの身長以上20mm程度なら都合がよさそうです。このあと、この隙間をジョジョに伸ばすようにできれば、おもしろいかも知れませんね。
2段のスノコを設けて、最初は上下スノコを20mm離しておき、上のスノコを上へ上にと少しずつ移動するような新しい箱を設けると、盛り上げ巣が成長してたくさんの蜂蜜が取れるような気がします。これは、誰もやったことがないようなので、遊んでみたい。
2018/3/3 17:11
スロー人さん、ありがとうございました。
おっしゃるとおり隙間6mmを基準にします。
2018/3/4 04:11
オタクの蜂飼いさん、ありがとうございます。
ハチは移動できない隙間なら塞ごうとするのでしょうか。
その場合、ネットを使うと蝋が少しで済むので早く塞ぐことが可能ですね。6mmの棒を入れたら、塞ぐのに労力が必要なのでやめたということでしょうか。
私は、スノコを角材にしました。断面の対角線が縁直線になるように配置しました。あとは、このスノコの上側を部分的に斫って、ハチが通れるようにし、スノコの上にステンのネットを接触させて置く構造です。
平板より塞ぎにくいと思っていますが・・・。角材を使うことは五角形バーの投稿を読んでのことです。
2018/3/3 21:32
オタクの蜂飼い
岐阜県
スロー人
Okay...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
ミードに興味があり、養蜂に立ち寄りました。楽しみ。
aki静岡
静岡県
学生時代にハチを研究材料として取扱いました、当時貴重なハチニホンミツバチが周辺に存在する事を知る。 1998祖父が年の為農業を引退、山が荒れ放題になる。 2...