投稿日:2022/11/9 16:08, 閲覧 1190
こんにちは、気温も寒くなりミツバチの出入りが少なくなってきたようです。
巣箱内部を撮影しましたが、状態はいかがでしょうか?
気になる点、何か対応すべき点などありますでしょうか?
よろしくお願いします。
軒下のBeekeeper さん こんばんは
随分と蜂数が少なくなってしまっているようですが、何か異常なことはありませんでしたか❓巣板も齧り落されており、新たな育児がされていないようです。
この映像から想定されることは女王蜂不具合やアカリンダニ感染などかもしれません。(働き蜂と同じぐらいの雄蜂が居ないか。雄蓋が落ちていなかったか。
徘徊する働き蜂は見られないでしょうか。
こんばんは(^^)
お疲れ様です。
papycomさんのご回答の通り、女王蜂の不調orダニの寄生でしょうか?
是非時騒ぎの時に徘徊蜂、たむろ蜂が居ないか観察してみて下さい。
徘徊蜂の全てがダニの寄生ではありません。
もし徘徊蜂が居る場合、捕獲して家畜保健所で検査をして貰って下さい。
ダニの寄生なら1日も早く治療する事をお勧め致します。
数週間でワーカーが減り越冬出来なくなります。
この時期の女王不調なら…私ならスノコの上から少量の給餌をして巣箱の防寒をすると思います。
私の所、北関東最奥地では冬になるとこのくらいになってしまうのは普通の事です。真冬になれば巣板しか見えなくてハチがいないんではと思うようなのもあります。貯蜜が少ないと余計上に上がっていくので巣板が出てくるのですが、貯蜜は大丈夫でしょうか
アカリンダニの心配があるので死んでいるハチか捕獲して調べてみるといいです。回答の中に検査方法が書き込んであるので挑戦してみてください。あるいは家畜保健所に相談して検査してもらえるようなら頼むのがいいでしょう、もし断られたら私の所に送ってもらえば調べられます。
軒下のBeeKeeper様 今晩は❣️ お写真を拝見致しましたが、かなり蜂の数が減少している様に見えますし、巣板もかなり噛み落としているようです。
とても残念ですが、女王蜂に何らかの異常があって、産卵されていない様にお見受けいたします。
上手く復活してくれると良いですが、今から流蜜の少ない時期になりますので、かなり厳しいかもしれませんね❣️
2022/11/9 18:05
2022/11/9 20:37
2022/11/10 17:47
2022/11/9 21:36
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
軒下のBeekeeperさん
埼玉県は関西とは違い 既にかなり寒くなっていると思います。
ダニなら…防寒をして暖かい日にスノコのうえから給餌を11月下旬まで様子を見ながらです。
私はメントールにてダニの駆除をしています。
ただ私の方法はかなり危ない方法なので、福岡県の清・佐さんのお湯メントールが万人に失敗が無くて良い方法かと存じます。
他に以下のような駆除剤があります。
蟻酸パテ(俵養蜂)
投薬後の蜜切可能
アピバール、アピスタンは接触性駆除剤という事もあり体外のダニ(ヘキイタ)には有効、蜜切には規制があります。
秋田屋養蜂さんはチモバールは揮発性の薬の為、体内寄生のダニ(アカリンダニ)に有効では無いかと言われています。
ただチモールはかなり変わった臭いが蜜蝋と貯蜜に付く為、使用が出来なくなるかも知れません。
原因が何であるか知る事が重要かと…1番下の巢板は比較的新しいモノですが、他の巢板に新たな産卵が見られ無い事に少し不安を感じます。
一度ご自分で死骸の解剖をして気管支をのぞいてみるのも良いかも知れませんよ^^
簡単に↓のようにダニの確認ご出来ます。
無事の越冬をお祈りしておりますm(_ _)m
2022/11/9 22:21
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
軒下のBeekeeperさん 貯蜜状態を確認するのは巣箱を持ち上げて見て空の時よりどのくらい重くなっているかを見てもらうのです。
正確にやるのは入居前の重量を量っておくのがいいのですが、持ち上げての判断でもいいです。貯蜜とハチと巣の重量で5~6キロ以上もあれば大丈夫と思います。
もし空箱と同じくらいしかないようなら早目に給餌します。寒い時期の給餌はハチの体力を奪うのですが、どのくらいの給餌がいいかは判断が難しく、ハチがとても多い場合は3~4キロの砂糖が必要と思います。軽かった時は冬の間も時々重さを見て餓死する前に冬用の餌があるのでこれを給餌します。(キャラメル状にした砂糖、ミツバチ元気アメなど)
