投稿日:2021/2/18 14:20, 閲覧 1721
夏期の暑さ対策のひとつとして、近年、巣箱の底(底板)を網(メッシュ)にする事が行われているようですが、身近に行っている人がおりませんので、よくわかりません。そのため、その方法について詳しくご教授いただけないでしょうか。
具体的には、主には、①底板にあける穴の大きさ ②メッシュの材料と網目の大きさ です。
①では、底板に穴を、底板の巾一杯近くまであけても良いものか(中が明るくなりすぎないか→逃避の原因等にならないか)とか思っています。適当な大きさがあるのでしょうか。
②では、当然オオスズメハチに噛み破られない材質のものでないといけないと思いますが、金網やトリカルネット等があると思いますが、みなさま何でメッシュにされているのでしょうか。また、あまり網の目の大きさが大きいと、スムシの被害が大きくなりそうですが、そのような事はないのでしょうか。
もし可能でしたら、画像等で見せていただけないでしょうか。参考に作ってみたいと思っています。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
Bardmanさん こんばんわ。
一部をくり抜いて細かいメッシュを張った底板を使用していましたが、製作がかなり大変です。昨年、猛暑続きでの巣落ちやスズメバチ攻撃による閉じこもりがあって改良を余儀なくしていましたが、ミツバチだけ通り抜けられる幅の網がホームセンターで見つかったので使っています。網目は約7.5㎜でプラスチック製です。
ビールケースの上にこれを敷いてその上に巣箱をベタに置くという簡単な方法です。これにより風通しは良くなり、ミツバチだけが底を通り抜けられ分散して出入りできるのでスズメバチ対策にもなりました。巣くずも下に落ちます。下からの光は営巣には問題ありません。冬には底板を差し込みます。
応急の例ですが網以外でもスリット幅の狭い野菜コンテナで同様の効果が得られました。https://38qa.net/blog/137818 この場合スズメバチはコンテナの外側までしか近づけません。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
2021/2/18 14:40
2021/2/18 17:22
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/2/18 20:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/2/18 22:34
2021/2/18 19:53
2021/2/19 00:24
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
kyuchan様 早速のお返事ありがとうございます。これは下のコンテナとの一体化で、完全にシステム化された素晴らしい飼育方法ですね。これでしたらスズメバチは入って来られないでしょうね。大変参考になりました。ありがとうございました。
2021/2/18 14:54
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
風車@埼玉様 やはりコンテナをご使用ですか。スリットの幅が7mmなのが好都合ですね。既存のものを利用して、特に手をかけずに使うことは、私も理想としています。ありがとうございました。
2021/2/18 22:01
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
artemis様 これは好都合な物がありましたね。私も探してみようと思います。また、やはり、スリット幅の狭いコンテナは、何も手を加えずとも使える便利なアイテムのようですね。参考になりました。ありがとうございました。
2021/2/18 22:14
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ふさくん様 詳しく見せていただき、ありがとうございます。
金網からトリカルネットに変更ですか。やはりトリカルネットのほうが良さそうですか。
4面巣門でさらに底がネットなのですね。相当涼しそうですね。4面巣門だけの時と比べてどうでしょうか。
2021/2/19 15:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdmanさん 今晩わ❣️
トリカルネットに変更したのは単に費用面と工作が楽と言うだけの事です(笑)私の場合はトリカルネットを大スズメ蜂に齧られた事は有りませんので、継続使用方針です。
底を全面ネットにしておくと巣屑の掃除の必要が無いことと、巣落ちの心配が無いのが利点でしょうか?
2021/2/19 18:03
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
windy172002様 やはり底の全面をメッシュ化ですか。ハチ達はそれほど気にしないみたいですね。アミの固定方法も教えていただき、ありがとうございます。
2021/2/18 22:06
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
nakayan@静岡様 詳しい作成方法を教えていただき、ありがとうございます。やはり底板の構造が複雑になるほどに、スムシが住み着きやすくなるのですね。スムシが気になっていましたので、事前に教えていただき助かります。でもこれ以上単純な構造にはできないでしょうね。悩ましい点ですね。
2021/2/19 15:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/