メンガタスズメの幼虫はナス科の植物を食べるので、時期は良く覚えていないですが真夏頃だったような気がするんですが、トマトにいるのを見たことがあります。ムシ嫌いの人が見たら卒倒しそうな大きさです。成虫になってハチの所に来るのはお盆過ぎから10月頃までの夜間で、昼間はかくれているようで巣箱の後ろに張り付いているのも見たことがあります。
幸い、まだ見かけません。梅雨明けに良く見かけます。
この頃は、雨が終わり、じっくりと内検するせいかもしれません。
巣箱の中で見かけるのは、多くが、ミツバチの反撃にあい力尽きたカラカラに乾いたミイラ状のものです。あとは、スズメバチ集団来襲時のお盆過ぎから、防除用のネズミ捕りの上に、生きたものを確認できます。
野菜では、ナス科の植物や、シソ科の植物を食べるそうですが、殺虫剤は使用したことがないのに、なせか、幼虫を畑で見かけたことがありません。好みではないのか、他に食べるものがあるのか
2020/5/26 08:52
2020/5/26 02:00
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13さん、回答ありがとうございますm(__)m
干からびたセミみたいなミイラ化したものからは蛾の形をした姿は想像できず、ましてやその幼虫など判ろう筈がありません。
写メ出来る機会がありましたら「これがメンガタスズメだ!」みたいな日誌をお願いしたいです(^^)/
2020/5/26 12:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、
なかなか侵入するところを見る機会に恵まれないメンガタスズメです。
回答ありがとうございます(^^)
2020/5/26 02:48
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
すみません。時期ではなく、時間の質問でしたか?
多分夜の闇に紛れて、侵入かと思います。
昼間の見回りでは、午前~午後にかけては、ネズミ捕りにくっつていない、朝方の見回りでは、ネズミ捕りの上に、動いているものを確認したという状況証拠からです。
2020/5/26 03:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakasiさん、時期ですよ(^^)
回答参考になりますm(__)m
2020/5/26 04:21