それなのでこれからは捕獲前に空の箱の重量を記録しておくのがいいです。
これはハチの数とも関係してくるのですが、ハチが少なければもっと軽くても越冬出来て、私は過去にハチのごく少ない群で1キロあるかどうか位でも冬が越せた事もありました。
アカリンダニの症状としては外へ外へと這い出すハチが出るのとKウイングと呼ばれている後ろ羽根が飛び出したハチが見られる事です。ただ這い出すハチが見られるようになれば末期症状で、消滅する事が多いようで、こうなる前に対策をしなければなりません
2022/11/13 21:17
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
軒下のBeekeeperさん 巣箱の重量は持ち上げて見るだけでも、ずしりと重ければまず大丈夫でしょう、ただアカリンダニがいれば冬の間にハチがどんどん減って貯蜜だけが残るという事になります。
アカリンダニの検査は多い方がいいのですが1匹でも出来ます。というのは正確に検査するのにはすべてのハチを調べると確実に分かるのですが、これではハチが終わってしまうし膨大な時間がかかります。
それなので10~20匹くらいを調べるのが多いようです。
Kウイングのハチがいたのであれば、そのハチを捕まえて調べるのがいいです。また小瓶に入れて冷凍しておけば後で調べる事も可能です。
それからメントールは毒性はありません、冷感スプレーやハッカ飴の中などにも入っているので食用にしても差支えはないのですが、ハチに使う届がないので、もし販売されているハチミツに入っていれば違法使用という事になる訳です。自分で食べる分には差支えありません
ギ酸についても同様ですが、こちらは分かりませんが毒性もあるようです
西洋バチのダニ駆除に使うアピスタンやアピバールは毒性もあるのですが使用届が出ているので残留基準内に収まっていれば違法ではないのです。
2022/11/20 22:20
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
軒下のBeekeeperさん アカリンダニが付いていても群が存続することもあるようです。この辺りはハチに耐性が出来ているのではというのもいるようなので耐性次第という事かも知れません
薬品は絶対に使わないというのも一つの方針なので、それもありかと思います。
2022/11/21 16:55
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
軒下のBeekeeperさん ビニール製品を巻くのは通気性がなくなるのでやめた方がいいです。段ボールとか麻袋などですがこれらは濡れると保温するどころか逆に熱を奪うので濡れないように巻く事です。
2022/12/7 16:55
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
軒下のBeekeeper様 お早う御座います。
巣を噛み落とす行為は、種々の要因が考えられますが、群れが弱くなって、産卵する巣房が必要なくなった場合も起きます。更に、群れが弱くなる原因として、女王蜂の不調やアカリンダニなども考えられます。
アカリンダニについては、メントールを処方する事で回避できるのですが、気温が下がるこの時期からメントールの蒸散が少なくなり効果が弱くなります。出来れば春から入れておくことをお勧めします。
2022/11/11 07:28
papycomさん、ありがとうございます!
確かに巣板の先端が黒ずみ育児がなされていない様です。涙
一時期気温が一気に下がった時がありその際にミツバチの出入りが激減したな?とは思っていたのですが、その後気温が上がった日中には出入りがあったので安心していました。しばらく観察が出来ずにおり、本日撮影したところやはりこの様な事態になっていました。10度以下だと巣箱内でおとなしくしていると読んだので、ただおとなくしているだけであってくれれば、と願っておりました。やはり何か気になった時は直ぐ確認した方がいいですね。
確認しましたが、雄蓋は落ちていませんでした。沢山いて元気でした。アカリンダニについても調べてみます!徘徊している働き蜂もほぼいないですね。観察続けます
2022/11/9 18:39
Michaelさん、回答ありがとうございます!
