投稿日:2023/4/22 15:05, 閲覧 462
本日2023年4月22日
千葉県平野部の林で養蜂している3群のうち、1群を箱替えしました。
丸洞で養蜂していたものを丸2年経過したので、全部巣板を採りました。
取り出した巣板は下の写真のようで、貯蜜部は採蜜して別に保存しました。
育児部などは蓋掛けされているようなので巣箱の近くに立て掛けました。
育児が上手く行くとは思いませんが、可能性も零ではないと思ってやってみました。
この蜂場には元巣が全部で3群おり、2群は4月上旬に分蜂を終えて、赤丸の群は一昨日分蜂を終えました。
昨日までは午後になるとどの群も雄蜂が沢山集まって来て、巣箱の中に入りました。
出たり、入ったりしているので、正確には分かりませんが、なんとなくどこかからやってきて巣箱に入って行ったように感じています。
昨日まではどの群も雄蜂が沢山居たのですが、本日赤丸の群を整理解体したのが一番上の画像です。
午後2時半頃、この赤丸の解体した巣箱にだけ沢山の雄蜂が見られました。
数字は200匹と書きましたが、要は沢山と云う事です。
ところが、他の2群はまったく雄蜂が見られなくなりました。
赤丸の群の重箱の中には貯蜜は無くなりました。
ただし、解体した後なので、周辺が蜂蜜の匂いだらけになっていたとは思います。
この状態で明日から上手く行くのでしょうか?
上手くとはどの群も雄蜂からの重圧に耐えられるかと云う意味です。
丸胴、角胴の全採りは、育児巣板と縁を切らせ、
「逃去群」のような扱いにされるのではないでしょうか?
巣箱近くに置いたらそこで育児しようとする働き蜂と、巣箱に帰り新しく営巣しようとするものに分かれそうな気がします
雄は、分蜂後半餓えと交尾欲求とで動いてると思いますので、
蜜に集まったものと思います
おっとりさん、ついにやりましたね箱替え作業。
質問のうまく行くの内様からしますと、私の回答はうまく行きます。です。
雄蜂は群にとって脅威となることは無いと思います。分蜂時期に沢山生まれた雄蜂は分蜂時期を過ぎると、必要の無いごくつぶし的な存在となり群から追い出される運命にあるみたいですよ。
ひろぼーさんの言うように、蜜(食料)に集まっただけかもしれませんね。
箱替えの蜂は、新しい住居で安定してますか?そちらの方が心配です。
2023/4/22 17:55
2023/4/22 23:49
ひろぼーさん こんにちわ!
おっしゃる通りになっています。
数は少ないですが、育児に専念しているふしがある働きバチが50匹ほどいます。
次回の参考になりました。
コメントをありがとうございます。
2023/4/23 12:39
ハニービー2さん こんにちわ!
ひろぼーさんが指摘くださったように、育児を放棄しない蜂が50匹位います。
寒い外でそうしているものだから凍死した可能性があります。
次回にはこの点を気を付けます。
コメントをありがとうございます。
2023/4/23 12:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。