投稿日:2023/7/1 13:02, 閲覧 1534
実際の画像は下の写真です。
右の丸洞は満杯の日本みつばちです。
左の角洞は空です。
中間部で連結されています。
連結窓の大きさは高さ18cm、横13cm位です。
概念図は下の通りです。
接続したのは3日前です。
その翌日に空の角洞の外側から接続された面を写すと、こんな感じになっています。
赤い星印辺りに小さな育児部の巣板を取り付ける。
質問です。
営巣中の育児部を少し、もぎ取って、その巣板を空の角洞の天井近くに取り付けると、
どうなりますか?
①同じ群の蜂が付いたままで移動されたので、戸惑いが少しあるけれど、他の働きバチがこぞって、応援にかけつけ育児を継続する。
上手くするとその巣板周辺に新しい巣板を作りかけて、二つの巣箱が一つの巣箱のような扱いを受けて左側でも営巣が始まる。
②もぎ取られた巣板に居る幼虫は成虫になるまで面倒を見るがその後は見捨てられる。
③もぎ取られた巣板に一緒に付いてきた蜂は、直ぐにこの巣板を見捨てて、元の巣に帰ってしまう。
誰も面倒をみないので小さな育児部は無駄死になる。
④そのた。
おっとりさん
はやる心を抑えて、右側の貯蜜、花粉房が左側の空間にせり出して来るのを待つと言う計画かと思っておりました。
とにかく、何かに利用する巣板ができれば、大きい空間で育児しようと、育児房を造成する事を期待する計画での方式かと・・・
それこそ、育児部を移植するより貯蜜部を移植した方が利用が進むのではないでしょうか?。でも、誰もやったことが無いので、この空間が貯蜜だけになるか?こちらで育児が開始されるかは?は判りません。
質問の回答は①②④のどれになるかは判りません。③にはならないと思います。
巣門はどこですか?
角胴に巣門があり、丸胴寄りに取り付ければ②
角胴に巣門があっても、本来の育児スペースから離れすぎてるなら③
丸胴に巣門があるなら③
ではないかと想像します
②の想像根拠は、巣落ちした育児層を30センチほど下の底板に立てかけた時に、長い期間働き蜂が付いてました
通り道に育児層があれば、子育てするのでは?
と思います
女王は、、丸胴の育児スペースが無くならないと角胴に映らないと思いますので、そこに巣を広げるのはすごく時間経ってからだと思います
おっとりさん こんばんは
多分、このような育て方はどなたも経験がないかもしれませんね。
そこで、私の想像ですが③の可能性が高いと考えます。もし、このようにするのなら一番丸胴に近い場所に巣板を取り付ければ、そこから巣作りを始めるかもしれませんね。
あくまでも想像の世界 自己責任で可否を判断してくださいね。
③になるでしょう
こんにちは!いつも楽しい投げ掛けですね(^∇^)ところで、この実験はどの様な検証を狙ってるんでしょうか(^○^)?何とも難し過ぎる内容ですが、もぎ取られた巣板が蜜房なら餌場となるだけで終わり、蜂児房なら無視されて終わりだと予測させて下さい(^。^)
横への連結で無く上への連結なら話しは別だと思います。
横巣と同じことですのでいっぱいになれば継ぎ足したところに巣をかけます時間がかかります巣門を継ぎ足した方にしないとです、巣板を離れたところに付けると働きバチが付いていれば無王群と同じで働きバチ産卵が始まるか見捨てるか、ただし私の経験とすべて同じになるとは限らないと思います箱など違うところが沢山ありますので。丸同は採蜜しにくスムシが繁殖しやすいなど飼育しにくいところもたくさんありやめました。
2023/7/1 21:29
2023/7/1 21:48
2023/7/1 18:51
2023/7/1 19:26
2023/7/1 19:33
2023/7/1 23:08
ハニービー2
茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業&養蜂家です...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん おはようございます。
逸る気持ち!!????? 見透かされているような(笑い)
上手く行くとの可能性が不確かな状況で、たとえ50匹でも幼虫を無駄死にさせる危険があるのでこの案は実行しない事にいたします。
コメントをありがとうございます。
2023/7/2 06:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん おはようございます。
巣門は丸洞の方です。
しかし、角洞にも隙間があるので角洞からでも出入りは可能ですが、
まだ出入りは確認していません。
今回の案は幼虫を無駄死にさせるリスクがあるので止める事にいたします。
コメントをありがとうございます。
2023/7/2 06:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん おはようございます。
実験は好きなのですが、にほんみつばちの犠牲を伴う恐れがある時は行わないと決めているので、今回の案は没にいたします。
コメントをありがとうございます。
2023/7/2 06:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん おはようございます。
ずばりの予測をありがとうございます。
この案は行わない事といたします。
コメントを心から感謝いたします。
2023/7/2 06:20
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
四季ハッチさん おはようございます。
思いついたのは、巣枠式の枠を目的の位置に移動する感覚でいたのですが、巣枠式の四季ハッチさんからの予測では上手く行かなさそうにみえますので、この案は止める事にいたします。
コメントをありがとうございます。
2023/7/2 06:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ポチさん おはようございます。
横巣と同じとの見立てに安心いたしました。
安易に行動しないで、じっくりと静観して、にほんみつばちの意思で横の空間を利用する事を期待して、今回の案は没にいたします。
コメントをありがとうございます。
2023/7/2 06:25