投稿日:2016/4/17 09:16, 閲覧 4986
木のうろにできている自然巣を発見しました。
中を撮影したところかなりの数のニホンミツバチがいました
自作の掃除機にて捕獲を試みましたがうろの隙間が狭すぎて100匹前後のニホンミツバチを捕獲しましたが女王蜂はいませんでした
捕獲してから重箱式巣箱にいれ翌朝みたらハチが全部死んでました
捕獲の際に巣をだいぶ傷つけてしまい幼虫もたくさん殺してしまいました
大変申し訳ない気持ちになり
養蜂の知識がないことを悔やみました
ここで質問です
ニホンミツバチは女王蜂と一緒に捕獲しなければ死んでしまうんでしょうか
それとも捕獲してから給餌をしなかったのがいけないのでしょうか
あとはうろの巣は入り口が大変狭くなっているので捕獲するのを諦め
ブンポウ郡を捕獲する方がよいのでしょうか
聞きたいことがたくさんありすぎて質問や日本語が変になっているかもしれませんがご回答のほど宜しくお願いします
ちなみに場所は青森県です
つけわすれましたが写真の白い巣は壊してしまいました
それと今日うろの巣を確認に行きましたところまたたくさんのミツバチがいました
養蜂初心者なのでアドバイスをいただきたいです
①出入り口を全てふさぎます。②夕刻水飲みなどのために塞いだ出入り口を開放します。③以後2~3日の間塞ぐ、夕刻開ける を繰り返します。③現在の巣の居心地が悪くなった蜂たちが逃去のため、一斉に出巣して付近に分蜂の時のように塊ます。④分蜂時と同じようにこの塊蜂群を巣箱に取り入れます。⑤給餌して新巣箱が居心地がいいと思わせます。これらがうまくいくと営巣を開始し、育児が始まりますので自然巣の捕獲の完了となります。
日本みつばち女王蜂は、働き蜂からの口移しの給餌がなければ短時間で死亡してしまいます。先日、分蜂塊形成時に地面に落ちている女王蜂を発見し金網 籠に一時保護して捕獲を試みましたが、金網越しでは働き蜂たちは興味は示すものの集まりが悪かったので、集まった働き蜂と直に触れさせたところすぐに口移 しの給餌が観察され、その後ぞくぞくと付近に飛び回っていたほかの蜂たちも集合してきました。
以前の捕獲時に集団表面にいた女王を同じように金網籠に捕らえ、金網籠のある場所に蜂が集まるのを待ってる間に集団はどこかへ飛んで行ってしまい、まもなく女王は死んでしまったことがありましたので参考までに!!
オッキーさんは青森ですか。
とても熱心に取り組んでいらっしゃるご様子がよく分かります。でも、貴方には、失礼ながら、ハッチ@宮崎さんの高度な技術のいる説明は、今の段階では無理ではと思いながら見てました。(ゴメンナサイネ)
もし、私なら、そのウロの蜜蜂は、自然のまま見守ることにします。やってしまった事は、仕方がありません。でもそれ以上手を出さずに、やはり時を待って分蜂するなら、それを捕獲するための勉強をされてはと思うしだいです。青森なら、まだ時間はありそうです。ウロの群を女王蜂もろとも手に入れようなんぞ、よほど和蜂のことが良く分かっている人のやることです。絶対ダメとは申しませんが、もっとゆっくりいきましょう。普通にみなさんがやってる方法を勉強して、いずれは、@宮崎さんの教えが理解できるようになると思います。どうか、思い直して、金稜辺なり、ルアーなりを利用して、分蜂群の捕獲からスタートされることをお勧めします。この画像も自然巣です。やはりそのまま見守りました。(洋バチ)
(ハッチ@宮崎様 別に貴方の解答に水をさすつもりは毛頭ございませんので、誤解なきようお願い致します。)
オッキー 様 活動場所:青森県
青森りんごのハチ様 活動場所:青森りんご園
りんごの木に巣を作っている野生ミツバチを確保は可能⁉︎
私がコメントしたものを参考にして頂き出来そうなら、挑戦をして下さい。
自然巣があるなんて羨ましいです。
来年の分蜂を待って捕獲することをお勧めいたします。
一度入った自然巣は蜂がいなくなっても再び別の群が入ると思いますので、手荒なことはせず見守るのが一番の方法かと思います。
今、うろは貴重ですから。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/4/17 17:56
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/4/18 05:00
2017/3/23 06:15
2019/5/21 20:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
道路に面しているコンクリート擁壁内などの営巣で、やむを得ず駆除される自然巣の保護以外は何とか自然巣のまま棲息できるのがいいですね!