ダニの寄生気になります。実は一匹死んだ蜂がいました。その他もう一匹が巣門付近の底板にいましたが、元気がなさそうでした。
万が一ダニの場合は治療できるのですか?
給餌ですか、調べてみます。今晩も既に外は冷え込んでいます。巣箱の防寒もリサーチして、検討してみます。
しばらく家を空けている間にミツバチたちの個体数が減ってしまいました。観察続けます。
2022/11/9 21:39
Michaelさん、ありがとうございます!
昨晩と今朝にかけてはかなり冷え込んでいました。メントールなど、いろいろな対応法があるのですね。情報ありがとうございます。
お湯メントールも調べてみます。初めての養蜂ですが、ダニなども関係してくるとは想像もしていませんでした。様子を観察しながら対応してみます!
2022/11/10 14:02
T.Y13 群馬の山さんさん、返信ありがとうございます!
今日は日中暖かかったのでミツバチがこのところより出入りしていました。貯蜜状態はまだ未確認です。どの様に確認すればいいでしょうか?
ご親切にいろいろありがとうございます。巣の周りにミツバチ死骸は特に見当たらない状態です。
それでアカリンダニの可能性はありますでしょうか?お願いする際は連絡いたします。
2022/11/13 20:05
T.Y13 群馬の山さん、こんにちは!
貴重な情報ありがとうございます。肝心な空の巣箱の重さを測っておりませんでした。
同じ重箱式の巣箱使用の友人に重さ確認してみます。暖かい時期に花粉をもって巣箱を勢いよく行き来していたので、越冬に十分な蜂蜜があってくれるといいのですが。重さ測って、給餌検討します!
今朝久しぶりに巣箱を確認しに行ったところ、飛べないKウイング状態の個体を一匹見ました。犬の散歩から戻るといなくなっていました。気がかりです。
アカリンダニかどうかの検査には個体が何匹も必要になりますでしょうか?ニホンミツバチに健康に長生きしてほしいですが、食用にする予定の蜂蜜をとる巣箱に毒を使用することに若干の抵抗を感じています。
アカリンダニは外来と聞きましたが、これ以上拡散されないことを祈るばかりです。
2022/11/20 14:46
T.Y13 群馬の山さん、おはようございます!
返信ありがとうございます。巣箱持ち上げてみます!!
いつもは撮影用に傾けているだけなので。しばらく前に持ち上げた際はずっしりしていたと記憶します。
なるほど、メントールであれば毒性はなさそうですね。
万が一アカリンダニに冒されている個体が数匹いたとします。その後人間の介入なしで、それ以外の個体が健康に存続していくこともあり得ますかね?
蟻酸など、有毒なものは極力使用しないでいこうと思います。
いつも貴重な情報ありがとうございます!
2022/11/21 06:47
T.Y13 群馬の山さん、返信が出来ておらず大変失礼いたしました!
寒さ対策はプチプチを巻いてみました。過保護にはしたくないですが、少しでも群れに元気が戻ることを願っています。暖かい時より個体数は減っており巣板が丸見えですが、本日も観察したところ元気にしてくれている様です。
また暖かくなり始めた際にはメントールも試してみたいと思います。蟻酸など毒性のあるものは使わない方針で行ってみます。最悪ミツバチがいなくなってしまったら、巣板の蜜蝋を何かに使いたいと思います。
2022/12/6 22:19
ブルービーさん、回答ありがとうございます!
一気に蜂の数が減っていました。巣板を噛み落としている時は何が起きているのでしょうか?
ある程度頻繁に観察し、見守ることが大事なんですね。復活を祈るばかりです。
2022/11/9 21:48
ブルービーさん、ありがとうございます!
噛み落としの原因はそういうことなのですね。巣板の先が茶色くなってきているのは子育てをしていないから古くなってきているとのようですね。
アカリンダニでないことを願いたいです。必要に応じて検査を検討します!
2022/11/13 20:08
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...
軒下のBeekeeper
埼玉県
知人にお声がけいただき、以前より興味を持っていた養蜂を2022年5月よりついにスタート。最初の設置場所には一度内覧いただくもしばらくは反応なし。6月17日に分蜂...