投稿日:2016/3/25 04:58, 閲覧 919
三重の鈴鹿です。まだ1群だけですが本日(3/24)雄蜂の巣房の蓋が20個ほど落ちていました。
蓋が落ち始めてから10日から14日ほどで分蜂が始まります。この辺りは毎年4月16日ぐらいから分蜂が始まりますが、今年は1週間から10日ほどはやまりそうですね。管理人さんからのお知らせのように準備を早くしたほうがいいようです。
宮崎南部で飼育中なのですが、昨日ようやく雄蜂巣蓋が巣底に落ちているのを確認しました。海岸に近い場所は暖かいので既に分蜂群を捕らえたと聞きました。例年より少し遅めかなぁという感じがします。
そうなんです。また、分蜂が始まる前に新しい営巣場所を探しているので、余裕を見て分蜂開始の1週館前くらいに巣箱を設置しておく必要があります。
このように考えると、北信越や東北以外の標準的な気候の地域では、3月末までに巣箱を設置するのが良いです。
今年も分蜂マップにたくさん投稿が寄せられるのを楽しみにしています。
分蜂マップ
http://www.mitsubachi-map.com/
2016/3/29 01:33
2016/3/25 09:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
管理人
京都府
運営アカウントです。2024年の早い段階で削除されます。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/38104...
本日分蜂し近くの松の樹に集団したので捕らえました。雄蜂蓋も前回コメントしたのみの確認でしたので発出するのももう少し先と判断していたので不覚でした。
タイミングよく捕獲できてラッキーでした。
2016/3/31 02:58
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...