対馬、一昨年、調査に行きました。杉、桧、関係なく丸胴にしてます。上板です重し乗せてます、隙間有ると思いますが、換気口見たこと、無いです。太い木、細い木差な様です、非常時に入居率悪いようです。
ついでに、ツマアカスズメバチ、巣調査して来ました、梢に何か所も巣有りました入居率悪いのはツマアカスズメバチ原因で、無いそうです、、、、最近非常に入居無いそうです
2021/6/11 08:28
2021/6/11 10:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん
AY式は換気口もなく、巣門の大きさも特別に大きくない事を理解いたしました。
コメントをありがとうございます。
2021/6/11 11:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
ツマアカスズメバチが原因であれば、それを駆除すれば良い方向に行くと思われますが、対馬の丸洞も重箱式に変わって行くようにも、推測しています。
伝統養蜂が消えていくのは寂しいです。
換気口については、やはりありませんでしたか?
貴重な実地検分の成果を教えてくださり、ありがとうございました。
2021/6/11 11:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。