どこでも日本みつばちを頻繁にみることができる環境が理想です(^^)
2017/3/24 06:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
商業養蜂が盛んだった昭和の頃は、黄色い西洋ミツバチが主流で日本みつばちは山間地域に追いやられていたので、やがて絶滅してしまうのではと考えられていたほど希少性だった感がありましたが、
2000年以降平野部にも戻ってきて本来の棲息域に復活して、現在の様な流行とも思える日本みつばち飼育が行われてきて、とても嬉しいです\(^o^)/
2017/3/24 06:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ここに回答した収容方法は、自然樹洞内やコンクリート璧内など、営巣空間が露にできずに成蜂だけを捕獲収容するやり方なので、公園内など刺し害の懸念があっつ駆除されてしまう群に対して行う(蜂児は犠牲となります。)最終手段ですので、普通はやらずに自然営巣継続を模索すべきです。
墓石内などは入ってすぐ(=巣が小さい段階で)巣全体をビニール袋で覆って二酸化炭素を注入して麻酔~蜂と巣板を収容できます。
2017/10/11 07:14
ハッチ@宮崎さん
日本みつばち女王蜂は、働き蜂からの口移しの給餌がなければ短時間で死亡とありますが、大体何時間ぐらい持ちますか?
2019/5/21 20:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
雲さん、分蜂時に金網籠に女王蜂を幽閉していたところ、群が女王蜂を残したまま他所へ飛び去った後には死亡してました。
飛翔したことによる消耗があったこともあり早くの死亡でした。
2019/5/22 02:55
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
女王蜂の生態を勉強しました、有難うです。
でも自然巣は上手に保護して除去したくないですね、
分蜂を待って多くの人が分蜂群を捕獲すると
二ホンミツバチも増えてくると思います。
2017/3/24 05:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
今の環境に対応した蜜蜂の誕生を期待します。
4年位前の二ホンミツバチの世話していた話を聞くと、
ビックリする話が多いですね。
(沢山ミツバチがいた話)
2017/3/24 06:14
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蜜蜂が少なくなって3年目です今年は沢山みられるようになりたいものです。
2017/3/24 06:55
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッキー、さんtamariさん情報有難うございます。
私もこんな自然巣を見て見たいです。
2017/3/24 06:02
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチさん、私も以前ミツバチと縁がなかったころ、ある慰霊碑を管理していて、そこにあった蜂の巣を駆除させた経験がありますし、最近ミツバチと縁をもち始めたら、知人から駆除した事例をいくつも聞く機会があります。
これからは、私が「駆除」してあげますと宣伝して、「駆除」の要請があったら、ハッチさんの方法を参考に捕獲を試みたいと思います。
うまく時期としては、分蜂期より早い早春がよいでしょうか? 8月以降は、越冬用の集蜜に限界があるので、避けた方がよいでしょうね⁉
その他、留意点があったらご教示ください。m(__)m
2017/10/10 22:48
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
自然巣の収容は、非常時の最終手段なので時期は関係ないですね(笑) 墓石等は確実に駆除されるので、遭遇したとき、改めてお聞きしたいと思います。ありがとうございました。
2017/10/11 16:44
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチさん、昨年に続いての再質問ですいません。 m(_ _ )m
上記の回答3で営巣初期の捕獲方法を書かれました。また巣板が出来てからは小山さんが動画を投稿しています。
更にハッチさんが上記コメントで、「墓石内などは入ってすぐ(=巣が小さい段階で)巣全体をビニール袋で覆って二酸化炭素を注入して麻酔~蜂と巣板を収容できます」とも回答されています。回答3の方法に加えてもう一つの選択と理解しましたが、二酸化炭素の扱い等、技術的にも高度ですね。できましたら、「飼育日誌」にて詳く説明して頂けませんでしょうか? m(_ _ )m
2018/4/19 17:08
2016/4/17 22:01
tamari-さんご回答ありがとうございます
去年から図書館にいってニホンミツバチに関する本やネットでミツバチのことを勉強していました
金稜辺は今年の3月頃に2ポットをネットで購入し、もうすぐ開花予定なので5月前後の分峰には間に合います
初めは分峰郡を捕まえる予定でしたが、自然巣を発見しましたので捕獲をしようとしてた次第です
今回の自然巣は分峰するかわかりませんが少し様子をみてみます
2016/4/19 05:33
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
オッキー
青森県
青森県で農業をしています そのため養蜂に興味を持ちました
オッキー
青森県
青森県で農業をしています そのため養蜂に興味を持ちました
オッキー
青森県
青森県で農業をしています そのため養蜂に興味を持ちました